• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばーこんのブログ一覧

2014年07月08日 イイね!

バイクの日

近所のスバルデラで部品を頼んだらその後2週連続で仕事休みの日がデラ休みに重なって部品がもらいに行けなくてしょんぼりなばーこんです・・・(´・ω・`)
部品引き取らないともっこり装着の段取りがつかないのであります・・・orz



しょんぼりしててもしゃーない!ちゃうことをしよう!ということで、近所のお山にバイクで斜めになりに行ってきました(ぉ

滋賀、京都あたりにお住いで、バイクかクルマで走り回ってた人ならもしかすると知っている人もいるかもしれませんが、桜峠(地元だとチェリーなんて呼んでますが)までFZ1でぶらっと。






実はバイクで走りに行くのは多分5年ぶりくらいなんですが、当時原付(適当に触ったジョグ)だったバイクが今や育ちに育ってリッターネイキッドになったせいか、妙に狭く感じつつ、ひっさびさに走ってすごく懐かしんでおりましたw
ハンドルバー変えてポジション少しいじってあるFZ1は実に素直で狭い峠でもそこそこおもしろくてなお良しw



ココ最近ろくすっぽバイク乗ってなかったもんで、今年に入って2回めのバッテリー交換をする羽目になってしまってるので、もうちょっとバイク乗るようにしよう。そうしよう。
と誓ったのでありました。





・・・今月中にはレガシィさんの組んでないパーツを組みたいです・・・はよ部品揃って('A`)
Posted at 2014/07/08 17:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年06月17日 イイね!

ま た マ フ ラ ー か

どうも。ようやく仕事のバタバタが落ち着いてきてちょっと楽になりつつある今日このごろです。いや長かった・・・(´・ω・`)


というわけで、落ち着いてきたところでまたアカン癖が発動して、またまたヤフオクでマフラーをポチっと・・・(ォィ
しかし今回はレガシィさんの分ではありません。







こんな画像のブツを見つけて、メーカー不明・MC11SワゴンR用 と書かれているのを読み、これHKSのハイパワー409ちゃうけ!?と形状だけで判断してポチッと。
別に変える必要も特にないのにKeiのマフラーを酒の勢いだけでポチっちゃったパターンでしたw




・・・お酒入ってたし仕方ない。致し方ないのよ!(´;ω;`)






そして今日届いたので、早速ピカール先生でビフォーアフターした後装着!







ここまで綺麗にして










うむ。思ってたより見た目もナイス!


元々スズキスポーツのマフラーが入手した段階で装着されていたんですが、社外マフラーにしては静かすぎるのと、音質がもひとつ好みじゃない(どちらかというと乾いたちょっと高めの音)だったので、渋い低音がするらしいHKSを試してみたかった、なんていう理由がありまして、、、


肝心の音はさていかに





こんな具合。なかなか渋い重低音です。軽の3気筒でこんな渋い音出るとは思ってなかったのでこれは大満足!
みん友さんがレガシィにハイパワー装着された時もなかなかエエ音でしたが、軽でもエエ音することに変わりはないようでw
スズスポのマフラーと比べると若干ピークパワーは落ちた感じもしますが、そこまで気にならない程度。十分ですw


Keiのほうにはあんまりお金かけない!なんて思ってたんですが・・・これだから車いじりはやめられないww
アカンやつですわ・・・(´・ω:;.:...





次回!ようやくボンネットバルジ装着!?の巻!


・・・バルジをゲットしてからなかなかじっくり装着できる時間がなく・・・ロアアームバーとまとめて近日中に装着予定!
なんとか1ヶ月以内には時間を作って装着したいところデス・・・がんばります(`・ω・´)ゞ
Posted at 2014/06/17 23:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年04月30日 イイね!

ごにょごにょごにょ

こんばんは。
だいたいいつもブログのタイトルに困るばーこんです。
なんかいい案ないもんでしょうか・・・w


世間はGWまっただ中の中、奇跡的に休みがかぶったので大阪某所へごにょごにょ会にお邪魔してきました。
とりあえず家にある工具とかその辺の類の物だいたい積み込んで、お友達のクルマをいじる楽しい集まりでありましたw



本日のメニュー一覧。



・スバル純正エアロルーフスポイラーに交換@あおいさん号

・リヤバンパーの位置を修正してみよう@TETUさん号

・デイランプ取り付け@銀ギラさん号

・SR-7を純正レール最低位置で取り付け@たまおさん号

・ディスクローター交換@あんちゃんさん号



銀ギラさん号はお手伝いできなかったのですが、、、こんな感じで半日かけての作業オフでした。



以下一部画像付きダイジェストにて





リヤスポ取り付けの下準備なう。このタイミングでは誰も気付いていなかったのですが、羽根に埋め込まれている固定用のボルトがバカになっていてナットと共回りするという大事件が発生していたのでした。
その場の皆様の機転でなんとか取り付けまでこぎつけたのですが・・・自分一人だったらたぶん諦めるレベルでした(´・ω・`)
みんな集まればなんとかなる!!






ボルトを摘出して、新たにボルトを埋め込むの図。工具箱から引っ張りだしたM6のボルトをあんちゃんさんからお借りした2液混合のエポキシパテで固定。
こうなってもなんとかなるもんなんですね。とても勉強になりましたw






TETUさん号リヤバンパー降ろしなう。ホースメントが歪んでバンパー位置がずれていたようなのですが、やはりホースメントは頑丈なんですね(´・ω・`)
こじったりしばいたり上に乗って飛び跳ねたりしても修正が効かない、というのにはびっくり・・・お役に立てずすみませんでした(´・ω:;.:...






銀ギラさん号デイライト取り付けなう。
銀ギラさん号に関してはお手伝いもさせていただけず・・・この辺で一瞬カメラ小僧になっていた気がします(
うちの子にもデイライト埋めようかしら・・・と本気で考えるくらいエエ感じの出来栄えになっておりました。COOLですw




途中から作業ばっかりで画像がないので文字のみでダイジェスト




・たまおさん号にレカロ取り付けの巻。

電源がなくてディスクグラインダーが使えないので、コーナンの木材切り売りコーナーで高速カッターを借りてレール加工するという新しい発想に出ましたw
銀ギラさんの職人技が炸裂して、すんごいきれいな加工跡になっておりました。さすがでございますw


なぜかレールを固定するのにネジ穴が合わず、大人3人がかりで気合いで取り付け。みんな集まればなんとかなる!!



・あんちゃんさん号のディスクローター交換の巻。

ピストン押し戻すくらいまではよかったんですが、ローターの固着具合がなかなかで、一瞬外れないかとヒヤヒヤしましたが無事交換!
このへんで達成感MAXでしたw




とまあこんな流れで、半日で終わらせたと思うとなかなか中身の濃い一日でしたw
いろんな方の助言やらヒントやらで、すごく学ぶものが多かったように思います。これだからDIYはやめられないんですww
自分以外のBHの進化のお手伝いできるだけで楽しくて仕方ないうれしがりでしたw




最後に一枚




最後まで残っていたメンバーで並べてみましたの図。
左からあんちゃんさん号、銀ギラさん号、たまおさん号、わたくし。




本日参加された皆様、いろいろとありがとうございました。いろいろと学べることも多くて、何よりわいわい車いじりできてすごく楽しかったです!
みんなが集まればなんとかなる!!なんとでもなる!!という一日でありました。






・・・明日からお仕事行きたくないでござる!(´;ω;`)
Posted at 2014/04/30 23:52:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年02月25日 イイね!

タペットカバーのオイル漏れ。

こんばんは。昼間が暖かくなってきて窓全開でボクサーサウンド聞きながら走れてごきげんな私ですw





やっと今日、前から予告していたオイル漏れ地獄とお別れしてまいりました。

具体的にどこかというと、いわゆるこの頃までのスバルで定番になってるヘッドカバーパッキン(スバル的に言うとタペットカバーパッキンと呼ぶそうですね)のところからのオイル漏れです。
日に日にひどくなっていって、最近常時車がオイル臭くて仕方なかったんですが、ディーラーで見積もってもらうと予想以上に安く直ることが判明したので、今日作業していただきました。


内容はこんなかんじ↓





片側で工数1.0になるんですね。つまり片側1時間で終わる計算。スバルデラの人らどんだけ慣れてるんだって話ですよw
これ自分でやったら1日で終わらんかも・・・ってレベルですよホントw
実際作業も朝一番に預けて昼くらいに終わるレベルなので、そんなに大した作業には入らないのかもしれません。自分では絶対やらん!(ぁ
合計してもこのくらいの額なので、正直自分でやっても時間かかるばっかりで損なような・・・w



と、いうわけでようやくオイル臭い日々ともすっきりお別れ!と相成りました。オイル臭くないレガシィさんがすごく新鮮・・・(オイ





これですっきり来週には夏車高に!と思っていたんですが、、、
いろいろ紆余曲折あり、ディーラーさんといろいろ話し合った結果、BHで保証延長になってるガソリン臭の修理も後日預けることになったのでまだ冬車高のままになりそうです(´・ω・`)
ちなみにうちのレガシィさんはとっくに10年経過してるんですが、数年前からいろいろあったために今頃入院することに。いろいろの内容は聞かないでください・・・('A`)





次回、やっぱりまた入院!?の巻!たぶん!(ぇ
Posted at 2014/02/25 23:05:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年02月20日 イイね!

カッパー号と。

相変わらずの不定期更新ですがこんにちは。冬の間ずっと車高が高い人です。(何



今回のお休みは、LEBECA君のカッパー号にブレンボをつけよう!の巻でございます。
前々からうちでやろうか!という話をしながらなかなか時間が無かったりで先延ばしになってたので、今回ついに実行に移しましたw



ちょこちょこ凡ミスしつつ、タイバーの取り付け方に若干悩みつつ無事完成!







うん。かっこいいね!すごくよい!w
S401純正ホイールにはこのゴールドなGDBブレンボがよく似合いますね。自分で組んでてなかなかの組み合わせやなあと(・∀・)ニヤニヤしておりましたw
あとこのホイールだとスペーサー無しでブレンボポン付けなのもうらやましい・・・(ぉ




無事取り付けられたところで、うちの近所に新しく出来たラーメン屋で昼ご飯食べて湖岸で撮影会!















一方は鰤顔、一方はS401顔でおもしろい組み合わせでした。LEBECA君のBHはプロ目が輝いておりました・・・目つきが全然違ってかっこいいw
2台とも純正ホイールにGDBブレンボの組み合わせですが、両方レガシィ純正ホイールなのにこの雰囲気の違いは・・・(´・ω・`)
早く夏仕様に戻したいでありますw




京都よりわざわざうちまでやってきてくれたLEBECA君、ありがとう!実は前日にちょっと凹む出来事があったので気分転換もできてすっきりしましたよ!w
うちで手伝えることがあったら遠慮無く言ってね!w




来週、やっとこオイル漏れ地獄とお別れ・・・?の巻!(ぇ
Posted at 2014/02/20 00:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ひっさしぶりにブログ更新しました。パーツレビューネタも地味に溜まってたりするんですが、アップする気力がないので気が向いたら。。。
自分の車がかっこいいとQOL爆上がりしますね???」
何シテル?   05/26 00:19
レガシィ乗ってはや13年。。。 BHからBPに乗り換えながらもぼちぼちやってます。 低い乗り物が好きなので、自分の車もそれなりに低くして遊んでます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ N-ONE]PIONEER / carrozzeria DEH-970 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:00:16
[トヨタ ヴィッツ]トヨタ 輸出仕様ロングアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 14:27:09
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] 電源環境の改善 HELIX CAP33の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 13:43:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 天然赤鰤号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
我が家のメインカー。メインカーと言いつつ稼働頻度は週1くらいですが。() 実家を出て ...
スバル R1 スバル R1
一時期セカンドカーでしばらくR2乗ってた僕ですが 欲しい欲しいって喚いてたら、お知り合い ...
ヤマハ TMAX ヤマハ TMAX
ノリと勢いだけで買ってしまったバイク第3弾。いつまで経ってもこの癖は抜けませんね・・・w ...
スバル R2 スバル R2
スバルが作った最後の軽、R2でございます。 同じベースでステラができて、コレがスバルオリ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation