• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばーこんのブログ一覧

2015年08月27日 イイね!

ふと呟いてみるの巻

ふと呟いてみるの巻最近いろいろバッタバタしててあんまり乗り物いじりに手が出せてませんごきげんよう。(挨拶

やらないといけないこと、やっておきたいことはいろいろあるんですが、まとまった時間がなかなかとれずさっぱり進んでおりません・・・未だ手に入れたラジエーターすら交換できず(´・ω・`)
ホントすみません近いうちに交換してお渡しします(´・ω:;.:... >Yさん




ここのところ、ふとした瞬間に「今のBHいつまで乗れるんだろうか」なんて考える時がしばしば。


86000キロ走行の中古を手に入れて、12月で丸6年、現在走行16万キロ突破。今のところエンジンも調子良さそうで、足回りがくたびれてきたり塗装が怪しくなってきたり、ということはあるんですがとりあえず乗れそうな状態。

ただまあ、いい加減距離も伸びてきて、元々やや過走行気味な中古を買ってそこから更にシバキ倒してるのでそろそろいろいろ怖くなってきております、、、


まあサブ機として通勤号になっているR2もいますし、親の車ですがエクストレイルもあるので荷物運ぶ係のクルマも困ることはないので、とりあえず騙し騙しのってる状況。
でもまあ、いずれそう遠くないうちに多分エンジンさよならするタイミングは訪れそうな予感がしてなりません(´・ω・`)




乗り換えとか色々考えてみますが、結局、BHがお気に入り過ぎて大枚はたいて他に乗りたいクルマがないっていうのが結論なんですよね。どこまでいっても。
やはり憧れ続けたクルマとはそう簡単にはさよならできないようです・・・w




というわけでここから妄想。




・どうせエンジンやり直すならそのままやり直しても面白くないよね
 →HKSの2.2Lクランク使ってがっつり組んでもらう?

・ボディも小キズ祭でちょっと残念な感じ
 →いっぺんコーティング屋さん出してきっちり磨き直してもらおうか・・・

・車高調がだいぶお疲れモードやのう
 →BP用のハイパーマックスIV GTを流用してみる?




もういっそ別のクルマ1台買えるくらいがっつりお金かけて直したくなってきた今日この頃。どうやらどっぷり浸かってしまって抜け出せなくなっている模様。
まだまだやれるよな・・・?ハコ潰れるまで乗り倒してやろうやないか・・・!





なんて、先立つものもさっぱりありませんが最近思いがはっきりしつつありますw
なんせ新車発売当時から憧れ続けてやっとこ手に入れましたしね・・・まだまだ熱冷めやらずもっともっと乗ってやりたいと思いますw





・・・とまあオチも特になくとりとめないこと書いて現実逃避(ぁ
まずは先立つモノを・・・もうちょっとまだ頑張ります(`・ω・´)ゞ
Posted at 2015/08/27 23:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年06月12日 イイね!

しんいり!!

本日金曜日ですがお休みな私ですこんにちは。


ときどき定休日じゃない日にお休みが回ってきますが、そんな今日、、、










この間、何シテル?で呟いておりましたが

























 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――













というわけでバイク買っちゃいました。4年ぶりにTMAXさんに返り咲きです!w





先日、バイクの保険の年齢条件を変更するのにバイク屋さんに行ってきたんですが、そのとき店長さんに何気なく出物あるか聞いてみると、出てきたタマが今回のTMAX。
全然乗り換えるつもりなかったのに急に乗り換えになったのには理由がありまして・・・





















納車時走行距離。ほぼ新車ですよww


モデルとしては、2代目TMAXの2011年に限定で出たWGP50th Anniversary Editionになるんですが、初年度登録が2014年で、距離もこの状態で新車の車検が2年残ったまま売りに出されてましたw


加えて、FZ1の下取りが想像以上の額で、これそこまで無理せず乗り換えられるんじゃない?というのと、FZ1の逆車フルパワーっぷりが激しすぎて免許無くなりそう&のんびり走るにはちょっとしんどかった、といういろんな条件が重なってついついハンコを押しちゃったパターンでございます。


愛車紹介にも書いてましたが、FZ1の前に乗っていた初代TMAXを降りてからというもの、この4年間ずっと未練タラタラで、、、
憧れだったFZ1に乗り換えるも、カッコは最高でも乗るとどうにもしっくりこない感が拭いきれなかったこの4年間。
結局またTMAXに戻ってまいりましたw




















今朝納車されたので、納車の時に記念撮影。
バイク乗り換えるときは、毎回こうやって新旧並べて記念撮影をするのがお決まりなのですw


FZ1に未練がないわけではありませんが、自分には向いてなかったな・・・と乗り換えた今思います。
なんせ4年間で6000キロちょっとしか乗ってなかった、というのが物語ってますねw












ちなみにさっそくキリ番ゲット!
一応1000キロまでは慣らしなので、のんびり下道で距離を稼ごうと思いますw


この新しいTMAX、初代以上に意のままに曲がってくれる感じで、抜群に安定するし低速でも扱いやすいので今日の午後ずっと乗っててずっと(・∀・)ニヤニヤしておりましたww
メタセコイア並木まで写真撮りにプチツーや!と意気込んでテンションMAX!












・・・まあ(・∀・)ニヤニヤしてたらメタセコイア並木到着目前でスーパー土砂降りに降られましたけどね!!!(´;ω;`)
せっかく納車日なのに・・・orz











というわけで、新たな仲間が入ってきたことによりしばらくテンションMAXで過ごしてそうですw
ちなみにカスタム計画もすでに着々と・・・?
まあそれはまたの機会にw












次回、次こそはメタセコイア並木で撮影会?
Posted at 2015/06/12 21:58:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月26日 イイね!

FZ1里帰り!

がんばってブログを更新してみようシリーズ!!(何



というわけで、今日はバイクの日でありました。
ここ半年くらいまともにバイク乗ってなかったので、天気良かったこともあって久々にFZ1でおでかけ。

目的地は数年前からずっと行ってみたいと思い続けてたヤマハコミュニケーションプラザ。いわゆるヤマハの企業ミュージアムですね。
今まで乗ってきたバイクは大きいの小さいのかかわらずほとんど全部ヤマハ(アドレスV125とスーパーカブだけ)っていうヤマハ党なので、やっぱり気になるのですw

静岡県は磐田市にヤマハ本社に並んでいるので、うちからだと距離にして210キロほど。のんびり走って片道3時間ほどでした。




新しいバイクから古いバイクからはたまたバイク関係ないものからいろいろあってすごくおもしろかったので、個人的におもしろかったものをピックアップ!






現行TMAXさん。プロジェクター2眼からLEDヘッドライトに変わってるのは初めて見ました。次乗り換えるならコレ欲しいな・・・w





新旧2台。LFA初めて見た。超いかついw





FAZERさんはFAZERさんですが、152ccのFAZERさんです。マレーシアとか向こう向けの仕様みたい。





これもFAZERだそうで・・・産業用無人ヘリコプターにまでFAZERって名前ついてるとは思わなんだ・・・w





多分2007年くらいのYZF-R1にまたがって、ヘッドホンしてR1の音が聴けるシミュレーターだそうです。流れてくる音とまたがってるマシンが違うのはご愛嬌?w
このためだけに置いてあるR1でも、ハリボテとかじゃなくて普通にエンジンとかミッションとか載っててワロタw





発電機まで作ってるのは知りませんでした。しかもカセットガス使える奴まで作ってるとは・・・






往年の耐久マシンシリーズ。TECH21カラーかっこええのう・・・





耐久マシンって案外作りざっくりしてるんだな、と見て思った一枚。タンクからイグニッションコイルからだいたい全部タイラップで止まってるとかびっくり・・・w






イエローのストロボカラーが個人的にお気に入りです。全部MotoGPマシン。





こっちはGP500のマシンたち。2001年はまだ2ストロークのレーサーが走ってたんだなーと思うとなんか意外な感じ。新しいような古いようなw





チャンバーの溶接具合に職人芸を感じます。見ててうっとりw






新車級のRZも展示してあって見入ってしまいました。いま見てもカッコイイ!





わたくしの愛車のご先祖様にあたるモデル。FZと名のつくモデルはこの辺りから始まった模様。息の長いモデルです。







RZV500R!市販で2ストロークV4エンジンっていうしびれるマシンでございます。逮捕しちゃうぞで夏実がこれのエンジン載ったR2で爆走してましたよね。すっげえ速そうw






このへんになると比較的新しく感じます。最終モデルのTZR250Rですかね。実際乗ってみたい・・・w





初代VMAXの国内モデル。これも逮捕しちゃうぞに出てきて懐かしい感じw剣ちゃんの愛車でしたね確か。





いまどきのヨーロピアンツアラーの流れの1車種。高校のときにお世話になった家庭教師の先生が欲しいって言ってらっしゃったバイクです。GTS1000なんて実際走ってる個体どれだけ残ってるんだろう・・・






・・・ヤマハは現行ででてるバイクの名前を他のものに使いまわす癖があります。それの典型w
なんとかMAXはバイクだけじゃないみたいですねw







ヤマハエンジンでF1に参戦した時の車両だそうです。これは初めて知りました・・・







V12エンジン。エキマニが芸術的。ちなみに制御してるコンピューターはBOSCH製でした。







このへんはまだ乗ってる人もそこそこいるんじゃないでしょうか。FJ1200は通ってた教習所の先生が乗ってたような・・・







モーターショーに出展されたコンセプトモデル。3階の食堂の入り口に置いてありました。なにこれかっこいい!乗ってみたい・・・w







電動アシスト車いすだそうです。自転車だけじゃなくて車いすも電動アシストの時代か・・・
これはそのコンセプトモデルだそうで。すっごい綺麗なデザインでちょっと見とれてしまいました。





・・・ほんの一部ですが気になった展示車両シリーズでした。実際はもっとたくさん展示してあってすごく興味深かったw
バイク好き仲間と行くと盛り上がれそうです。



コレを期に他の企業ミュージアムも行ってみたいなあと思った次第。プリンススカイラインミュウジアムとかとか。うまく休みを使って行ってみたいですね。




本日はここまで!次回はまたレガシィさんのお話、かな・・・?(ぉ
Posted at 2015/05/26 21:27:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月07日 イイね!

いめちぇん!

GW中もずっとお仕事だったのがようやく今日お休みになったので、ごそごそいろいろやっておりましたw
半年放置したFZ1がバッテリーすら変えずにセル一発でエンジンかかったのにはびっくりしましたが・・・w




本日のメインイベント!









こいつを綺麗にしてR2に装着!!



このホイール、先日R2を降りられたmiki_anchan様からの引き継ぎ品なのです。

ただ、表面に緑色のペンキのような何かが結構付着してて気になる状態だったので、気合入れて綺麗にしてからつけようと思い一念発起!
なかなかまとまった時間がとれなかったので、ようやく今日やり遂げましたw




どうやってきれいにしたかは整備手帳にまとめておくとして、装着図がこちら↓










\ドヤァァァァ/





バッチリ!さりげなくいかつい!
シャンパンメタリックでも普通に似合うのは純正ホイール故でしょうかw




貴重なR2のカスタムtypeS純正ホイールなので大事に使わせていただきますw
あんちゃん様、本当にありがとうございました!
Posted at 2015/05/07 19:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月28日 イイね!

ツーリングワゴンでもスポーツし隊

世間的には明日からGWだそうですが、私は絶賛お仕事でございますこんばんは(´・ω・`)



本日お休みにつき鈴鹿まで遠征して、人生で初めてサーキットを走ってきました!
場所は鈴鹿ツインサーキット。1周40秒前半のショートコースでございます。



きっかけはお友達のふぃあ氏発案で、休みを合わせてBH(わたくし)、BP(ふぃあ氏)、CT9Aエボ7GT-A(SEF氏)の3台で楽しく走ろうず!ということで挑戦。




今回クルマでサーキットは初めてだったんですが、




楽しい!!✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌





一応準備として、終わりかけのタイヤを新品(Pinsoですが・・・w)に変えた上での挑戦だったんですが、


・水温もたねえ(数周で100℃超えてあばばばば
・ブレーキフルードももたねえ(コースから戻ってきたらペダル超深くなってた
・タイヤどうなのこれ(1時間枠で走ってすでに結構ぼろぼろ


と初挑戦は惨憺たる結果でした・・・(´・ω・`)
まあ下準備が全然だったのと、どんなもんか試しに行ってみようぜ!くらいの感覚だったのでこんなもんですよねw




今回は手前3台で走ってきました。ちなみに一番速かったのはランエボ。その次にうちの子。GDBブレンボのおかげか、突っ込みで詰めていけるのに立ち上がりでランエボに置いて行かれる悲劇。AYCめ・・・!




せっかくサーキット走るんだから車載動画もやってみたいよね!ということでiONのSpeed Proというウェアラブルカメラを買い、アイリスオーヤマの突っ張り棒を買って後部座席の窓に突っ張り、そこにハンドルバーマウントでカメラを固定してみたの図。ベストモータリングの筑波バトルみたいな構図で動画が撮れてこれも楽しい!!




わい氏撮影のみなぎる図。N1ダンパーいい仕事します。ただしタイヤとブレーキが持ちません。水温も一瞬で上がりきります。課題は山積み・・・






ヘタクソなりにがんばってみた図を車載動画にて。なんか独り言言ってますが気にしないでいただけるとありがたいです・・・w
3周走ると水温100℃超えちゃうので・・・





今回の初走行でわかったこと。





・水温が一瞬で上がり切る→鰤バンのせいじゃない?開口部小さいし・・・ここは純正バンパーに戻した上で走る時だけナンバー外しといたほうがよさそう。


・ブレーキペダル超深くなる→一緒に走ったふぃあ氏は、プロジェクトμのブレーキフルード入れてペダルタッチは変わらなかったらしいので、次回はブレーキフルード交換してから挑戦しよう。あとパッドも怪しい感じ。行く前より明らか効かなくなってる(´・ω・`)


・新品タイヤが一瞬でぼろぼろに→サーキット用に17インチのタイヤセットを用意したほうがよさげ。それに別のタイヤはめて走ったほうが走りやすくて結果的にお財布にもやさしそうw


・水温はレーダーのOBDで見られるので、油温計をつけたい。あとオイルクーラーもいるんじゃない?EJならオイルミストセパレータもないと怖い感じ?




お遊び&息抜きで走る感じなのであんまり本気仕様にもしないつもりではいますが、最低限そんなに気兼ねなく走れるようにしようと思うとこれくらいは課題になる気がします。
さて、いくらかかるかな・・・(´・ω・`)



でもこれくらい考えちゃうくらいには楽しい時間でしたw
もうちょっとできるだけ整備しなおして、またリベンジしにいきたいでありますw
Posted at 2015/04/28 23:43:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ひっさしぶりにブログ更新しました。パーツレビューネタも地味に溜まってたりするんですが、アップする気力がないので気が向いたら。。。
自分の車がかっこいいとQOL爆上がりしますね???」
何シテル?   05/26 00:19
レガシィ乗ってはや13年。。。 BHからBPに乗り換えながらもぼちぼちやってます。 低い乗り物が好きなので、自分の車もそれなりに低くして遊んでます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]PIONEER / carrozzeria DEH-970 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:00:16
[トヨタ ヴィッツ]トヨタ 輸出仕様ロングアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 14:27:09
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] 電源環境の改善 HELIX CAP33の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 13:43:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 天然赤鰤号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
我が家のメインカー。メインカーと言いつつ稼働頻度は週1くらいですが。() 実家を出て ...
スバル R1 スバル R1
一時期セカンドカーでしばらくR2乗ってた僕ですが 欲しい欲しいって喚いてたら、お知り合い ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
ノリと勢いだけで買ってしまったバイク第3弾。いつまで経ってもこの癖は抜けませんね・・・w ...
スバル R2 スバル R2
スバルが作った最後の軽、R2でございます。 同じベースでステラができて、コレがスバルオリ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation