• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金八 ジネッタのブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

気づいたら、あのクルマに、ときめかなくなった・・・

小学生のころ、御多分にもれず、おいらもスーパーカー少年。小学生だった。

あの頃、スーパーカーカードってのがあって、狙うのは、その「トキメク」目当てのクルマ、否、スーパーカーだけ。他のは雑魚って感じ。
テレビでもスーパーカーをテーマにした子供向け番組もあったよね。
聞けば、1ドルが350円位の時代。


小学生のころ住んでた茨城の片田舎で一度だけ、そのトキメくスーパーカーが走り去っていく姿を、学校帰りに見かけたことがあって、走って走って追いかけたことがあるよ。




あれから35年。。。長野でクルマのイベントがあって、おいらも展示者として参加。
そこで目の当たりにした、幼心をトキメかしてくれていたスーパーカー。


あれ?

ときめかない。

おかしい。そんなはずじゃない!俺がボケたのか?年寄りになったのか?
いやいや、まだボケるのは早い。
だいたいが、クルマ好きに、年を取ろうが取るまいが関係ない!


それにしても、、、
何度見ても、心が高揚しない。
まったく何も感じない。



なぜ、、、、?
ナゼ????

なぜ??????


先日の銀杏拾いで腑に落ちた。

振り返ったオレの視界に飛び込んできた。


あ・・・、コイツか。


その昔、吉祥女子大の前を通りかかったら、下校途中の女子大生たちに、「可愛い~!」と言わしめたコイツか~。

Posted at 2014/11/26 22:57:33 | トラックバック(0) | クルマ雑感 | 日記
2014年11月24日 イイね!

ガレージに、どこまでオトコの夢を持ち込めるのか!?

デデン・デン・デデン

デデン・デン・デデン



デデン・デン・デデン

ターミネーターのテーマソングで。(≧∇≦)

この続き。












あ、、、右手と左手が逆だった。。。


というワケで、ガレージの工房に、チェンブロが付きました。

ウチにはジネッタG12のスペアエンジンが2基あって、1基は新品でバラバラ。
今までこの新品のスペアブロックとスペアヘッドを工房の床に置いてあったので、室内が狭かった、、、



こんな感じで屋根裏部屋の棚に、荷揚げ。


ヘッドも荷揚げ。



ミソは、トロリーを付けたチェンブロなので、軽~~く左右移動が出来るってところ。
トロリーは、ガレージで発掘した廃材etcで作ったので原価ゼロ円。購入すれば5千円は下らない代物なので、vfmは高いですね~。笑

アイルビーバーーック
             ってセリフが違うか。

Posted at 2014/11/24 21:07:38 | トラックバック(0) | ガレージ DogHouse (R) | 日記
2014年11月24日 イイね!

夏の終わりに栗拾いなら、晩秋は・・・・

今朝は曇っていましたから、峠道はカラッと乾いていました。
曇り空のせいか、観光客の出足も鈍かったようでガラガラ。

さて、夏の終わりに栗拾いをしましたが、晩秋と言えば!




大好きなんですよ~、この銀杏の匂いと食感が。


毎年流山市のとある場所で拾ってましたが、引っ越してからはさすがに遠い。
峠の帰りにふと見た脇道が銀杏並木。



散策がてらウロつくと、ありましたありました。

ざーーっと落ち葉を、軽く拾い上げるだけでこんな感じ。


なぜなら。。。


足の踏み場もありましぇん。
踏んだらとんでもないことになります。G12に乗れなくなっちゃいますからね。


この量!


冬の晩食の楽しみが出来ました。
さっそく、果肉削ぎの仕込みをしました。一ヶ月後が待ち遠しいな〜。
Posted at 2014/11/24 09:58:06 | トラックバック(0) | asanpo、お散歩♪ by GINTTA G12 | 日記
2014年11月22日 イイね!

単なる物忘れ?  それとも神のおぼしめし?

今日は、息子の一人を連れて、久々、義父と義母のお手伝いをしてきました。
ほぼ一日を費やしたけど、元気な顔も見れたし、良かったです。

帰路の途中にあるちょっとしたスーパーカー屋さんで、ランボルギーニディアブロを見てきました。

どんな対応をするかなって、息子とアクティトラックで乗りつけました。(もともと、義両親のお手伝いにアクティトラックが必要だったから、なんですけどね。)

ちゃんとした接客。店員の内心は 「なんじゃ?この客・・・」 だったかもしれないですけど。

その昔、入社したての頃、チャリンコでスバルのディーラーに、インプレッサのカタログをもらいに行ったんですが、門前払いでしたね。 ビンボー人に用はないってことだったんでしょうけど。笑

ディアブロ、思いのほか、サイズが小さくまとまっているように見えたのが意外でした。


前置き長くなりましたが、その後、ジョイフル本田でお買い物。

こんなモノを、細いワイヤと一緒にゲット。
何でも売ってるんですね~、あそこは。


これでジネッタG12の小物を作ります。
ところがちょっと失敗。1箇所に2つ使うんですが、片方の穴径がちょっと細かった。


ウマいものがないかな~~~、ガレージの工房にあるストック棚を見つめながら、灰色の脳細胞をぐるぐるぐるぐるとかき回します。


と、あるストックボックスが目に留まり、開けてみると、、、、、、


げ、、、、

や~~ですね~~~、買い置きがありましたよ。しかもまったく同じサイズ。


ちなみに記憶にありましぇ~~ん。

誰かがこっそり買って、こっそり入れておいたに違いありません。
人さまの不幸話になると、イノイチバンに塩を擦り込むような書き込みを平然とする輩がいるような、世知辛い世の中 (神経を疑うよ、ホント。ショップが煙たがるわけだよ。) に、気の利いた話があるもんですね。誰かがやっておいてくれたんですね。

物忘れなんかじゃないんですね。

ですねですねですね。

ですよね~。

ってことで、ストックが倍になりました。何年後に日の目を見るのでしょうか。


どんな小物を造ったのか、ま、興味ある方、峠でご覧くださいまし。笑
Posted at 2014/11/22 22:07:48 | トラックバック(0) | GINETTA G12 | 日記
2014年11月21日 イイね!

とても不思議なサラリーマンの感覚

おいらが所属する部署では、連続月で残業時間100時間を超えている方も多いです。
残業が付く入社10年目くらいの社員なら、残業代だけで生活できます。
また、課長でトップクラスになると、年収1,000前後。


皆、ブーたれながらも、サービス残業してる。

のほほんとした仕事っぷりじゃないんですよ。昼メシかきこんで、昼休み中だってオ仕事。
退社は23時前後、ほぼ毎日と言ってもいいくらい終電です。

見ていると、嬉々としているように、見えなくもない。




以前、あまりの繁忙さに連続休日出勤が重なった際、思わずおいらが、


「俺は仕事 (さすがにリーマン稼業、とは言いませんでしたけどね。笑) の為に生きているんじゃ無いんだ!」


とボヤいたときに、


「仕事の為に生きる、それもありだぞ。」


隣の島の課長から、そんな声が帰って来たことがありました。

あゝ、これがサラリーマンの普通の感覚なんだろうな。と感じた記憶があります。
「社畜」なんて言葉が聞こえるのも、そんな感覚に起因していそうです。



だって、利益がガンガン上がって、そのことの恩恵に預かるのは、役員クラスと、その座を目指す方々のみ。
その他大勢は、年収アップは数千円から数万円ですよ。



金持ちトウサン云々のオハナシじゃないけど、サラリーマンであるならば、労働力を搾取され過ぎない程度、が健全。



度を過ぎた労働力搾取を受け入れるような、サラリーマン稼業に生きるのも良いもんだ、なんて感覚はゼロ。
自分の勤務先を表現するときに「オレの会社」「うちの」という表現をしません。自営業じゃないですから、「勤務先」という表現をしています。

リーマン目印グッズにコストを掛けないです。
ネクタイ選びに嬉々としません。ネクタイはキャンドゥの100円ネクタイです。
スーツは1着で1万円を数年使います。オーダーメイドなんてアホくさい。
靴も5千円。傷みが激しくなったら、そのままガレージ作業で使えるようなものを選んでいます。
革靴なんて、傷んだ後の使い道がないので履きません。




リーマン稼業タイムは、

・自分の世界を確立させる為に資金を確保する時間
・自己実現のための資金確保の場
・そのために労働力を提供するもの

と、考えています。

忙しい忙しい、と。
これから忙しくなるぞ~~~!と嬉々としているサラリーマンを見かけると、へんだな〜といつも思うんですよ。
だって、仕事が増えればそれだけ利益も増える見込みが立てられる自営業とは違って、どんなに残業しようが、残業代がつかない、つまり儲けが変わらないサラリーマンですよ。

サラリーマンなら、残業100時間を超えるほど忙しいより、ある程度ヒマ、そうですねぇ、残業10時間くらい?でいいんじゃないか?と、思うんです。

サボりゃあイイってことじゃないですよ。自分の給料分以上の利益を出す程度、って言ったらいいかな。




利益確保に貢献するけど、自分の時間は犠牲にしない、それがおいらの感覚。
おいらは、リーマン稼業の為に生きている感覚は、ありません。

自分の時間を犠牲にしてまで過度な労働力を提供する。。。とても不思議なサラリーマンの感覚です。


でも、そのことにサラリーマンすべての方々が気づいてしまったら(=労働力を搾取され過ぎないことを実行したら、の意味)、日本経済は行き詰まっちゃいますから、、、

「仕事に生きる、それもありだぞ」 でお願いします。笑
Posted at 2014/11/21 21:32:24 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キタキタ来たー http://cvw.jp/b/691179/47865429/
何シテル?   07/28 18:23
Facebookで、主に楽しんでいます。みんカラは、主に記録のために活用 日曜大工で作っているカーポートガレージ「DogHouse(R)※」、数々の媒体か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 34 5 67 8
91011121314 15
1617181920 21 22
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

クルマが壊れるメカニズム 後編 クルマの修理がデリケートなワケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/15 07:55:04
DIYer的な屋外便所の作り方・・・アーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 21:10:22
「クルマ好きを幸せにする夢」を追いかけるから。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 12:55:50

愛車一覧

ジネッタ G12 ジネッタ G12
1998年から乗り始め、かれこれ10万キロ走行。 峠だって、近所のスーパーだって、キャン ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
誰かに紹介された訳でなく、ネット徘徊していたら、スクエアウインドのG4が!ほぼ衝動買い。 ...
シトロエン DS シトロエン DS
欲しくて仕方なかったクルマの一台。子どもの頃は「なんで不細工な!」と思っていたはずなのに ...
モーガン 4/4 モーガン 4/4
エンスーの杜で物色していて、バーガーンディと言うシックなワインレッド色のボディカラーで衝 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation