• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金八 ジネッタのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

言い訳がましい輩ども。

どうやら、どの世界にも、そんな輩がいるようだ。

こと、みんカラという、SNSにも。

間違いを認めず、うやむやにでもするがごとく、さあ、皆で楽しもう!
イエーイハッピー!

まるでハリボテだ。


その昔、俺がまだ学生だった時分。

雨が降っていた。

地下鉄は、比較的すいている時間帯で、まあ、隣り合う乗客と肩が触れることはない、そんな具合だ。

吊革に掴まって立っていると、目の前の席に座っている乗客の視線を感じる。

ふと見やると、まだ学生のような年頃の若い女で、視線を感じたのは勘違いだったようで、彼女の視線は、俺の隣の乗客に向けられていた。

俺の隣の乗客は、歳は、そうだな、50半ばといったところの、男だ。さらにその向こうには、女が立っていて、その2人で会話に夢中なようだ。

その、壮年男女の男に、俺の目の前に座るオナゴの視線は向けられている、と言うわけだ。

オナゴの膝を見やると、そこは、濡れていて、オナゴの視線を辿ると、すぐに合点が行った。

俺の隣の中年男が、吊革に掴まる手に、握りしめた折り畳み傘から、雫がしたたり、オナゴの膝に落ち続けていた、と言うわけだ。

「おっさん、水、タレとるで。」

ハッとした顔で俺を見上げるオナゴの視線。

会話に夢中で気が付かない様子の壮年男女。

「おっさん!傘!」

デカ目の声でやっと気づいたらしい、その壮年男がのたまった。

おっさんとは、何事か!

「んなこと言う前に、言うことあるやろ、この子の膝、見てみいや。」

中年男は、オナゴに謝ったものの、俺の声がけに納得がいかないようで、シノゴノゴチャマン、絡み始めた。

「じゃかしいんじゃ、コラ!雨がたんまり付いた傘の持ち方くらい考えんかい!」

今度は、壮年女が、あー気分悪いわ!おりましょ!

体裁を繕い、論点をすり替え、有ったことを無かったことにする。

なぜ、非を認めることに徹しないのか?
なぜ、取り繕うのか?

それって、ダサいぜ。

年間売上高が百億円を超える、巨大企業の経営陣のひとりである取締役と、一献傾けさせていただいたことがある。
氏曰く、謝る時は謝ることに徹する。抗弁が心をよぎるとき、その、謝る、という行為は、相手を愚弄することになるんだよ。

オンかオフ。行くか引くか、そんなコトをYAZAWAも唄っている。

潔さを身にまとうのは、それまで取り繕うことで渡って来たヤツにしてみりゃ、ちょっと気がひけるかもしれない。

間違ってたよ。気付かせてくれたアンタに、礼を言うぜ。

そんな考え、悪かない、って思うけどな。

この記事は、東西合同ツーリング 迷惑について書いています。
Posted at 2015/01/31 23:01:20 | トラックバック(0) | クルマ雑感 | 日記
2015年01月21日 イイね!

お昼は、ラーメン二郎で。 なんと一年ぶり。

なんと一年ぶりです。

急に食べたくなりました。


普通盛り。
ふたクチくらい食べました。


ウマー〜い!
この、コテコテ感が、たまらんです。
生来、並ばされるのがキライなんですが、ラーメン二郎だけは並んじゃうんです。

その昔、当時みんトモだった方からブログで、ラーメン二郎のラーメンは、人間が食うもんじゃない、と揶揄された事がありましたが、ほっとけよ、って感じでした。


三分経過。結構食べた後です。



あと一息!
ここまで来ると、始めの、うま〜い!という感動は何処へやら。

コメカミがピクピクして来ました。
く、苦痛であります。


なんとか食べました。
汁?ムリです〜。


食べ終える直前は、あー早くなくなってくれー、なんて思うんですが、食べ終えちゃうと、あーあ、なくなっちゃった。。なんて感じるのが、このラーメンの怖さなのかも。

それにしても、この店舗、煮豚の量が、三分の一くらいに減ってました。
客足も心なしか、少なかったような。
Posted at 2015/01/21 12:48:54 | トラックバック(0) | 日記
2015年01月19日 イイね!

朝のお散歩、asampo♪ 生まれて初の筑波神社、お参り。

朝のお散歩、asampo♪ 生まれて初の筑波神社、お参り。一昨日はガレージハウスの建造と薪割りに時間を費やし、昨日は、ジネッタに乗って筑波山へ。

といっても、特別なミッションがあっての登頂なのだ。

一昨年の正月飾りとお焚き上げをお願いに、筑波神社へ行ったのです。

茨城県生まれの茨城県育ちながら、実は、筑波神社は、初めて。

デカイ鳥居からジネッタG12で進んだものの、迷子になってしまいました。
ジネッタや、軽ならなんとか進めるような、幅が狭く急斜面な山道を、進めども、進めども、見えてこない、筑波神社。。すれ違うのは、ハイカーばっかり。周りの山の斜面は、お墓だらけ。

こりゃ、道を間違えたなあー、と振り返ると、綺麗な景色が。


神社に電話して、道を確認。

筑波神社って、カッコいい!
平地でなく、山肌に抱かれるようにして建っています。


子授け駐車場にも、顔を出しました。
峠を往復する道すがら、ヤケにトヨタ86が多いな、と感じていましたが、駐車場で納得。オフ会だったようです。

おいらは、シビック氏ともう一人、計三人で、老眼、視力のハナシに花が咲き。

東京都心、富士山も綺麗に見えましたよ〜。


帰宅後は、ガレージハウスの天井に塗った珪藻土仕上げのやり直し。(;_;)
プライマー無しでもOKという商品謳い文句をマに受けたんですが、、、やっぱりアクが出ちゃってダメ。
何事も経験なんですね〜。
Posted at 2015/01/19 12:42:26 | トラックバック(0) | asanpo、お散歩♪ by GINTTA G12 | 日記
2015年01月13日 イイね!

クルマの思い出、、虫の知らせ

皆さんも、以前に乗っていた愛車の思い出ってあるでしょ?
おいらもあるんですが、ちょっと変わった思い出があるんです。

G12に乗る前は、FC→SA→FDと、ずっとロータリー車でした。別にマツダが好きなんてことはなかったし、ロータリーエンジンが好きなんてこともなかったんですが、ただ、クルマのデザイン、、「こんなの、カッコいいでしょ?」と開発者が勢いで作ったの?と思えるようなデザインが好きでした。

FDの運転席は、運転席を囲むようにしてデザインされた内装がコクピットそのものだな〜、なんて思ったり。

そんなRX-7(FD3S)にまつわる、今でもよく覚えている、出来事があります。

とある田舎の国道で、渋滞待ち。
そこは、よく渋滞待ちになるんです。で、微妙にカーブしてるから、渋滞待ちでない反対車線の皆さん、飛ばす飛ばす。

こちらは、ノロノロ、停まる。


ノロノロ、ノロノロ、また停まる。

まあ、5,6回繰り返せば、その渋滞を抜けられますから。。
それに、あの、コクピット然とした運転席に退屈することがなかったんです。

と、左にゆるくカーブする地点に差し掛かった時の出来事です。

おいらの目の前に、左の歩道から、自転車を押して歩く中年女性の姿が。
そこは、横断歩道が極めて不便な間隔で配置されていましたから、その中年女性、国道をわたるのに、横断歩道まで待ちきれず、クルマの往来が途絶えた時を狙って、渡り始めたのでしょう。

