• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金八 ジネッタのブログ一覧

2015年09月11日 イイね!

まさかの避難指示発令  ソーラーパネル設置するために土手を高さ2m削ったのが原因?

鬼怒川の堤防決壊による氾濫。

RUN丸さんを軽トラに乗せ、行けるところまで行き、ちゃりんこGINETTA号を渡したのが昨日の午後。

なんと、、その氾濫した川の水が、南下してガレージDogHouseの目と鼻の先まで迫っています。というか迫ってることにさっき20時ころ気が付いた!

距離にして数百メートル。。。五百ないね。。。

今日は、公共交通機関が動かず、出社できなかったので、防災無線で「避難勧告から避難指示に引き上げます」というものを聞いていたのですが。。。それまで、昼一から、事態に気が付くさっきまで、、、、


、、、預かってるジネッタG12のエンジン組んでた。

考えてもしょうがないからブログアップ。

今じゃ一本ン万円なコンロッド。


サークリップではない、この丸棒タイプ、普通じゃ入れにくいんです。
とにかく!硬い!硬い!硬いんです。サークリップなら、ペチンって入るんですけどね。


「根性で入れろ」 なんて向きもあるようですが、、、私はパコン!と瞬間芸でセットします。パコパコ入ります。   もっこりピストン。リセスしっかり切ろう。


ピストンリングも指先で。嵌めて行きます、から痛くなる。


3気筒で集中力も切れ、疲れてきちゃったからまた明日。


と、気晴らしに、チャリンコで周囲の警戒に行っったら、氾濫した川の水がそこまで迫ってきていることに気が付いたのであった。


川の土手を削ってソーラーパネルを設置した業者がいるんだそうです。自分の地所らしいのですが、そのために、土手の高さが2メートル、低くなっていたのだそう。
削った土手はホッタラカシ、というのですから、酷い話です。ソースは、毎日新聞。
Posted at 2015/09/11 22:01:25 | トラックバック(0) | ジネッタをつくろう | 日記
2015年09月08日 イイね!

秋の夜長は、ガレージで・・・・♪

全国数千人のガレージファンな皆さん、こんにちは!

暑い夏も過ぎ、過ごしやすい秋の夜長がやって来ましたね。
雨上がりの虫の声に、秋の気配を感じずにはいられません。

クルマ好きな私たちも、読書の秋、と参りましょう。


そうそう、DIYerなわたくし、こんなモノをつくってみましたよ。


残った角材を気の向くままに貼り合わせたもの。

粗雑な感じが、GOO〜♪
本を載せたり。バーボン置いたり。いいでしょ〜。


さて、金八てき秋の夜長にオススメ♪と題してお送りします、おススメな一冊。

秋の夜長にオススメな一冊・第3位♪
椎名誠。
実は私、大の活字ニガテ。新聞はおろか、ベストセラーもめったに読んだりしません。
年に0.2冊くらいでしょうか。笑
ところがこの椎名誠氏だけは、はまりました。約20年ほど前に。ほとんどを読み漁りました。


テキトー感の中にも緻密さ、逆かな?緻密さの中にテキトー感?を感じさせてくれる氏の文章が好きです。


秋の夜長におススメな一冊・第2位♪


これはやっぱり外せない?西風氏のクルマ漫画。GTロマン。ほかにはこのデッドエンドストリートなんかもいいですね。
個性的な登場人物が多いなか、郡山君に、カブさんが有名です。 そんな中にあって、金八的には、この登場人物の、アロハ~なところに一番親近感が、、、。



さてさて!
秋の夜長におススメな一冊・第1位♪

ブラックジャック。



実は私、漫画、ほとんど読みません。なんとイニシャルⅮや湾岸ミッドナイト、もほとんど見てない。週刊ものは皆無。アニメは門外漢。
しかしながら、ドラえもん、サザエさん、ちびまるこちゃん、そしてこの、ブラックジャックだけは読むんです。

ところで皆さん、ご存知ですか?劇中、名車が数々、登場してること。
そうですか、ご存じありませんか。でしたらご紹介いたしましょう!


こちら、言わずと知れた、イギリスが生んだエキセントリックなメーカー・ロータスのヨーロッパ。
そんな名車をこんなチャーミングな女性がドライブ。


ブラックジャックのニヒルな雰囲気とひねくれながらも腕はぴか一なところが好きです。
そんなブラックジャックさん、美女にはからきし弱い。というか優しい設定。

エンコしちゃったヨーロッパの後部座席から、けが人を引っ張り出してさしあげ。。。

ん?ミッドシップ2座のヨーロッパに後部座席?   まあ、いいでしょう。

!!雷雲とどろくなか、ブラックジャックが奇跡の手術を開始!


ヨーロッパを倒木が直撃~。バリバリバリー。

ああ!フロントを直撃!エ、エンジンが!
え?フロントエンジン?よよ、よ、ヨーロッパが!

ほかには、別の話でランチャストラトスも登場しています。もちろん4人乗りですよ。ただしエンジン搭載位置は不明ですけどね。

そうそう。残念ながら、同じエンジンを搭載するディーノは、劇中登場していません。ふふふ。

以上、秋の夜長に~でした。
皆さんのおススメな一冊を、ぜひご披露くださいね♪
Posted at 2015/09/08 21:50:17 | トラックバック(0) | ガレージ DogHouse (R) | 日記
2015年09月06日 イイね!

ジネッタG12のエンジンを組もう♪ 実直&地味な作業の連続です。

涼しくなってきました。ガレージングばかりの最近ですが、同じ日曜大工でも、ちょいとばかし嗜好を変えて、エンジンをば。なんといっても、空調がない我が工房にとっては、今がエンジン組み付けチャンス!ですから。

ということで、日曜大工・エンジン組み付け編♪始まり〜。

バルブタイミングをだせるように、カムプーリーをスライド式に。
ジネッタG12に積まれるYBエンジン、とある理由から、このボルト、むっちゃくちゃ硬くしまってます。
プレス機のチカラをかりて。







え?昨日と同じ画像だろ?って?いえいえ。今日は預かっているジネッタG12のヘッド組み付け作業。
ほら、バーニアの色が青いでしょ?金八ジネッタ号は、赤いです。画像奥に見えるのが金八号のカムシャフト。

これでヘッドが完成です♪

次は腰下、ブロックです。

おしまい





@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

秋の夜長に、上記に関し、語りッチな金八の戯言をお聞きになりたい方は、お進みくださ~い。
長いよ。

はじまりはじまり~。


ほら、バーニアの色が青いでしょ?金八ジネッタ号は、赤いです。画像奥に見えるのが金八号のカムシャフト。



ポート研磨後の高圧洗浄機での洗浄

ステムシール組み付け

バルブ・バルブスプリング・コッター組み付け

各所タップ立て

スタッド組み付け

カムシャフト組み付け

・・・・・・

とあれこれあれこれと経まして、ヘッドのカタチに。

エンジン組み付けに、派手なことはありませんでして、組んでみて軽く回してみて、なんか引っかかる、、あれ?と思ったら、グイっとやらずに引き返す。
一つ一つ確認して。

この、グイグイやらずに引き返す、 「奢らない姿勢」 「謙虚な姿勢」 が、エンジンビルダーたるものだけが持つセンスなのかな、と、最近思うのです。。。

え?私ですか?私なんぞは、「ド」 が外れたシロウト程度かな、と。

物言わぬ金属の塊が、1/100以上の精度で組まれる世界。
 「こんなもんかな~」は、趣味の世界といえど厳禁。
大きなしっぺ返しを、「いつか必ず」 食らいます。

「よし!オッケー!」 「よしっしゃ」 これをナット締めつけ一箇所一箇所。仮組一箇所一箇所やっていきます。
洗浄っていったって、高圧洗浄機でのべつまくなしに、ビャーーーっとやってりゃいいってもんじゃありませんでして、とある下準備をするかしないか、が運命の分かれ道。

さてさて、預かっているヘッド。
最後にバルブタイミングのための計測と記録をして、完成です。


次は腰下、ブロックです。
Posted at 2015/09/06 16:26:47 | トラックバック(0) | ジネッタをつくろう | 日記
2015年09月05日 イイね!

本日のガレージ・DogHouse ジネッタ3分クッキング

本日のガレージ・DogHouse ジネッタ3分クッキングおや、おや、おや〜、ドッグハウスの前に、ジネッタG12のリアカウルが転がって?ますよー。







一番を出して、、


ヘッドだけを外し、腰下はそのままで、


バルブやスタッド外して、内燃機屋さんへ発送です。


今朝の3分クッキング、でした〜。
組んでもらって早々にバラす羽目になっちゃいましたが、エンジンビルダーが組んだエンジン、いろんな意味で勉強になりますね。
(以前、某ジネッタスペシャルショップと言われたトコが組んだエンジンや足回りは、ナンジャこりゃ?のオンパレードでしたけどね。爆笑)
Posted at 2015/09/05 12:38:19 | トラックバック(0) | GINETTA G12 | 日記
2015年09月03日 イイね!

目からウロコなガレージング♪ 薪ストーブメイキング

○きっかけ
創ってみよう、と思ったきっかけは、母屋に設置した市販の無名なメーカーの薪ストーブ。
それでも熾火をみながら飲むバーボンは、格別。また、不思議と、家族が、薪ストーブの前に集まり、団欒が始まるんです。

カラダの芯までジンジンと暖まる感じもたまらない魅力。真冬、就寝前に消しても夜明けまで、戸建全体がほんのりと暖かい。

そんな中、慣れてくると、ストーブのカタチそのものが気になり始めました。

ホームセンターをウロついていると、薪ストーブ補修用に、耐火ガラスが。二枚で一万円超え!

高価な耐火ガラスですが、材料が揃えられる、それが分かった瞬間から、メラメラと日曜大工魂に火が灯ったのです。

○材料調達、まずは鉄板切り出し
設計図。なの?

こんなんが良いんちゃうー?と落書き。画像は当時のもの。
ホントにこんなんでスタートしました。
まずは、ホームセンターで材料となる鉄板の調達。4.5ミリのナマ鉄なら直線カット出来る、というので、落書きを基に、展開図をこれまた落書きして、鉄板をカットしてもらいました。2013年のこと。

実はここまでが震災前の話。震災が起きた後、他にやらねばならないことも重なって、、材料を揃えたところで、薪ストーブ作成から、気持ちが遠のいてしまいました。


○創りたかったのは、ポスト?
次に手をつけたきっかけは、2014年に学研ドゥーパ!誌からの取材。2014年8月のことです。

荒れたガレージを前に、取材を受けるのに、この体たらくじゃまずい!と一念発起。バタバタとガレージ創りを再開する中で、

「あ、薪ストーブ、創ろうとしてたんだっけ?」

と、錆び付いた鉄板を前に、思い出したのです。

ガレージBARが完成したこともあって、冬にガレージBARに薪ストーブがあったなら、さぞかし快適に過ごせるだろうなあ、と、薪ストーブ創り再開。

ところがこれもまた、中断。おおよそのカタチまで出来上がってこれから詰めを、という中で、、なんと!ガレージBARには収まらない、オーバースケールであることが判明!邪魔なデカさなんです、程よい狭さを仕込んだガレージBARには、、
鉄板を切り出してもらった頃には、ガレージBARがまだ無かったので、モックアップを作っていませんでした。それが原因なんですけどね。

子ども達からは、ポストを作ってんのか〜?とまで。((((;゚Д゚)))))))

で、またまた中断。

○完成のきっかけは、コンペ応募
私は性分的に、燃え上がると一気に行くのですが、沈火するとずっとそのまま。。冬場のキャブ車のごとく、なかなか気持ちに火が灯りません。

で、完成まで突っ走ることになったきっかけは、ドゥーパ!誌が年一回行うDIY大賞2015。

木工細工、ガーデニングの楽しさを伝える雑誌なので、鉄細工じゃどうかな、と思いつつ、ま、応募してみっか、と。


本体内部の燃焼構造、ガラスと扉の収まり、チリ合わせ。
総重量100kgを超えてしまうので、運搬などを考慮し、本体、扉、台座、レンガ、に分割、ボルトオン出来るような作り込みなどのあれこれを、GWで一気に



色はやっぱり、イタリアンレッド!


ストーブに赤?と世間は思うかもしれませんけど、おいらにはイタリアンレッドのストーブが、こうこうと炎を育てている姿、が、ずっとイメージにありました。


出来上がった日の晩は、ひとりガレージで、悦に浸ってしまいました。よく出来上がったもんだなあ、と。
なんと二年ごしの日曜大工♪

○気がついたら目の前にあった

日曜大工を愛する方々の指南書的存在、ドゥーパ!(学研)で、「趣味はDIY」を標榜するDIYer達が、技を競い合う祭典・DIY大賞が、今年も行われました。今年で17回目。

その中で、10あるうちの一つの部門賞を受賞してしまったのです。

一報を編集部の方から頂いた時は、勤務先で就業時間中でしたが、ガッツポーズでした。

特集は、9月8日発売号で組まれるみたいです。ちょっとは画像が載るのかも。

気がついたら完成した薪ストーブが目の前にあった、そんな感じなんです、ホント。もう一台、作って、と言われたとしても、多分ムリ。笑




さて、、、

金八のガレージ「DogHouse」の進化を楽しみにしながら、いつもイイね!やコメントをくださってる皆さん、受賞したことで、薪ストーブが完成しました。

ガレージに、こんな「家具」も、イイでしょ?
Posted at 2015/09/04 08:09:11 | トラックバック(0) | 薪ストーブを作っちゃおう♪ | 日記

プロフィール

「キタキタ来たー http://cvw.jp/b/691179/47865429/
何シテル?   07/28 18:23
Facebookで、主に楽しんでいます。みんカラは、主に記録のために活用 日曜大工で作っているカーポートガレージ「DogHouse(R)※」、数々の媒体か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 2 34 5
67 8910 11 12
131415161718 19
20 21222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

クルマが壊れるメカニズム 後編 クルマの修理がデリケートなワケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/15 07:55:04
DIYer的な屋外便所の作り方・・・アーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 21:10:22
「クルマ好きを幸せにする夢」を追いかけるから。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 12:55:50

愛車一覧

ジネッタ G12 ジネッタ G12
1998年から乗り始め、かれこれ10万キロ走行。 峠だって、近所のスーパーだって、キャン ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
誰かに紹介された訳でなく、ネット徘徊していたら、スクエアウインドのG4が!ほぼ衝動買い。 ...
シトロエン DS シトロエン DS
欲しくて仕方なかったクルマの一台。子どもの頃は「なんで不細工な!」と思っていたはずなのに ...
モーガン 4/4 モーガン 4/4
エンスーの杜で物色していて、バーガーンディと言うシックなワインレッド色のボディカラーで衝 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation