ってことで前回書いたように埼玉県にあるスタジオまで
撮影に行ってきました。

まず出発の際にエンジンをかけると
前日作成したルートがダウンロードできます。

目的地までは28.1km、所要時間は1時間18分、料金は450円。
前回提案してて、私がぶっちぎった(泣)練馬から関越道に乗って
所沢まで行くルートです。

同時に楽ナビでもルート探索。
目的地までは28.0km、所要時間は58分、料金は450円。
今回はあまり2台の設定したルートにほとんど違いは見られません。
(時間は少し違いますが)
まあ、前回失敗したのは渋滞回避の提案を受けてから
自分の判断ミスによるもの。

ってことで楽ナビの中にある渋滞予測ルートを使ってこちらもルートを決定。
で、スタートしました。
基本ほとんど1本道なんで、ビーコンがVICS情報を受信しても
「概ね順調」で流れはいいようです。

途中、楽ナビの「渋滞チェック」をやってみると
練馬市付近で渋滞発生。
でも渋滞は動いています。
自分が通過することにはスムーズそのものでした。
結果、現地までは53分で到着できました。
ありがたや~。
前回、エアーナビ、いやスマートループを信じればよかった。
スタジオでは4/1に発売されて売れまくっているソニーエリクソンの

Xperia(エクスペリア)を撮影。
えーデモ機を借りる前に初日に自分でゲットしてました(笑)。
前もAndroid携帯は使っていたんですが、まだ慣れるには時間がかかりそうです。
でも比較的サクサク動くので良い感じですね。
撮影終了後は埼玉から東京を縦断して神奈川県まで。
残念ながら撮影はできなかったんですが
スマートループは関越道練馬で降ろしてあとは
一般道を走らせるルートを提案しました。
うーん一般道か・・・
できれば環八とか走りたくなかったんですが
今日はスマートループを信じました。
楽ナビのほうは高速を降りてからビーコンによる
新ルート提案を14回(数えてました(笑))
エアーナビの方は3回でした。
楽ナビの渋滞回避ルートは「ううう、ここの道、空いていそう。走りてえ~」
って思ったんですが、そこはガマン?してスマートループ優先で目的地まで向かいました。
で、結果的にはアポの時間5分前に到着。
ふー助かりました。
今日は終日クルマだったので音楽やポッドキャストなども結構聴けたので満足。
それでもそろそろ新しいナビが欲しくなってきています。
さて、カロッツェリアはどうなるんでしょう。
期待してるんですけど、お金貯めないと・・・
それではまた次回。
Posted at 2010/04/15 01:01:47 | |
トラックバック(0) | クルマ