そこが、たまたまおいらの目の前だったようです。

丁度、FDの運転席から若干右に寄った時、そうですねえ、右ヘッドライトの前くらいだったでしょうか、、その中年女性が差し掛かった瞬間、けたたましい音が炸裂しました。

跳ね上がるようにして、おいらの目の前で、ひしゃげる紙風船のように立ち竦む、中年女性。

と同時に、ドライバーの顔が判別出来ないほどの速度で、対向車線を走り去る対向車。
ハッとして見やるドアミラーには、すでに豆粒のように小さく映る、走り去ったクルマの後姿。

炸裂した音は、クルマのクラクション。

クラクションの主は、、、そう、おいらが乗るFD3S。

クラクションを鳴らした記憶は、全く無いのですが、くだんの中年女性が、運転席の目の前を通り過ぎ、右ヘッドライトの前を通る瞬間、おいらのカラダが勝手にホーンボタンを押したのです。

その瞬間、中年女性は立ちすくんだことで、あわや大惨劇を目の当たりにせずに済んだのでした。


何故か今もって、色褪せない、あの情景。

その後、しばらくすると、その渋滞を抜け出、さあて、とギアをセカンドに入れアクセルをゆっくり開けカーブを抜けたおいらの視界に映ったのは、歩道で深々とお辞儀をしている人物。

そう、RX-7のクラクションに飛び上がり、その場に立ちすくみ、九死に一生を得た中年女性でした。
何度も何度もしきりにお辞儀をしていた中年女性。


RX-7 FD3Sというと、サーキットや峠より、なぜかその記憶が、一番に思い浮かびます。
Posted at 2015/01/13 13:00:40 | トラックバック(0) | クルマ雑感 | 日記
2015年01月12日 イイね!

ジネッタG12から異音発生

※トラブルシューティングしたので、10:35に追記しました。

今朝も峠に繰り出そうと、ガソリンを入れにスタンドへ。

「ゴトッ」

異音が発生。

正確には、前回、前々回の走行時も時折異音を認識していたんですが、、、

今朝は、その異音が発生する状況を繰り返すと、異音もそのたびに発生しました。

再現性がある異音を認識したため、峠は取りやめ。ガレージに帰還です。

これからトラブルシューティング。
さてさて、何が出るやら。
なんとか、音の発生源に、辿り着かなきゃ。


======以下、追記=========

朝食後、家族でジネッタG12診断~♪


家族の協力を得て、異音発生の状況再現。
指先の感覚と、「いや、他にあるはずだ。」という疑い深さ(笑)が、異音発生源を突き止めました。これから治療です。

やはり、人の指先の感覚とは、すごいものです。


そして何より、家族。
家族に理解されるクルマ弄り♪

今夜は、また肩モミしなきゃ、いえいえ、「させて」もらわなきゃ。
Posted at 2015/01/12 08:48:18 | トラックバック(0) | GINETTA G12 | 日記

プロフィール

「キタキタ来たー http://cvw.jp/b/691179/47865429/
何シテル?   07/28 18:23
Facebookで、主に楽しんでいます。みんカラは、主に記録のために活用 日曜大工で作っているカーポートガレージ「DogHouse(R)※」、数々の媒体か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
4 567 8 9 10
11 12 1314151617
18 1920 21222324
252627282930 31

リンク・クリップ

クルマが壊れるメカニズム 後編 クルマの修理がデリケートなワケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/15 07:55:04
DIYer的な屋外便所の作り方・・・アーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 21:10:22
「クルマ好きを幸せにする夢」を追いかけるから。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 12:55:50

愛車一覧

ジネッタ G12 ジネッタ G12
1998年から乗り始め、かれこれ10万キロ走行。 峠だって、近所のスーパーだって、キャン ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
誰かに紹介された訳でなく、ネット徘徊していたら、スクエアウインドのG4が!ほぼ衝動買い。 ...
シトロエン DS シトロエン DS
欲しくて仕方なかったクルマの一台。子どもの頃は「なんで不細工な!」と思っていたはずなのに ...
モーガン 4/4 モーガン 4/4
エンスーの杜で物色していて、バーガーンディと言うシックなワインレッド色のボディカラーで衝 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation