• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金八 ジネッタのブログ一覧

2014年01月24日 イイね!

イイね!の功罪

毎日とりあえず、みんなのイイね!を、通勤時間の電車にゆられながら、おいらもチェックしてます。
皆さんのイイね!を参考に、トップランキングのイイね!を拝見するんですが、どうしても、良さがわかんないことが、多い。
で、通勤時間も終わってしまう。

で、iPhoneの小さな文字を読むことにも、疲れ果て、みんカラにも疲れちゃう。

イイね!の数は、お友達登録数に相関比例してるから、500や、1000の登録がある方のブログは、イイね!が多くなる傾向に。自ずとトップランキング。

どれどれ、と覗いてみると、、

あの〜、このブログのどこらへんがイイね!なの?

「ワイパー変えました。」

で?

イイね235(; ̄ェ ̄)



「Dラーに行ったら入庫を断られた!酷い!」

フロントガラスにフィルムを貼って、シャコチョのバネが遊んでたら、当たり前でしょ。

イイね128(−_−;)




「天気がいいです、今週も頑張ろう!」

はいはい。

イイね65( ̄Д ̄)




「今朝は快便でした〜」
イイね🔴🔴
いーなー。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



多分、イイね!を押す側も、内容は読まず、履歴残し代わりに、お友達更新アラートで、ポチポチしてるだけ、な方も多いんでしょう。

そんな上っつらトップランキングブログに比べ、イイね!とコメントが同時になされてる場合は、一見の第三者から見ても、なかなかの読み応え、って感じます。


だけど、そんな素晴らしいブログは、先述の、どうでもイイね、に埋れてしまってる傾向に。

ここでひとつの特徴が見えてきます。
うわっつらトップランキングされているイイね!ブログは、イイね!の数がン百にもかかわらず、コメントが少ない!

2~4くらい。少なすぎ。
そりゃそうです、どうでもいいブログほど、コメントのしようがないものはありません。

つまり、イイね!が多いけど、米が少ないのは、もしかすると‘‘‘ドウデモイイね。なブログ。


「ドウデモイイね!」ボタンなんてあっても、いらぬ軋轢を産むだけでしょうから、コメントとイイね!が同時になされてるパーセンテージも集計して公表してくれたら、本当にイイブログが分かって、もっと読み応えのあるみんカラになるんじゃないかな、って思います。

というわけで、イイね!&コメント数ランキングも公表してくれたらなー。


といっても、おいらのブログは、更新時のPVが、900くらいだから、埋れるんでしょうけど。笑
Posted at 2014/01/24 08:18:24 | トラックバック(0) | 日記
2014年01月06日 イイね!

関西の街中と、関東の街中と、どっちが、運転しやすい?

関東で運転していて、どうしても好きになれない運転慣習があります。

それは、交差点での、右折を取り巻く交々。

先週末、新年の街中を、アクティトラックで、DIYのための買い出しに走りました。時速50kmが、せいぜい。笑

🔴どうしても好きになれない運転慣習 【その1】
関東のドライバーって、右折時に、どうして対抗車線直進車が、「いなくなるまで」右折しない、んでしょうか?
で、結局右折出来るのは、先頭から数えて2〜3台。


かたや関西。
関西地方のとある県で一年間、クルマ通勤してました。片道10kmくらい。

あっちでは、至る所の交差点で、右折時に、ちゃっちゃか、ちゃっちゃか、と、まるで、チャックの目の様に右折、対抗車線直進、右折、対抗車線直進の繰り返し。
右折時も、スムーズに流れてました。

🔴どうしても好きになれない運転慣習 【その2】
対抗車線直進車のアホなまでの上から優先目線。
なぜにあそこまで、交差点に突進して来るのでしょうか?
速度を上げてまで。





関西で感じたのは、対抗車線直進車は、目の前の交差点で、右折を待ってるクルマが居れば、

「あー、右折、先に行くな」

とココロ構えしてるのか、交差点を直進する前を、右折されようとも、何事もなく、毎朝の通勤ラッシュで、渋滞が、わりとスンナリ解消してました。






関東は、この、対抗車線直進車の雰囲気が、まるで違う。

対抗車線直進車は、交差点に入って来る際、

「こっちが通り過ぎるまで、右折すんなよー!こっちが優先だ!」

とでも言わんばかりに、速度を上げて交差点に入って来る方が多い、と感じます。


緊急車両かいな?笑
と思えるくらい、優先。

先日もアクティで、そんなシチュエーションに。
対抗車線直進車は、こちらから、つまり交差点から、50mくらい向こうに居るんですが、パッシングしながら、交差点に向かって来るんです。猛然と速度を上げて。

誰?知り合い?貨物系に知り合いは、おらんなー。って思ってしまいましたが、あのパッシングは、

「こっちが優先だ!」
「おらが交差点を通り過ぎるまで、そこになおれ!」

だったんですな。


交差点で、右折車両をちゃかちゃか、通しながら直進出来る余裕度があれば、交差点での事故も減るし、交通渋滞も解消されやすい、と思うんですけどねー。



とはいえ、先述の関西で、左ウィンカーを出したまま、右折していくドライバーに、何度か遭遇した時は、流石に目が点になりましたけど。(≧∇≦)
Posted at 2014/01/06 08:07:32 | トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日 イイね!

新年、いかがお過ごしですか~♪ み~っけ。


こんにちは!

クルマうましかな、諸兄におかれましては、深酒、深趣味、深クルマにふけっている毎日なこと、と存じま~す。

おいらも、飲んで飲んで~飲まれて~呑んで~、の毎日でして、今夜くらいは休肝日にしようと思ってます。さあ、耐えられるか~?



そんな正月な昨晩、見つけてしまいました!

座頭市!

初めて見た1話。これ、傑作ですよ。
1時間30分超なんですが、観てるこっちが中だるみすることなくラストまで。

強すぎるがゆえに、安易に周りは近寄ってこない。近寄って来るのは、己を陥れようとする輩のみ。

ひとり斬り捨て、また一人斬り。。。その度に哀愁漂う、市(イチ)の表情、、、

群れないオオカミのごとく?

良いっす!


自宅の風呂にのんびり浸かりながら、下弦の月を眺めつつ、淹れ立て珈琲を一杯やった後のお楽しみ♪ なのです。
はぁ~~~いい正月♪
Posted at 2014/01/04 18:28:11 | トラックバック(0) | @かなやつベース 自邸 | 日記
2014年01月03日 イイね!

2014 初走り by GINETTA G12

路面凍結、皆無。

空気、乾いてます。

すいていて、気持ちよく走れました。


久々、友だちに会えた 2014 初走り でした。

Posted at 2014/01/03 10:14:05 | トラックバック(0) | asanpo、お散歩♪ by GINTTA G12 | 日記
2014年01月01日 イイね!

2014 あけましておめでとうございます♪

新年
  あけまして
    おめでとうございます。



登録いただいている諸兄!
イイね!付けてくださる諸兄!

そして何より!コメントくださっている諸兄!

今年も♪


よろしく♪


お願い♪


しますぞよ~♪


新年早々
 お風呂から
  イヤ~ン♪



この辺りの風習なのか、新年を迎える0時、花火が、

ドッカンドッカン

ドッカンドッカン

ドッカンドッカン

十数発?
すっかり忘れて酔いつぶれ、寝ていたオイラを、まさに夜襲!

寝ぼけマナコに、なんとも幻想的な迎春でございました。
Posted at 2014/01/01 09:22:33 | トラックバック(0) | @かなやつベース 自邸 | 日記

プロフィール

「キタキタ来たー http://cvw.jp/b/691179/47865429/
何シテル?   07/28 18:23
Facebookで、主に楽しんでいます。みんカラは、主に記録のために活用 日曜大工で作っているカーポートガレージ「DogHouse(R)※」、数々の媒体か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 3 4
5 67891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

クルマが壊れるメカニズム 後編 クルマの修理がデリケートなワケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/15 07:55:04
DIYer的な屋外便所の作り方・・・アーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 21:10:22
「クルマ好きを幸せにする夢」を追いかけるから。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 12:55:50

愛車一覧

ジネッタ G12 ジネッタ G12
1998年から乗り始め、かれこれ10万キロ走行。 峠だって、近所のスーパーだって、キャン ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
誰かに紹介された訳でなく、ネット徘徊していたら、スクエアウインドのG4が!ほぼ衝動買い。 ...
シトロエン DS シトロエン DS
欲しくて仕方なかったクルマの一台。子どもの頃は「なんで不細工な!」と思っていたはずなのに ...
モーガン 4/4 モーガン 4/4
エンスーの杜で物色していて、バーガーンディと言うシックなワインレッド色のボディカラーで衝 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation