• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高山正寛のブログ一覧

2010年04月14日 イイね!

スマートループでリベンジ完了(笑)

ってことで前回書いたように埼玉県にあるスタジオまで
撮影に行ってきました。

まず出発の際にエンジンをかけると
前日作成したルートがダウンロードできます。

目的地までは28.1km、所要時間は1時間18分、料金は450円。
前回提案してて、私がぶっちぎった(泣)練馬から関越道に乗って
所沢まで行くルートです。

同時に楽ナビでもルート探索。
目的地までは28.0km、所要時間は58分、料金は450円。

今回はあまり2台の設定したルートにほとんど違いは見られません。
(時間は少し違いますが)

まあ、前回失敗したのは渋滞回避の提案を受けてから
自分の判断ミスによるもの。

ってことで楽ナビの中にある渋滞予測ルートを使ってこちらもルートを決定。

で、スタートしました。

基本ほとんど1本道なんで、ビーコンがVICS情報を受信しても
「概ね順調」で流れはいいようです。

途中、楽ナビの「渋滞チェック」をやってみると
練馬市付近で渋滞発生。

でも渋滞は動いています。
自分が通過することにはスムーズそのものでした。
結果、現地までは53分で到着できました。

ありがたや~。
前回、エアーナビ、いやスマートループを信じればよかった。

スタジオでは4/1に発売されて売れまくっているソニーエリクソンの

Xperia(エクスペリア)を撮影。

えーデモ機を借りる前に初日に自分でゲットしてました(笑)。
前もAndroid携帯は使っていたんですが、まだ慣れるには時間がかかりそうです。
でも比較的サクサク動くので良い感じですね。

撮影終了後は埼玉から東京を縦断して神奈川県まで。

残念ながら撮影はできなかったんですが
スマートループは関越道練馬で降ろしてあとは
一般道を走らせるルートを提案しました。

うーん一般道か・・・

できれば環八とか走りたくなかったんですが
今日はスマートループを信じました。

楽ナビのほうは高速を降りてからビーコンによる
新ルート提案を14回(数えてました(笑))
エアーナビの方は3回でした。

楽ナビの渋滞回避ルートは「ううう、ここの道、空いていそう。走りてえ~」
って思ったんですが、そこはガマン?してスマートループ優先で目的地まで向かいました。

で、結果的にはアポの時間5分前に到着。

ふー助かりました。

今日は終日クルマだったので音楽やポッドキャストなども結構聴けたので満足。

それでもそろそろ新しいナビが欲しくなってきています。
さて、カロッツェリアはどうなるんでしょう。
期待してるんですけど、お金貯めないと・・・

それではまた次回。



Posted at 2010/04/15 01:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年04月12日 イイね!

リベンジ?します

リベンジ?します前に書いた「スマートループを無視したオトコの末路」
走った目的地にまた明日行くことになりました。

先に「ナビポータル」でルートを探索してみたのですが
やはり都内は一般道を走って「練馬」から関越道に
入るルートを探索しました。

ちなみに他の地図ソフトを使うとやはり前回私が
はまった首都高飯田橋から入るルートを案内。

でも今回はエアーナビ(スマートループ)を信じて
行ってみます!

Posted at 2010/04/12 12:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月08日 イイね!

『カロッツェリアロードショー2010』というのがあるそうですよ

以下のURLをクリックしてみてください。

5/23~6/27の約1ヶ月間。カロッツェリアのハイエンドカーオーディオを搭載したデモカーが
全国を回るそうです。


自分のお気に入りのCDを持って行けば、プジョー407のデモカーに装着された
「カロッツェリアX」のフルシステムで聴くことができるそうです。

これ結構、面白いかも。

いいシステムで聴くと、今まで聞こえなかった音とか聴けたりするんですね。

おまけに来場記念に
「カロッツェリアX」のオリジナルキーホルダーももらえるみたい。

太っ腹ですね。素敵です。

ちなみにナビエルは関東在住なので
5/23(日)に江東区の日本科学未来館
って開催される日に行ってみようかな、
なんて思ってます。

さて4月に入って、各メーカーからPNDなどが沢山発表されてますよね。

じゃあ、カロッツェリアはどうなんじゃい!

ってところなんですが、もちろん私も知りません!
(威張るところじゃないですね)

でもいくつか、自分で予想は立てているんですが、
それが少しでも製品に反映されているといいなあ
と思っています。

でもたぶん期待は裏切らないと思いますよ。

発表が本当に待ち遠しいこの頃です。

Posted at 2010/04/08 22:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年04月04日 イイね!

スマートループを無視したオトコの末路(後編)

またまた日が空きました。再度すみません。

後編です。

お仕事で入間市のスタジオに向かう際に装着しているエアーナビと
HDD楽ナビがそれぞれ違うルートを提案したのが前回のお話。

もうほとんど気分?というか、経験値で自車位置から近かったこともあり、
首都高飯田橋から結局乗ることにしました。

「ほらー大丈夫じゃん。もうエアーナビったら、一般道ルートなんて推奨しちゃって」
ってすっかり自分の選択が正しいと思い込んでいるナビエル。

もちろん、ルートを変更した段階でエアーナビ側もリルートをかけ、
同じ飯田橋入口から乗るルートになっています。ただこの段階では
高速をどこで降りるかは確認できませんでしたが・・・。

で、乗って数分・・・

「んっ!?」って思った瞬間。私の目の前には起きてはいけない光景が繰り広げられていました。

「渋滞」・・・

ガーン!!!どうなってんだこれ~っ。

つまりこういうことと勝手に推測しました。

市ヶ谷周辺で新ルートの提案が行われた際、HDD楽ナビのルートを
スクロールしてみたら、確かに渋滞はしていませんでした。

しかし、問題は先ではなく後、つまり後ろで起きていた渋滞の流れが
スライドして、言い方を変えれば私の前に出ており、
自分が高速に乗る際には私の行く手を阻んでいた・・・
というイメージなのです。

運転中にはナビを操作するのはやはりいけません。
信号待ちの際に、チェックしたのは前述したように「その先」ですから、
まさか後ろに渋滞の波があるとは気づくはずもない。

この時、思いました。
「エアーナビの言う通り。途中まで一般道でいったら、
ひょっとしたら早く着いていたかもしれない」とね。

すでに到着予想時間を見ると・・・「遅刻しそうです(泣)」

つまり、私はまたもやスマートループを無視し、自分の勘に頼った結果、
悲惨な結果を招いてしまったというわけです。

もちろん、スマートループが絶対というわけではありません。
ただ自分の勘で突き進んでしまい後悔したことは今だけではありません。

ひょっとしたらナビエルは“ドM”?なのか。

そうかもしれません(なんだそりゃ)

でもあえて、こういう選択をすることでスマートループの
優位性を確認出来る時もあります。

よい子はマネしてはいけませんからね(笑)。

ちなみにこの後、HDD楽ナビはそのまま「和光」出口で、
エアーナビはスマートループを受信して川越まで案内するルートを提案。

実はホンダの研究所が和光にあるのでよくここで降りるんですね。
だからひょっとしたら学習効果的な部分もあって和光で降ろそうとしたのかもしれません。

でもいずれにせよ、今度はスマートループを信じることにしました。

結果、関越道な何も問題なく、スムーズそのもの。

少しペースアップできたので時間通りに何とか到着できました。

しかし、改めて思うのがスマートループの渋滞情報は随分増えました。
きっとユーザーさんのおかげですね(一応自分もだけど)。

この春にはきっと凄い新製品がまた出てくるはず?
また物欲の虫がうずくのは,私だけではないでしょうね。

ではまた次回。
Posted at 2010/04/05 11:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月18日 イイね!

スマートループを無視したオトコの末路(前編)

こんちわっす!

またまた日が空きました。すみません。

さて、私、自分のクルマ「ホンダプレリュード」に3台のナビを装着して
使っているのですが、今日はちょっと自業自得のお話を前後編に
分けて書きたいと思います(全部ノンフィクションです)。

その日、私は自宅のある新宿から埼玉県の入間市にあるスタジオまで
撮影のため出かけるところでした。

私のクルマには現在、カロッツェリアのHDD楽ナビと
エアーナビがメインとして、サブにその日の気分で持っている
PNDを載せ替えて使っています。

さて、エアーナビは通信契約をしていますので例の「スマートループ」が
使えます。さらに「ナビポータル」というサイトが使えるので
仕事で出かける時は事前にPC上で目的地設定から
ルートまで探索しておくわけです。

こうすることで、クルマのイグニッションをONにした時、設定した
ルートがダウンロードされるので、いちいちクルマに乗ってから
ルートを引かなくてもいいんですね。
事前にチェックしておくことでおおよその時間もわかるので、
朝起きる時間も決められるというわけです。

で、いつものように事前に目的地を決めて、ルートをダウンロード。
一方でスタジオの場所はメモリーもしてあるので、HDD楽ナビの
ほうは普通にルート検索して使うわけです。

で、走り始めて少ししてビーコンの下を通過した時です。
まず楽ナビが「新しいルートを・・・」と渋滞を避けたルートを提案してきました。
で、ほぼ1分後、今度はエアーナビが新しいルートを提案。


ここまでは「別にいいじゃん」って思ったでしょ。

それが・・・2台の新たに提案した新ルートはまったく別のものだったんです。

私はその頃、新宿区市ヶ谷周辺を走っていました。

新たに提案したルートは

●楽ナビ→東へ向かい、首都高速飯田橋入口から5号線に乗り
       外環道和光で降りて、一般道を入間市まで。
 これが約1時間10分。

一方
●エアーナビ→西に向かい一般道で明治通りまで出て、新目白通りを走り
         関越道練馬ランプへ。
         そこから高速に乗って、川越出口で降りて一般道。
 こちらは約1時間13分。


うーん、悩ましいルートです。早く着くのは楽ナビですが、何故和光で降ろすのか?
和光で降りてからの一般道は目的地まで約10km、逆に川越ICを降りていけば
わずか2km弱の距離です。

実は今まで、私、エアーナビの言うことを聞かずに大失敗したことが結構あるんです。

大失敗・・・つまり渋滞に捕まってしまったということ。

でも今回はちょっと違う気持ちでした。
「いくら一般道に降りてから少ない距離とはいえ、わざわざ一般道で練馬まで
行かなくてもいいだろうよ」ってね。

その根拠のない自信はどこから来るのか?

実は信号待ちで停まった時に楽ナビのモニターをスクロールさせて
高速の渋滞情報(VICS)を確認したんです。

「渋滞してないじゃないの~」
私の腹は決まりました。またもやエアーナビを無視しようという大胆な行動

だって、もうすく数キロ先に飯田橋の入口があるんだもーん!

安直、あまりにも安直な考えだぞナビエル・・・

そのあまりにもお気楽な考えが後で大変な事態をまねいてしまうことも知らずに・・・

てなことで後編に続く。


Posted at 2010/03/19 14:55:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【また1年お世話になります】カーナビアプリ「カーナビタイム」の有効期限が切れたので購入。
これに関しては毎年Amazonから年間ライセンスを購入しています。普通に契約するより400円強節約できるので。
仕事でも大活躍のこのアプリ、またお世話になります。」
何シテル?   06/09 22:27
カーナビ&ITS関連のあらゆる事象を網羅する「カーナビ伝道師」。リクルートで創刊直後のカーセンサーで長年編集を担当。毎年カーナビを買い替える「荒行」から解脱して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【知らない道に強いもんです】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/28 00:35:41
【新型アテンザ BOSE&パイオニアナビの組み合わせに喜ぶオレ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/20 23:51:21

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
プリウスPHVでございます。詳細はおいおいアップします。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
大事に乗ってます。1万1000㎞位で手に入れて(中古車)。現在7万8000km超え。仕事 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation