• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽかぽかようちゃん(キヨ氏)のブログ一覧

2018年02月14日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!2月10日でみんカラを始めて8年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!



こんばんは。

ワタクシがみんカラを初めたキッカケは
FANNY CARさんのみんカラの整備手帳を読んだからです。
とても親切丁寧な内容で感動したのを覚えています。

当時のワタクシは独身で
トヨタ ウィンダムに乗っていました。
シャコタンにしたら格好良かろうということでヤフオクで小牧の自動車屋さんで買ってきました。
14万円でした。

ウィンダムは室内が独特の香りでした。
その前に乗っていたクラウンマジェスタも独身の香りがしました。
トヨタのセダンは独特の香りがするものなのかと思ったものです。

さて
どうやってシャコタンにしようかと考えたところ
超ショートストロークの32スカイラインのフルタップ車高調を加工してウィンダムに取り付けようとしていました。
ついでにアッパ・マウントも加工してネガキャンにしてやろうと思いました。

近くの機械加工の工場に頼み込んで作業させてもらったのもいい思いでです。

そんな
ミンカラの始まりでした。


あ、ちなみに8年前の今日は車が海に沈みそうになった日だ(笑)。

気になる方はかなり前のブログに掲載してありますので読んでみてください♪

それでは
シーユー^_^

Posted at 2018/02/14 22:50:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月06日 イイね!

グルメ譚訪記

皆様

あけましておめでとうございます。



本年一発目のブログはグルメから


ワタクシはこってり系のラーメンが大好きだ。
しかし
石川に引っ越して土地勘がないので
なかなか運命のラーメンに巡り会えずにいた。

岐阜にいるときは
「くねくねラーメン」というラーメンが大好きだった。
ラーメンも美味しいがそこの唐揚げが
おそらく宇宙イチ美味しいのではないかと
思っていた。

本日、開拓を兼ね
「横浜系 ラーメン 魂心屋」へ向かった。

ここは
こってり系の味付けでライス無料でおかわり自由という
まさにワタクシのための様な店なのだ。

ラーメンは魂心ラーメンを注文した。






味付けは豚骨ベースで
そこから醤油 味噌 塩のスープを選べる。
さらに
味の濃さ
麺の硬さなどが選べる。

今回は豚骨+醤油のスープに
そのほかは普通を選択した。


ラーメンをすすりながら
ライスをガシガシ食べる。

ライスを食べる量は多いとワタクシは自負している。

しかし
この張り紙を見てまだまだだと悟った。


ライスを食べる「食べ方指南」があるではないか。
そんなことするか?普通?

これはライスを食べることに対して極めているのではないかと思った。

これを見て
ワタクシはここまでやりたくない。
自由に食べさせてくれ

と思うのであった。

さらに


この濃いいスープを飲み干すことが普通のように感じる張り紙。

ワタクシもスープは飲むだ。
しかし
最後にちょい残ししてしまうことが多い。

今回もそうだ。
ちょい残しだ。


仮に飲み干しても

スープ飲み干したよ!って挙手してアピールできないよ…。

最後にラーメンの感想は
一般的な豚骨ベースの味付け
麺は縮れで少し太めでちょっと固め
チャーシューは少し炙ってありゴハンがススムに拘りが見えた。
大好きな味付け玉子とさらにウズラの玉子まで付いてきて嬉しい感じだ。
ほうれん草がトッピングされており新鮮なだった。

味付けはそこまで
魅力を感じなかったが
おなか一杯食べたい!
ってときは是非利用したいと思った。



以上でございます^_^













Posted at 2018/01/06 22:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年12月30日 イイね!

今年を振り返って

皆さま
お忙しい日々お疲れ様です。



本年はワタクシにとって激動の年となった。

2017年1月
春から妻の実家で生活することに決まっていたので就活を開始。
2016年末まで仕事が忙しくまとまった時間が取れなかったのだ。


他県で、尚且つ冬の荒れた天気の中
長距離を何度も往復するという就活。
いくつかの候補の中でどこで働くのか?
仮にそこに就職した場合、どんな生活になるのか?
などと考えをめぐらせる毎日だった。


なんとか2月末に就職先が決まり
すぐにでも来て欲しいということで
3月に入りすぐに引っ越し。
3月中旬から新しい仕事に入る。

新しい土地で全く業種の違う仕事はなかなか慣れず知らないことをイチから覚える毎日。

家庭では義父母との生活が始まり
それなりに気は使うものの
子供を見てくれる保護者が増えたことでかなり余裕ができた。
この点は本当にありがたかった。


5月。
仕事の中でもワタクシが重要な位置の役を担っていくということがわかった。
就職当初は何も分からなかったが
今思えばいろんな伏線が納得できる。

中途採用のワタクシになぜ?
という思いが未だにあるのだが
これも経験だと思い、やれるだけやってみることにした。


初めての土地。
海沿いの小さな田舎町。

ちょうど歴史を紐解く感じで少しずついろんななことが分かってきたときである。

海沿いの道がとても気持ちの良いものであったのを覚えている。

alt


alt



alt



※花のフローリイに行ったときのことである。

そのとき
オープン2シータに乗りたいと ふと 思うのだった。



金沢にユーノスロードスター専門のお店があり
何かのついでに覗いたことがあった。

alt



久しぶりのユーノスを見て
試乗もさせてもらった。

モズグリーンのAT車でもちろんオープンで金沢の街を試乗した。
オープンの開放感は格別で
ATにも関わらず
キビキビ動くステアリングの感覚はやはり最高だった。

alt



そこの担当の営業の方はワタクシの家族構成から
ユーノスではなくミニバンを買うことを強く勧められた。
当然だと思う。



7月にレッキンミートというミーティングへ行く。
スキー場を貸し切ってかなり大規模なイベントだった。

入り口付近に"for sale"と書かれた赤い小さなユーノスがあった。

alt



ボンネットの中スッキリしていて
パワステやエヤコンがないことがすぐに分かった。

ぜんぜん買う気は無いのに
持ち主に話しを聞くことにした。

メンテナンスの状況も悪くないし
価格も手の届かない範囲でもない。

住んでいるのも金沢ということで
比較的近いので後日、試乗させてもらうことにした。


試乗当日

alt



シャコタン過ぎてリップ擦りっぱなし(笑)。
でもウインダムに比べればまだ乗れるほうだ。
オープン テンロクNA MT やはり最高だ!!

持ち主がお世話になっているショップにも行って車両のメンテナンス状況を確認させていただいた。

話の途中で「買うんだよね?」とそこのショップの店長が聞いてきた。
そこではじめてワタクシがユーノスを買う気になっていることに自分で気がついた。
ワタクシは「家族の了承がなければ買えません。」と言った。

そこのショップの店長は
もうワタクシが買うことがわかっているような気がした。


帰って妻にもしユーノスを買ったら?
という馬鹿げた話しをした。
話を聞いても分からないから文にせよ。と言われた。
なにやらいろいろ書いた気がするが「とにかく夢!」って書いたのだけは覚えている。

以外にも大きく反対されることはなかったが
条件として「車検に通る範囲」という話がでた。
妻はワタクシを理解してくれているのか?ワタクシが言ったら効かない性格なのであきらめているのか?
良く分からないが購入する方向で話は進んだ。

「夢」

だったのだ。きっと。



正直、ユーノス購入という選択は「間違い」だと思う。
ワタクシは本当におかしい。
頭が熱してどうかしている。

しかし、「ユーノス」を選択した。
それは車という「移動手段」を買うのではなく、車という「夢」を買ったのだと思う。

いろんな人にいろいろ言われる。
「雨の多い北陸で乗るものじゃない。」
「なんで歩いて出勤してるの?」
「身分不相応だね。」
ネガティブな意見もいっぱい
不便もいっぱい。

でも自分で選んだから後悔はない。



8月
とうとう購入してしまった。
「ユーノス」を。

ユーノスを引き取りに

年を取ったら・・・なんて考えていたが
まさかこんなに早く購入するなんて。



11月
仕事を2つ掛け持ちする。
日曜日も土曜日もないし、本当に時間が無い。
なんとかして作った時間は
ユーノスに乗る時間より、子供と過ごす時間を優先している、そんな毎日。

alt


忙殺される毎日の中
何かを捨て、何かを選んで生きていかねばならぬとひしひしと感じる今日この頃である。

人生は短い。
自分には何ができるのであろう?





くだらないことをうだうだ言っている投稿に
いつも付き合っていただいてありがとうございます。



それでは皆様
よいお年をお迎えくださいませ(^^)


宝達山 山頂からの朝焼けより



キヨ氏
Posted at 2017/12/30 03:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月29日 イイね!

木の温もり

「ヒュッゲ」という言葉をご存知だろうか?

デンマーク語で「居心地がいい時間や空間」という意味の言葉ヒュッゲ。

家族との時間を大切にしたり
好きなものに囲まれて生活したり
幸福度ランキング一位の国らしい生き方がある。

その中で「触って気持ちの良いもの」を身近に置いておくというものがあった。

それはワタクシには無い発想であった。


話は変わるがワタクシは黄色が大好きだ。
黄色と言えは「Jリミテッド」。
Jリミテッドの内装はウッドパーツということで
ウッドパーツをネトオークションで散策する日々であった。

Jリミっぽく
木目パーツを3点購入。

その中でもシフトノブ。

ヒュッゲの発想は元々無かったのだが
シフトノブを、本物の木製のものに変えてみた。








そしてその本物の木製シフトノブだが
触ってみて



特に何の感動もなかった。

アルミ製のシフトノブよりはマシという感想だ。


適当に買い漁ったウッドパーツはそれぞれ木目の色合いが違い
なんとも統一感の無い仕上がりとなった。


ウッドってむつかしいね。







Posted at 2017/11/29 22:51:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月27日 イイね!

乗れない…!

こんばんは。

実は
最近、ユーノスに乗れてないんです。

仕事ばかりの毎日に
休みは家族の行事。
極めつけは、ほぼ毎日、雨があられかみぞれ。

せっかく買ったのにあんまり乗れないなんて。

通勤で乗ればいいじゃんって思うけど。
会社が、海沿いで錆びそう…。
すぐ近くの職場へ
たった数分の通勤のために
ユーノスを何時間も潮風に当てておくのは心臓に悪い。
ワタクシの住む街は海沿いか融雪剤なのか
腐食した車がとても多いのだ。

ということで普段は自転車か徒歩通勤。
健康管理も兼ねて。



ああ、やはり雪の降らない地域でユーノスは乗りたかったかも。

実家の宮崎だったら
冬も関係なく乗れてたかなあ?

これから雪が降り出したら
融雪剤も捲くし、融雪装置も稼働する。
融雪装置は道からシャワーが出て雪を溶かす便利なものなのだが
車にかかるとドヤ下がサビ色のグラデーションになるのだ(と勝手に思っている。)。


来春までは乗れないな。
来年の春はいろんなところへユーノスで出かけたいな。


かの平井主査が北陸でのユーノスの販売で苦い思いをしたという記事を読んだことがある。

それだけ独自の気候なのだとヒシヒシと実感している。
北陸、石川には
「弁当忘れてもカサ忘れるな」
という言葉をが昔からあるくらいなのだから。





あまりに乗らな過ぎて家族とから
不要物と思われ始めているのではなかろうか?


果たして生涯あとどのくらいユーノスに乗ることができるのであろうか?


そう思うと
運転できるときはものすごくありがたいし
その時間やシーンを大切にしたい。









Posted at 2017/11/27 23:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@style_plus
におってみたんですがガス臭なしです
一晩おいて始動時にもう一回嗅いでみようかな🥹」
何シテル?   08/07 18:06
ぽかぽかようちゃん(キヨ氏) 2024.08.13まで「キヨ氏」というハンドル・ネェムを使用してきたのだがインスタやツイッタの方が主だってきたためハンドル・ネェ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レポート・ヴィーナスラインでアイましょう Summer! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:36:46
エンブレムはがし⚜️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 12:09:45
マグネットドレンボルト取付け+ATF部分循環交換(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 02:35:12

愛車一覧

その他 セフレ ゲリ号 (その他 セフレ)
2025.04.01から使用開始 長期保管していた 最近はこいつを1番乗ってる つまりフ ...
三菱 アイ あいちゃん (三菱 アイ)
あいちゃん 2023.11.06(日)購入 110.300kmから
パンサー その他 草ヒロイン「ロド姫」 (パンサー その他)
草ヒロ。 土に還りかけていた。 実はすごいヤツ! 2021/06/26(土)廃車 さ ...
日産 モコ もこもこ (日産 モコ)
すっごい思い出が詰まり過ぎて過積載だった🥹 ※2023.11.17廃車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation