
前にも書いたんですが、今日限界に来ているバッテリーを交換しました。
本当はネットで購入したほうが全然安かったんですが、時間がとにかくないのと
古いバッテリーがガソリンスタンドで処分してもらうのに気が引けてしまったから
で、仕事の合間に某大手カーショップに行ってみました。
ターゲットはもう決めていました。
パナソニックの「CAOS(カオス)バッテリー」であります。
ます名前にやられましたね。カオス・・・「混沌」ですよ。なんかすごそう(笑)
で、これにした理由ってもちろんあるわけです。
ひとつは長寿命、そしてもうひとつは「オーディオの音質が変わる」って
いうふれこみに思わず惹かれてしまったから・・・
こういうのに弱いんですよ。あと、実際自腹切っても試してみたいし。
価格は3万5000円を少し超える位。うーんネットだと2万5000円位だった
んですけど・・・まあ、しょうがないか。
あと、これに、っていうかどうしもて付けたかったのがオプションの
「ライフ・リンク」というパーツ。
簡単に言うと「バッテリー寿命判定ユニット」。
パナソニックバッテリー専門のパーツだそうですが、エンジン始動時の
電圧をかなりの高精度で判定してくれるそです。
見てみるとLEDがピロピロピロ~って走っております。
こういうの大好きであります!
まあ、今回バッテリーの寿命を考えずに使っていたという反省も
あったので、プラスしてみました。価格も1500円位だったんで。
さて、カオスが装着された我が愛車。乗ってビックリ・・・
「ナビの表示が明るい・・・」って一体どれだけクルマに負荷かけてたんだ~っ
とまたまた反省。
で、まずはいつも聞いている音量(ナビ側でわかりますよね)で最近お気に入りの
曲を聴いてみました。
正直言うと、最初は「いや、別にそんな凄いとは・・・」って思っていたんですが
その曲の途中の低音のパートで「あれっ?」って感じに・・・
結構、バシッと低音が決まるんですよ。この曲、クルマの中で100回以上
聴いているので、それなりに自分のAVシステムの音はこんなもの、って
理解していたんですが、ちょっと違うんじゃないの!って言う気もなってきました。
でも、まあ、薬飲むと効いた気になる「プラシーボ効果」っていうのもあるので
もう少し、聴きこんでみてから判断したいと思います。
電圧計を見ても13.3Vで安定しております。
ひとまずホッとしました。
Posted at 2010/03/15 15:06:40 | |
トラックバック(0) | クルマ