• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高山正寛のブログ一覧

2011年03月11日 イイね!

【ホンダのインターナビには可能性を感じます:その1】

ご無沙汰しております。
個人的な理由でブログをお休みしていました。
お詫びします。

さて、3/8にホンダがインターナビ・プレミアムクラブの
情報ネットワークを活用した新サービスを開始しました。

インターナビ・プレミアムクラブは毎年何かしらの新機能や
新提案を行っています。

もはや「恒例化(失礼!)」している位、新機軸を打ち出して
きてくれているのですが、いつも思うのは

「ホンダ、本気なのね・・・いつも」であります。

システム開発というものは非常に時間がかかるものです。
私も会社員時代少しかじったことがあります。まあホンダの
技術屋さんから見れば、子供の遊び程度にしか見えないかも
しれませんが、納期内に提案したレベルに到達させることは
半端ではないはずです。

すでに既報されていますが、インターナビ・プレミアムクラブの
会員は2月末で128万人を超えたそうです。

ディーラーなどで話を聞くと、よくわかるのですが
ホンダ車のユーザーの方々はこの手の商品に対する
「ITリテラシー」が非常に高いと思います。

余談ですが、私の父親も昨年フィットを購入しましたが
(それもMC前に買った・・・トホホ)
その前もインスパイアに乗っており、インターナビを
当然のように使っていました。
感じ方は人それぞれですが、それほどIT系商品に
興味のない父親でも「ホンダのナビは渋滞をうまく
避けてくれるのでいつも助かるなあ」などと言っています。

この他にも回りにホンダ車&インターナビユーザーが
数名いる自分ですが、実際「次はどんな風に進化するの?」
などと、こちらが答えられないような質問をぶちかましてくるので
正直困ってしまうこともあります(泣)。

これらのユーザーが走り、収集した走行データは
インターナビ・フローティングカーデータとして
最適ルート案内に活用されるわけですが
ホンダによると、1日平均150万kmのデータがアップ
されているそうです。
またその累計距離は13億kmということなので、もはや
自分の頭でも解析不能な位、膨大なデータをホンダは
所有していることになります。

今回の記者発表では大きく2つの発表がありました。

今日書くのは、通信費無料の「リンクアップフリー」という
サービスを全車種へ適用拡大するというものです。

このサービス自体は昨年発表されたCR-Zから導入され
その後、インサイトの「特別仕様車」のみに採用、
この時、何度もホンダに「えーと、普通のインサイトには
採用されないのでしょうか」って聞いたのですが
「突っ込みますねえ」みたいなお言葉・・・
まあ、この段階も次の一手は決まっていたんでしょうが
結果として、インサイトの年次改良とフィットハイブリッドの
登場時には両方ともこのリンクアップフリーが採用されました。


その後、エリシオンにも採用されましたが、
ホンダは3/17発表予定の「フィットシャトル」から
以降発売するすべての車種に対応するとのことです。

いつかはやる、とは思っていました。

しかし、これはホンダ自体が通信費を負担すると
考えると、やはり“大英断”だと思っています。

もちろんホンダもその辺は利益を出す工夫はして
あるでしょうが、ユーザーにとってのメリットは
計り知れないものがあります。

で、ここでもうひとつ大きな変更が発表されました。

従来インターナビ・プレミアムクラブを使う際の
通信手段のメインはウィルコムのPHSモジュール
だったのですが、このフィットシャトルからは
ソフトバンクモバイルの3G回線を使うのです。

たぶんこの文章を見て、更に言えば、私のように
「iPhone」を使っている人は「通信大丈夫?」的な
ことを思うのではないでしょうか。

ソフトバンクモバイルには失礼ですがやはり
iPhoneの場合はちょっとエリア的に苦しい時もある。

実際、他社の記者の方も質問されていましたね。

で、ホンダの回答としては「データ通信として
テストした際にはそのようなことはないので
安心して使って頂けるはず」という趣旨で
答えていました。

実際、PHSから3G回線になることでデータの
取得時間は約半分位になるようですし
PHSよりはエリアが広い3G回線網ですから
安定した受信が可能になるはずです。

で通信モジュールは

このようにUSB接続するタイプだそうです。

今回の記者会見で「素晴らしい」と
思ったのはすでにPHSモジュールを
使っているリンクアップフリーユーザーに
対し、順次この3Gタイプへのアップグレード
(つまり交換)を無償で行うと発表したこと。

もちろん、既存のPHS、その中でも
PCカード方式を使ったタイプなどは
対応していません。

例えばエディックス(懐かしい、そして私大好き!)
のインターナビはこのタイプですが、USB端子は
当然ないわけで、対応しようにも不可能です。

そこはしょうがないのかもしれません。

ただ、ユーザーを見捨てるとかではなく
ホンダも真摯に前を向いて開発していることは
間違いないと思います。

まあ、なんと言っても私が乗っているプレリュード
なんてまったくインターナビに対応できないですから(泣)

次回はそんなホンダユーザーが喜ぶ
もうひとつの新サービスについて
書いてみようと思います。

久々なので逆に長文になってしまいました。

すみません。

それではまた
Posted at 2011/03/11 00:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーナビゲーション | クルマ
2011年01月04日 イイね!

【謹賀新年!】

皆様ご挨拶が遅くなりました。

今年もよろしくお願いいたします。

たぶん今年はヒマ?になりそうなので
(4月以降ですけど)
ブログはもう少しマメに更新できそうな予感。

ま、予感なんですけどね(^_^;)。



これは仕事先でよく行く自動車業界では
『聖地』と勝手に呼んでいる場所にある
ライブカメラからの元日の朝7時の映像です。

日本には富士山があってホント清々しい
気持ちになります。

ナビエルも元日は早く起きてこのライブ映像に
向かって
「ありがたや~」って新年のご挨拶。

 さて、皆さんは冬休みはどのように
過ごされましたか?

ナビエルは・・・

仕事!(ガチョーン)

まあさすがに元旦はしっかりと
休ませてもらいました。

1/2は千葉にある実家に帰ったんですが
帰る時がちょうど帰省渋滞のピークのひとつ
だったようで

見事なまでに首都高、高速道路、一般道・・・

『大渋滞』でした。

何故ピークってわかったかというと

この日は『カーナビタイム』を愛車に搭載
していたんですが、これって渋滞の予測機能が
付いているんですね。

ゆえに・・・

帰ろうと思った時間帯の前後を見ると
渋滞が始まる前&解消された後
という表示が・・・。

ただそれでも人は行かなければならない(何のこっちゃ)
渋滞ってわかっていてもそこに突っ込んで行くわけです。

それでもカーナビタイム凄かった・・・。

約5分おきに交通情報を受信するのは皆さん
ご存じの通り。

まあ、ルート変わる変わる!でそれが結構
的を得ているから凄い。

一応地元なんで、裏道とかクルマの流れとか
それなりにわかっているわけです。

カーナビタイムもその辺をまるでわかっているような
ナイスな渋滞回避&道案内・・・。

こんなことができるのも通信ナビならではの
メリットです。

さて予想ってわけではないでしょうが
今年は

1)春先には「カロッツェリアの本気」
  ドコモドライブネットとの連携による
  スマートフォン対応のサービスがスタート

2)そのスマートフォンもさらに新型が続々登場

3)ITSスポットに対応したカーナビが登場

などでしょうか。

まあ2)のスマートフォンは正直、今バブルな感じ。

もちろん肯定しているんですが、この盛り上がり
昔『FOMA』が出た時と何となく似ていますね。

そう、祭りな感じです。

3)に付いてはきちんと後日書くつもりでいます。

ところでお金が無いのに新年から物欲炸裂!

ってことで元日に購入したのが
コレ!



iTunesカードとニンテンドーポイントの
2種類のプリペイドカード。

iTunesのほうは新しいナビアプリ他を購入するのに
ニンテンドーはWiiのアプリを購入するのに
使うためです。

前々からでしたけど、特にiTunesカードが
コンビニ(これはセブンイレブン)で購入できるのは
助かります。

ネット通販も併用していますが、「今すぐ使いたい」
って時には便利ですから。

さあ、溜まっている仕事を片付けないと!

それではまた
 



Posted at 2011/01/04 11:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルガジェット | 日記
2010年12月13日 イイね!

【G'z One Type-Xを購入しました】



サブで使用しているauの携帯電話を機種変更。

カシオの『G'z One TYPE-X』を導入しました。

現在メインに使っているのはNTTドコモのXperia
この他にもiPhone 3GSなども使っているのですが
スマートフォンだけだとちょっと不便なこともあります。

冬商戦に登場したスマートフォンには「おサイフケータイ」や
ワンセグが搭載されていますが、私の使っている上記2機は未対応。

特におサイフ~は使用頻度がかなり高いので
そういった意味でも「フツー」のケータイは必要というわけです。

写真の奥に写っているのがそれまで使っていた「G'z One」
結構機種変更もしていたのですが、これはこれで気に入っていました。

しかし、今回のTYPE-Xはこのシリーズ10周年を記念した
いわば「集大成」言える商品です。

正直言えば、全てのスペックが前モデルを超えています。

カメラは一気に13Mピクセルに、カシオお得意の「ダイナミックフォト」まで使えます。
まあ、正直言うと私、この機能にはあまり興味がないんですが
何よりも基本性能や撮影した写真のクオリティがかなり高い。

高速連射や、3倍までなら画質劣化を結構抑えることができる
デジタルズームなども重宝しそうです。

で、決めはその動作速度と耐ショック&防水機能です。

実は従来までのモデルはレスポンスが正直イマイチでした。
これが改善されたこと、そして従来からある耐ショック性能も
アメリカの国防総省の耐ショック基準をクリアしています。

液晶ディスプレイもやっとVGA化されたので携帯ナビ、
「ez助手席ナビ」の地図もクッキリ見られます。

弱点をしいて言えばボディがかなり大きいこと。

まあ、これも特徴のひとつと考えているので
個人的にはポジティブに捉えています。

現状、かなり満足しているこの新携帯。

今度は撮影した画像とかアップしてみようかと思ってます。

それではまた
Posted at 2010/12/13 23:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルガジェット | パソコン/インターネット
2010年12月12日 イイね!

【車検が終わりました】

私事ですが、車検に出していた愛車プレリュード(BB6)が戻って来ました。

中古車で手に入れてもう4回目の車検(だったような)です。

実はクルマのメンテは「東京日産自動車販売」の某ディーラーにお願いしています。

それは何故か?そのサービスフロントの知り合いがとてもクルマ好き
(って当たり前か)で他社のクルマでも非常に親身になってメンテしてくれるからです。

彼はフェアレディZ(旧型)に乗っていますが、その前はFD(RX-7)に乗っていた
「走るの大好き人間」です。

ゆえにVTEC他のメンテにも非常に興味があるようで、いつも「いいですねえ」
なんてヨイショもしてくれます。

現在我が愛車はまもなく8万kmに到達しそうです。

これはちょうど「77777km」達成時の撮影したもの。
(よく見るともう燃料が無いっ(^_^;))

実は事前にカーナビを使って、この77777kmに到達した際に
撮影できる場所、みたいのを調べていたんですね。

で、出張の帰り、ちょうど中央道から都内に入る際
八王子ICを超えて「石川PA」がドンピシャであることがわかりました。

「完璧だぜ」って思ったんですが、石川PA入る直前、いや、マジで
1km手前で・・・

「目標達成~」(-_-)

ガックシ(泣)
まあ、誤差っていうものは発生しますし、しょうがないのかもしれませんが
いつもツイテいないんで、人生こんなものかと・・・。

さて、車検ですが、特にハードな運転をするわけではなく
高速巡航がほとんどなので、それほど痛んでいないかな
と思っていましたが


 
リアディスクパッドがあと2mmしか残っていなかった→ゆえに交換


 
Vベルト亀裂→ゆえに交換。これは危なかったです。

あとプレリュードにはリアワイパーが付いていますが
リフィールゴム→完全に切れていました(亀裂ですね)。→交換

この他にも色々ありますが、タイヤローテーションやバランス取り
あとこのクルマを手に入れてからずっと加工してもらっているんですが
フロントウインドウの撥水加工処理&専用ワイパーブレード交換も
お願いしました。

加工処理とリフィール代で5000円位ですが、実はこの撥水処理
結構長持ちするんですね。自分は屋根無しの立体駐車場に
停めていますが、1年位は十分効果が持続します。
 
まあ、これは使用環境によって差が出るのであまり参考に
ならないかもしれませんが、今まで時間を見つけて自分で
せっせと加工していたのに比べればトータルのコストでは
安いもんです(忙しくて最近色々できないんです)

トータルでは税金等含め15万円弱。

もっと安くあげる方法はいくらでもあるんでしょうけど
自分のクルマのことをわかってくれている人にメンテを
お願いしたいので、この方法で満足しています。

実はオイル交換だけは車検前にどうしても交換しないと
ヤバイ感じになっていたので、エレメントと一緒に
オートバックスで行ったんですが、今回燃費重視の
10W-30(化学合成油)に換えてみました。

前述したようにエンジンはブン回しませんので
高速巡航時も含め、トータルでの燃費向上に
期待してたのですが、随分燃費が伸びました。

最近の平均燃費は12km/L。季節や走り方にも
差があるでしょうけど。取材先などはほとんど
同じなので、これで十分じゃないか、と・・・。

あとは仕事の合間を縫ってカーナビをどうするか
PNDは今年3台購入したんですけど、メインが
どうしても決まらない。

まあ、こういうのって悩んでいる時がイチバン
楽しかったりするものです。

それではまた・・・


Posted at 2010/12/12 11:37:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年12月08日 イイね!

【ルフィと会ってきました!】

またまたご無沙汰してしまい申し訳ございません。

数日まで興趣ですが日曜はFSWで開催されたNISMOフェスティバルに行ってきました。

恒例のこのイベント、東名高速御殿場インターに近づく頃から、日産・・・日産・・・日産車~のオンパレード。

皆さん結構それなりに道は知っているようですが、甘い?かな。実は裏道と言われているところも結構渋滞してます。

そこは一応、仕事柄「テレマティクス」を駆使してプローブ情報を取得。

まあ普通地元の人しか通らないような道を走って余裕で現地入り。

やっぱりありがたいです。高性能ナビ(感謝)

さて、トークショーやら走行会なども行われている中、私のお目当ては・・・

コレ!

そうアニメ「ワンピース」と日産がコラボした「ワンピースセレナ号(たぶん名前違う)」を見る(取材)するためだったのです。

最後のパレード「グリッドウォーク」でコース上の再後尾にいるのがこのクルマ。

いるいる・・・ルフィとウソップ。


もう人気なんてもんじゃないですね。
家族連れには特に好評。

ルフィたちはこんなポーズも取ってくれました。

素敵です(笑)。

そう、まさにテレビCMを地でいく
人気っぷりですな。

ってことで私もついでといってはなんですが・・・

「大海賊の仲間入り~」


って、どうもすみません。
Posted at 2010/12/08 07:27:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【また1年お世話になります】カーナビアプリ「カーナビタイム」の有効期限が切れたので購入。
これに関しては毎年Amazonから年間ライセンスを購入しています。普通に契約するより400円強節約できるので。
仕事でも大活躍のこのアプリ、またお世話になります。」
何シテル?   06/09 22:27
カーナビ&ITS関連のあらゆる事象を網羅する「カーナビ伝道師」。リクルートで創刊直後のカーセンサーで長年編集を担当。毎年カーナビを買い替える「荒行」から解脱して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【知らない道に強いもんです】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/28 00:35:41
【新型アテンザ BOSE&パイオニアナビの組み合わせに喜ぶオレ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/20 23:51:21

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
プリウスPHVでございます。詳細はおいおいアップします。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
大事に乗ってます。1万1000㎞位で手に入れて(中古車)。現在7万8000km超え。仕事 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation