• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金八 ジネッタのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

ガレージング♪ 冬支度 おもてなしのために薪ストーブを。



先日のディーノクラシック、素敵な光景でしたね。
ofcさんが、ブログで、 「紅葉」 と素敵な表現をなさっていますが、なるほど、ディーノが描く都会に拡がったひと時の紅葉でした。

ofcさん、どこいこーか?さん、ドン・コレラオーラさん、あっきぃさん、カーマガジンの編集者の皆さん、そして20年ぶりにお会いできた方々と、素敵な時間を頂けました。

ありがとうございました。



さて、、、、紅葉シーズンを過ぎれば、本格的な冬もすぐそこ。


DogHouseでは、薪ストーブを作ってありますから、冬も楽しみ〜♪









なはずが、、、



あら??


先々週、薪ストーブの試運転をしたところ、全開手前で、扉の塗装が傷みまくる、という事態に。




その後も複数回の改良を経て、






なんとか満足できる状態にこぎつけました。
これで、冬も楽しみ〜。

あ、塗装はこれからです~。



11月15日の大黒の後、そして22日の午後、それぞれ、またまたお客さまをDogHouseにお迎えします。

いらっしゃる皆さんに、手製の薪ストーブで、あたたまって頂ける瞬間が楽しみです。

(=^ェ^=)



それにしても、15日にいらっしゃっるお客様、ホントに「あの名車」でウチのスロープを駆け上がっちゃうのかなあ。

そしたら、あのスロープに名前をつけさせていただこうっと。




@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@




と、ここからは、薪ストーブ改良メイキングストーリー。

DIYに興味があるかた、ご覧下さいませ〜。うまく表現できなくて何言ってるのか、伝わらないかも・・・。




扉の裏側は、地肌のままで直火にさらされるから、表面の仕上げがやられてしまった。晒される範囲では、耐火塗料は、ツヤがなくなっちゃうんですね。晒される範囲とそうでない範囲の仕上げに違いが如実に現れたんです。

こりゃカッコわるい、ということで、扉の改造。


扉の上にもう一枚、鉄板を重ねる、という処置を。扉の上にもう一枚、扉が重なっている状態です。二枚の鉄板には、5ミリほどの空気層を設けました。

ここで空気を対流させることで、仕上げへの攻撃を和らげるという目論み。ホンマかいな。

すさまじく重くなった扉。今度は、扉を開けたとき、ストーブ本体が扉を保持できなくなりそうです。なんて言ったって、扉だけで20㎏を超えましたから。
でヒンジ部分の補強です。
黒色がそこ。





で、再び試運転。




((((;゚Д゚)))))))




と言いますのも、仕上げへの攻撃はなくなったものの、今度は、この重ねた二枚の鉄板の伸びに違いが現れて、扉が大きく歪んでしまいました。

固定箇所を、直火が当たらない箇所にのみ設けたことがアダとなったみたい。

結果、熱による伸びを拘束する範囲が二枚の鉄板で異なってしまい歪む、という事態に。

角を大きく開けてあるデザインのため、歪みが顕著に現れたみたい。

この辺りまでの画像は、残念ながら収めていませんでした。無我夢中になると、撮影を忘れちゃうんです。


今度は、固定箇所を増やしました。重ねた二枚の鉄板の伸びが均等になるように。

直火に晒される箇所も固定したので、このままでは仕上げにまで直火の影響が及んじゃいます。

扉が直火に晒されても仕上げに及ぶ影響を抑えるために、耐火モルタルを、炎に晒される面全面に。





再び試運転。


うまくいきました。

私に失敗と言う感覚はなく、すべては目的に向けた、「諸々の確認」 なのであります。

Posted at 2015/10/31 15:23:40 | トラックバック(0) | 薪ストーブを作っちゃおう♪ | 日記
2015年10月18日 イイね!

どうしても 「会って」 お礼を伝えたい人がいる。

皆さん、こんばんは!

いつもありがとうございます。
今日は、1ヶ月前から、 「大黒PAに行く」 と決めておりました。
理由は、タイトルの通り。

ちょっと遠回りなのですが、湾岸を通るルートでアクアセス。
もしかしたら、 「ぷっぷー」 とクラクションでご挨拶をいただけるかも?とか。
ジネッタG12は、ホイルベースも短いし、高速走行に向いているとは言いがたいところも手伝って、私の場合、高速道路はほぼ、のんびり巡航。


迷子にもならず、なんとか大黒パーキングに到着。
そして、やっとご挨拶出来ました。もちろん詳細はナイショです。


ofcさん、どこいこーか?さん、ROSSO1970さん。

ちょっと伝わりにくい言葉になってしまいますが、 「しっとりしたオーラ」 を楽しませていただきました。


ofcさんの内装。サイドシルの薄さ。ラインが鋭いです。ヘッドレストの形もさることながら付き方。 またスカッフプレートを留めているビスがマイナスヘッド。

そしてドアハンドル。

すべて個人的に二重丸です。ofcさん、ありがとうございました。

どこいこーか?さん、ご挨拶ができてよかったです。
ディーノ、皆さんの温かい目に見守られ、良かったですね。またお話を聞かせてください。

ROSSO1970さん、写真集、とても素晴らしいものを見せて頂きました。
過ぎ去る音を聞きながら、あゝ、これがフェラーリのボクサーなんだな、と聞き入りました。
筑波の方をうろつくことが多いですから、ジネッタG12と私を見かけたら、また話を聞かせてください。


こちらヴェローチェ。ウインカーのデザインも秀逸。丸目がやっぱりいいなあ。と。
オーナーさんにお話を伺うと、なるほど!と唸ってしまうことしきり。ありがとうございました。
素敵なガレージハウスが手に入ることをお祈りします。


かっき?さんともお話がいっぱいできたのですが、私がトイレから戻ってくると、、、、過ぎ去るかっき?さん号の後ろ姿が~。トイレの前で行われていたサンマ祭りを食い入るように見ていたのが不味かったか~。
かっき?さん!私のジネッタ話を 「へ~へ~」 と聞いてくださってありがとうございました。
ところで、炭酸水、試してみてくださいね。緑茶も個人的には効きます。

また、画像には収めることが叶いませんでしたが、ぺんじゃみんさんにもお話を伺うことが出来ました。ありがとうございました。安心して趣味車ライフを、一人でも多くの方が過ごせるような日が来てほしいものだ、と話を聞いて思わずにはおれませんでした。



さて、私たちは、と申しますと~。



ちゃっかりユダ会長の隣に陣取ってしまいました。


といいますか、当初、ROSSO1970さんと別の場所にいたところをofcさんに「こっちがイイよ」と案内していただいたときに、スポッと。

ホントは「ディーノの隣があいてる!あそこがイイな」 と思いましたが、次の瞬間、ROSSO1970さんにお譲りしたのはナイショです。。。。内緒になってませんが。笑

ユダ会長、こんな素晴らしい集まりをありがとうございます。
これからも、第三日曜は、筑波山ではなく、大黒に♪なりそうです。
しばらくは走りやすい気候ですから眼福にあずからせて頂こうかと。
またウチのG12のエンジンルームを気に入って頂けたご様子、嬉しいです。
デカデカと扱ってやってください。笑


さてさて、帰宅した瞬間、リアカウルを開け放ち、ガレージの天井につけたファンを回して、エンジンルームを冷却。お疲れ~~。


皆様、ありがとうございました!
これからも、ジネッタG12ともども、よろしくお願いします。
Posted at 2015/10/18 19:29:35 | トラックバック(0) | asanpo、お散歩♪ by GINTTA G12 | 日記
2015年10月12日 イイね!

ガレージDogHouseが切っ掛けで、またひとつ、素敵なご縁を頂きましたm(._.)m

ガレージDogHouseが切っ掛けで、またひとつ、素敵なご縁を頂きましたm(._.)m








やって来ました、ここは秩父。




秩父の峠道を好き者同士がひた走り。



着いたところには、、、、


やはり好き者がいらっしゃいました。


素敵なおもてなしを頂き、素敵な時間を


過ごさせていただきました。
ありがとうございました。


ひとしきりオナカいっぱいになった後も、好き者同士のクルマ談義。
イイですねえ、やっぱり。11時に伺って、気がついたら16時でした。


記事で見ただけじゃ分からない、さらに素晴らしい場所。
「俺はここを訪れなければならない的直感」は大当たり。


帰りもやっぱり、好き者同士で峠をひた走り、でした。笑


DogHouse に感謝!
拙ガレージの進化を楽しみにして頂いている皆さんに感謝!
そのおかげで、またひとつ、素晴らしいご縁を頂けたことに、深く感謝!

ありがとうございます。

「こじらせ系」 のナゾ(。´・ω・)? 解けました。笑



Posted at 2015/10/13 03:03:29 | トラックバック(0) | asanpo、お散歩♪ by GINTTA G12 | 日記
2015年10月08日 イイね!

ガレージング♪ 揺らめく炎を見ています。

ガレージング♪  揺らめく炎を見ています。自分で作った、否、創った薪ストーブ。
自分の手の上で炎が踊ってるみたいでしょ?


狙った通りの燃焼。炎が飛び出してくるみたい。
なんだか、ライト兄弟のような気分です。

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



やったぜ!
ガレージDogHouseの進化を楽しみに、イイね!やコメントくれる皆さん、
ホントにありがとう。
♪───O(≧∇≦)O────♪
Posted at 2015/10/08 21:53:30 | トラックバック(0) | 薪ストーブを作っちゃおう♪ | 日記
2015年10月04日 イイね!

晴れた週末にを存分に♪  利き酒と 薪ストーブと ジネッタG12と

昨日。そろそろ帳も落ちる頃。
ヒルマンインプの向こうに、夕日。


これからの時間が、なかなかに贅沢。
上質な時間を楽しみます。

上唇に浸し、口の中に流れ込んでくるアルコールを感じながら、ゆっくりと深呼吸。これが、私のストレートの、楽しみ方。


にやけさせてくれるスコッチ。

敢えて質の高いアルコールを選択。初めての銘柄ですが、大正解。


さてさて、コイツは、どんなかな〜。同じみグレン。ただし18年。
く~~っ! サムアップで思わず、ジョン川平 「いいんです!」 


まだまだこの世に、あまたある 「高い質」 を、今後も楽しませて頂こうと思います。



翌日の今日も、いい天気でした。
久々に、筑波山を楽しみました。


これで、やっと会いにいけます。


愛車にネガティブ要素が無いって、ホント、いいですね。
ガレージに戻ってから、気持ちが、カラダの芯からゆっくりできます。



お次はガレージング・薪ストーブ。
峠から帰って来て、ガレージング。薪ストーブトップを付ました。


屋根に立ち上がりを作ります。この防水の仕舞が腕の見せ所。日曜大工スキル炸裂!です。
見よ!息子ども!これが父の腕前じゃ!  とちっちゃくイバる。


屋根面に穴あけ。丸ノコを使用。


室内から。まるでトップライト。穴あけちゃったので、もう、戻れませんよ〜。今日完成させないと、ヤバいですよ~。


煙突立ち上がり内で煙突を固定するためのステーを作成。


目分量でぱっかんぱっかんぶっ叩き折り曲げ。なぜか目分量なのに、ぴったんこ
何かが憑りつくんです、こういう時、ホント。


フラッシングは、ステンレスの逸品。預かっているジネッタG12のオーナー氏謹製。彼はステンレス加工職人。市販のものはしょぼいので、制作を頼んでしまいました。


ちょっとした失敗もあったもののなんとかクリア。


完成です。
(≧∇≦)

次は、トイレと吊り橋と露天風呂。当分、楽しませてくれそうです。



と、中学1年の息子が 「学校からもらったよ」 と紙切れを見せに来た。

なになに?

「つくばエキスポセンター 発明工夫展・茨城県南部代表作品につき・本人無償入館チケット」

はぁ??県南部代表? になっちゃったの?
父親の日曜大工スキルなんぞ、吹き飛んで。。。。
Posted at 2015/10/04 15:30:14 | トラックバック(0) | ガレージ DogHouse (R) | 日記

プロフィール

「キタキタ来たー http://cvw.jp/b/691179/47865429/
何シテル?   07/28 18:23
Facebookで、主に楽しんでいます。みんカラは、主に記録のために活用 日曜大工で作っているカーポートガレージ「DogHouse(R)※」、数々の媒体か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4567 8910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

クルマが壊れるメカニズム 後編 クルマの修理がデリケートなワケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/15 07:55:04
DIYer的な屋外便所の作り方・・・アーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 21:10:22
「クルマ好きを幸せにする夢」を追いかけるから。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 12:55:50

愛車一覧

ジネッタ G12 ジネッタ G12
1998年から乗り始め、かれこれ10万キロ走行。 峠だって、近所のスーパーだって、キャン ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
誰かに紹介された訳でなく、ネット徘徊していたら、スクエアウインドのG4が!ほぼ衝動買い。 ...
シトロエン DS シトロエン DS
欲しくて仕方なかったクルマの一台。子どもの頃は「なんで不細工な!」と思っていたはずなのに ...
モーガン 4/4 モーガン 4/4
エンスーの杜で物色していて、バーガーンディと言うシックなワインレッド色のボディカラーで衝 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation