• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金八 ジネッタのブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

開催告知です。「ガレージングピクニック2nd」

開催告知です。「ガレージングピクニック2nd」


← 密かに人気な、ガレピクブーブーず。

  (プジョー106は、手直しなう、です)




「夢にまで見たガレージライフ実現のお手伝い」を合言葉に、今年もガレピクを開催します。

チラシはこちら↓ 
(若干内容を調整中です。今後変更となる可能性があります。)
 【2月26日更新版をアップしました】

コンテンツの一部をご紹介。(詳しくは、クラウドファンディングをご参照ください。支援もいただけると嬉しいです。https://camp-fire.jp/projects/view/18423

☆ガレージにあったらグッと世界が変わる、ピザ窯や薪ストーブ。

☆DIYのスペシャリストによる、あったら便利な電動工具や材料の紹介から使い方ご紹介。

☆モデルハウスのカーポートを基に、カッコよくモディファイ。カーポートでガレージング。

☆工具のスペシャリストによる、知っていそうで知らなかった工具の深い話、よもやまトーク。

☆そして!それまでDIYなんて知らなかったのに、ガレピク1stで開眼、倉庫やカーポートでガレージングに嵌り、しかも雑誌掲載まで体験してしまった、ガレピクメンバーの体験トーク。


コメンテーターの皆さんのトークと、そして時折会場にいらっしゃった皆さんとのクロストークを交えながら、楽しい時を過ごしましょう。


ガレピク2ndの会場を後にする時のアナタは、きっとマイガレージの予感を抱いているはず。☺️


○車両展示参加募集 (4/14受付締め切り)



○出店参加者募集 (4/14受付締め切り)



○遠方で会場に行けないけれど、「ガレピクに参加したい!」な方 → https://camp-fire.jp/projects/view/18423


○お願い事項
 >急発進、急停車、空ぶかしなどは、ご遠慮ください。
 >来場者に児童も多いです。場内、最徐行をお願いします。
 >昼食は、会場となる小学校校舎内に設置された食堂が運営されます。
 >スケッチ大会は、画用紙や景品の数に限りがあります。
2017年02月24日 イイね!

夢を追いかけます。ガレピクが益々熱くなって来た!

夢を追いかけます。ガレピクが益々熱くなって来た!












DIY世界のレジェンド達と。
レースでいうなら、高橋国光さんや長谷見昌弘さんと語り合うようなもの。
そしてそんな方々が、助けてくれる。


夢を語ろう、夢を追いかけよう。

「ガレピクのおかげで、夢だと諦めていたガレージライフを手に入れられた」

そんな声が聞こえて来るぜ!

スペイン料理屋さんのオーレオーレ。
ワインも美味しい!神保町駅すぐ。
https://r.gnavi.co.jp/a960500/
2017年02月20日 イイね!

愛らしい車好きなお嬢ちゃんが、ガレピクファンに

愛らしい車好きなお嬢ちゃんが、ガレピクファンに日曜日、朝起きるとこの通り、降雪。






でも、意を決して、大黒PAの旧車の集まりに。
高速は、寒かったものの、大黒現地は、風もなく暖かく。
皆さんとの歓談に興じていると、、


小さなお嬢ちゃんが、私の車に貼ってあるステッカーを見て、「がれぴっく、がれぴっく」と。

どこいこーか?さんからの勧めもあって、ジネッタを体験していただきました。
満面の笑み。


どこいこーか?さん、ご提供。

ガレピクが紡ぎ出す笑みの輪、いいですね〜。
FBでは、これをきっかけに、姉妹のお父さんとやり取りさせて頂いてます。
(※加工せず掲載する旨の了解を保護者の方に頂いています。)

どこいこーか?さん、おかげさまでステキなご縁を頂けました。ありがとうございます。

ガレピク2ndは、5月14日(日)開催です。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
クラウドファンディングしています。ガレピク2ndを一緒に作って下さい。ガレピクブーブーずTシャツも大人気。
https://camp-fire.jp/projects/view/18423

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

帰り道に立ち寄ったベニマルの駐車場。

12月も見かけたこのクルマ、思わずパチリ。
ここまで大きいとガレピクに来てもらうのは、無理ですかねえ。笑
2017年02月18日 イイね!

ガレージングピクニック「ガレピク2nd」をご一緒頂くワールドインポートツールズへ

ガレージングピクニック「ガレピク2nd」をご一緒頂くワールドインポートツールズへ






「夢にまで見たガレージライフ実現のお手伝い」がテーマなイベント、ガレージングピクニック「ガレピク2nd」。

第2回目の今回は、ワールドインポートツールズさんの店長、樋口さんがご一緒してくださいます。
工具の幅広な話や、ふか〜い話もお楽しみ頂けます。

ご挨拶を兼ね、打合せにお邪魔しましたが、お互い、夢を熱く語ったあっという間の1時間。


樋口さん、楽しい時間をありがとうございました。

本日、マグネット式のソケットホルダーを購入。

購入したきっかけは、樋口さんを待っている間に、店員さんと交わした会話が目からウロコだったから。そこがWITの持ち味なんだな、と納得。あの「なるほど!」と思わせてくれた会話がなかったら、買わなかったはず。

「単に売るだけじゃない」・・・〜だけじゃない、ってところにガレピクも強く、勝手に共感な一日でした。

ガレピク2ndを一緒に作って下さい。クラウドファンディングしています。
https://camp-fire.jp/projects/view/18423


2017年02月17日 イイね!

ガレピクでお世話になった、印西のミーティングにお邪魔しました。

ガレピクでお世話になった、印西のミーティングにお邪魔しました。









先週の日曜日は、印西で行われているミーティングに初参加。やっと皆さんに会えました!
都合、4回現地に行っているんですが、一度も皆さんに会えず、お礼の挨拶も出来ず仕舞いな日々が続きましたが、やっと!

実はこちらのメンバーの方々から、ガレピク1stに複数台、ご参加頂いてるんです。
シルビア、色褪せないですね。


言わずと知れたGT-R。憧れる方も多いことかと。


ランチャデルタ。実は好きだったりします。


ウインドごしに、ヨーロッパ。


ワンコも来てました。



こちらのゴルフ、ワンオーナーで14万キロ。なのに、新車にさえ見えてしまうオーラを放ってました。
オーナーさんの、気負わない、でも変わらないクルマへの気持ちを垣間見ました。



ナロー、やはり見逃すわけにはいかないですね。


日本経済を支えた名車と言えば、ホンダライフN360も外せません。


そんな、一言では言い尽くせない名車も楽しめる、今回で2回目となる、ガレージングピクニック「ガレピク」、内容も盛りだくさんです。

第1回は、運営メンバーはじめ、地元工務店さん、他皆さんに手弁当をお願いしましたが、今回は、ちょっと変わった取り組みで、継続的な開催を目指します。(←クリックしてみて下さい)

ガレージングピクニック2ndでは、1stに加え、新たに

ピザ窯の実演
(※不特定多数への提供はせず、特定の方々への提供のみ)

工具スペシャリストからの工具よもやま話

作庭家によるカーポートガーデニング

そして、DIY初体験者とDIY専門雑誌編集部の対談!

などなど、コレまで体験したことがないイベントに。

そして!!

今回、マスコットキャラクターTシャツも作ります。
名付けて、「ガレピクブーブーず」



皆さん、お楽しみに。
Posted at 2017/02/17 16:36:09 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キタキタ来たー http://cvw.jp/b/691179/47865429/
何シテル?   07/28 18:23
Facebookで、主に楽しんでいます。みんカラは、主に記録のために活用 日曜大工で作っているカーポートガレージ「DogHouse(R)※」、数々の媒体か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
1213141516 17 18
19 20212223 24 25
262728    

リンク・クリップ

クルマが壊れるメカニズム 後編 クルマの修理がデリケートなワケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/15 07:55:04
DIYer的な屋外便所の作り方・・・アーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 21:10:22
「クルマ好きを幸せにする夢」を追いかけるから。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 12:55:50

愛車一覧

ジネッタ G12 ジネッタ G12
1998年から乗り始め、かれこれ10万キロ走行。 峠だって、近所のスーパーだって、キャン ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
誰かに紹介された訳でなく、ネット徘徊していたら、スクエアウインドのG4が!ほぼ衝動買い。 ...
シトロエン DS シトロエン DS
欲しくて仕方なかったクルマの一台。子どもの頃は「なんで不細工な!」と思っていたはずなのに ...
モーガン 4/4 モーガン 4/4
エンスーの杜で物色していて、バーガーンディと言うシックなワインレッド色のボディカラーで衝 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation