• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高山正寛のブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

【カロッツェリアロードショーに出かけてきました】

うーん、まずはお詫びです。

まあ、仕事が忙しいのを言い訳にするのもどうか、と思いながら。

正直・・・忙しかった。

個人用ブログですら更新できていません。

さて、この数週間色々とありましたが、それは後日まとめて
ご報告していこうと思います。

さて23日日曜はお台場の「日本科学未来館」で開催されていた
「カロッツェリアロードショー2010」へでかけてきました。

恒例となったイベントですが、ハイエンドカーオーディオである
カロッツェリアXのイベント&セミナーです。

午前中は他の原稿執筆があったので到着したのは午後。

雨天気ですが、会場は結構盛況でした。

まず目に入ったのが「USB/iPod用トランスポート:CD-7x」


読んでごとくUSBやiPod(iPhoneも対応)を接続するデバイスですな。

直接音が出せなかったので

某社のデジタルヘッドフォンアンプが接続されていました。

お客さんの中には「これって、音の善し悪しはこのアンプで決まるんじゃないの?」
って説明員を困らせるようなツッコミ入れていた人もいましたが
まあそれを言うと収拾つきませんからね。

早速クラシック他を聴かせて頂きました。

高音の伸びや弦の立ち上がりなど結構いい感じです。

一応、ナビエル。昔クラシックをやっていて、本当は音大を目指して
レッスンを受けていたことがあるんです。
もちろん挫折しましたけどね・・・(泣)。

で、説明員の方に聞くと、このiPodの中の楽曲はロスレスで録音したとのこと。

ふーん、そうなんだ・・・

じゃあ、オレ様の「圧縮かかりまくり」のiPhoneはどう聞こえるか
聴かせて頂きましょう!ってことで

接続・・・

ガーン!音わる~(>_<)

っていうか、誤解のないように言っておきますが
圧縮オーディオが悪いってわけではありません。

つまり、このシステムの再現性の良さを褒めているのです。

いい音はよりいい音で。圧縮オーディオのクセのような
部分はしっかりと表現できる。

これはこれでいいと思います。

もちろん、ヘッドフォンアンプでの視聴ですが、
きっとこのシステムを
自分のクルマにインストールしたら、
今よりももっといい音で聴けるんだろうなあ・・・って思ったりして。

で、もうひとつ楽しかったのが「PRSスピーカー」を自作のボックスに入れた視聴コーナー。

右側が旧型、左側が6月下旬に発売予定の新型だそうです。

音楽ソースにもよりますが、旧型はスッキリとした音の抜け
新型は中音域に厚みが増した印象も受けました。

説明員の方によれば、旧型より約2万円価格が上がっているとのことですが
この商品は日本でより丁寧に製造されているとのことです。
例えば接着剤の塗り方ひとつをとっても職人芸的な技術が要求されるそうです。

ふと思ったんですが、本当にいい音なのでこれをもっとホームオーディオ側に
転用するとかすれば、また新しいビジネスができるんじゃないか、と思ったことです。

何でかというと、昔、やっていたんですよ。フフフ。
「ロンサムカーボーイ」(知らないでしょうね)時代のパイオニアのカーオーディオを
机の下に特注の収納ユニット作って、専用電源入れてミニコンポのように
使っていたことがあるんです。

もう写真は無くなってしまいましたが、これが面白かった!

そもそもカーオーディオって限られたスペースの中で最先端技術を
ギューッと圧縮したようなもの。

音像定位とかそういうことじゃなくて、超精密なユニットを部屋で
使いこなす快感っていうのが楽しかったわけです。

話、脱線しました。すみません。

でも、まあパイオニアはホームとカーが別々の部署に分かれているでしょうから
コラボ的なのはなかなかな難しいでしょうね。

さて、最後に見たのが


すでに車載用では「ステルススピーカー」として
話題のHVTユニットを搭載した
薄型スピーカーのホーム用スピーカー(参考出品)。

東北パイオニアさんが開発したこの技術。一度発表会で見させて
頂いているんですが、こういう場で聴かせて頂くのは当然初めてです。

写真をよくごらんください。業務用とはいえ、
両面テープでガラス(壁)に貼ってあるだけなんですね。

音は従来の薄型スピーカーとは比較にならないほど
豊かな音を聴かせてくれました。

特にこのサイズからは想像できない低音が出ることです。

マンションのモデルルーム(もちろん実際のお宅にも)に置いたら
ウケること間違いなさそうです。

1本あたり4万円位?2本で8万円というのは一瞬高く感じるかもしれませんが
このデザインとパフォーマンスならば十分アリ!と思いますね。

まだ予定は未定(笑)だそうですが、非常に期待できる商品です。

残念ながら次の打ち合わせがあったので
長谷川先生の講演は聴けず、現地を後にしました。

普段はカーナビばかりですが、たまにこういうピュアオーディオを聴くと
気持ちもリフレッシュします。

宣伝って訳ではないんですが、イベントとしてはかなり楽しめます。
カロッツェリアロードショーはあと全国で5回あるそうなので
皆さんも足を運んでみてください。

それではまた
Posted at 2010/05/24 12:07:40 | コメント(0) | トラックバック(1) | カーオーディオ | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【また1年お世話になります】カーナビアプリ「カーナビタイム」の有効期限が切れたので購入。
これに関しては毎年Amazonから年間ライセンスを購入しています。普通に契約するより400円強節約できるので。
仕事でも大活躍のこのアプリ、またお世話になります。」
何シテル?   06/09 22:27
カーナビ&ITS関連のあらゆる事象を網羅する「カーナビ伝道師」。リクルートで創刊直後のカーセンサーで長年編集を担当。毎年カーナビを買い替える「荒行」から解脱して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

【知らない道に強いもんです】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/28 00:35:41
【新型アテンザ BOSE&パイオニアナビの組み合わせに喜ぶオレ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/20 23:51:21

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
プリウスPHVでございます。詳細はおいおいアップします。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
大事に乗ってます。1万1000㎞位で手に入れて(中古車)。現在7万8000km超え。仕事 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation