• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高山正寛のブログ一覧

2013年08月01日 イイね!

【二社の決算発表とNECの携帯電話事業撤退】

この時期は各企業の決算発表が多く行われます。

私も一部のメーカーに許可を頂いて、この決算発表会に
末席で参加させていただいています。

経済は専門ではありませんし、為替変動による企業の影響などは
ある程度わかっても回りはプロの方ばかり。

特に台数や日本市場の動向を中心にウォッチしています。

午後からはホンダ


その足で
マツダ

と回りました。

Facebookではすでに書いてしまったのですが、
ホンダは昨年の今頃でもタイの洪水の影響が出ていましたから
そこからの復活も含め事業としては二輪が世界的に好調。
四輪は日本以外が好調という状況です。

エコカー補助金も終わり、その反動があったことや9月に
フルモデルチェンジが予定されている新型フィットの前ですから
当然現行型フィットの販売は末期。販売の後押しは現在絶好調の
軽自動車に
頼っている部分は当然多くなります。

一方マツダはスカイアクティブ効果がブランドだけでなく実際の
収益拡大にも効果を出してきていることが説明されました。

あいかわらずCX-5の販売は好調のようですが、この後秋頃には
アクセラもフルモデルチェンジの予定。
このクラスでは特に苦戦している日本車勢ですから、何とかこの
勢いをうまく継続できることを祈っています。


 
さて、話変わって、前々から日経新聞や先日は毎日新聞でも
スクープされた「NECの携帯電話事業からの撤退」が現実の
ものとなってしまいました。

少しだけこちらの領域でも仕事をしている関係で言うと
日々話題になっているドコモの「ツートップ戦略」は前々から
体質的にも弱くなっていたNEC(だけではなくけど)のビジネスに
かなり強烈な一撃をぶちかましたのではないかと。

この話は書いていくと終わりがないので思いきり端折りますが
「ある一定量の需要が見込めるガラゲー」と「NECブランドの
タブレット事業」は継続していくとのこと。

NECと言っても現在は「NECカシオモバイルコミュニケーションズ」が
携帯電話事業を担当しているわけなので、そこで開発&生産している
スマホが7/31をもって終了したということです。

悲しいです・・・。

で、このタブレット。

私が使っているドコモブランドのNECのN-06D(現在は生産終了)
ですがこれは前述したとおりNEC製です。

今週から来週あたりにかけてGoogleの「Nexus7」の新型についても
日本での取り扱い詳細が発表されるはずですが、今後7インチクラスの
タブレットがひとつのムーブメントとなることは皆様御存知の通り。

このN-06Dのほか、NECにはN-08Dというカーボンファイバーを
使った超軽量タブレットもラインアップしています。

本当にNECはタブレット事業を継続させるのか、継続する
タブレット事業はPC系だけなのか・・・。

スマホナビとして使う場合でもこのサイズって場所は取るけど
画面が大きいのでなかなかに魅力的です。

個人的には今後トレンドになる
「ファブレット(通話のできるタブレット)」
先駆けとしてもぜひ継続を期待しているのです。

 
 
 
Posted at 2013/08/01 00:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジタルガジェット | ニュース
2013年07月29日 イイね!

【ちょっと燃費が・・・】

最近はチョイ乗りが多いのと、エアコン全開。
さらにちょっとアイドリング時間も多め(反省)。

ゆえに燃費は当然悪化してます。

サイバーナビには「エコステータス」という機能が付いていて
“独自の燃費推定技術”により燃費を表示してくれますが



これ意外と実燃費に近いので割りと活用させてもらってます。

“独自”ってのは所詮自分では解明できませんが、前に技術の方と
話を伺ったのですが、このアルゴリズム、かなり精度が高いそうです。

燃費がいいと、画面の右側に「鹿」が現れるのですが
当然、この状態では出るわけもない(トホホ)。

もちろんクルマによって合う、合わないがありますけど・・・

しかし燃費に関してはもう少し考えないといけませんね。

 
Posted at 2013/07/29 02:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーナビゲーション | 日記
2013年07月22日 イイね!

【サイバーナビ・アカデミー】今更ですが、ありがとうございました

記事の公開のタイミングとかもあったので、自分ではあえて書かなかったのですが
6/29(随分前)に有明で開催された「サイバーナビ・アカデミー」に参加させていただきました。



参加してくださった50名の勇士の皆様、パイオニアの関係者の皆様
カービュー加藤編集長ほか編集部の皆様、久々にご一緒させていただいた
清水和夫巨匠!

楽しかった!勉強になった!改めてお礼申し上げます。

Facebookでは結構つぶやいているのですが、私も日々
「スマートループ アイ スポット」を充実させるために
スポットのある場所をピンポイントで狙って走っております。
 
詳細は記事をご覧くださいませ。

今日も3ヶ所通過なり~。
 
Posted at 2013/07/22 23:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビゲーション | 日記
2013年07月17日 イイね!

【ASIMOのぬいぐるみが猛烈に欲しい今日この頃】

火曜日は午後から青山一丁目のホンダ本社へ。

要件はあっさり終わったので久々に1階のウエルカムプラザへ。

今日はスズキからワゴンRの年次改良が発表されてNA車で
30.0km/Lの低燃費を達成したこともあり、軽自動車を取り巻く
市場はますます盛り上がるでしょうなあ。

もちろん、ホンダのショールームでも
 


こちらのクルマとかがあいかわらずの人気っぷり。

で、やはり気になったのがこのASIMOのぬいぐるみ(巨大!)
 


いいですねえ、デカイですねえ、たしかお値段1万円だった記憶が・・・

宝くじ当たったら買いたいですね。

これをプレリュードの助手席に載せて仕事に行くのです。

周りの視線は釘付けです。

って、アホなこと考えています。

ただこのウエルカムプラザ青山

7/29~8/30まで館内改修工事などでお休みなんだって。

せっかくの夏休みなのに~。

もう一回くらい行きたいですね。
Posted at 2013/07/17 01:38:47 | コメント(1) | クルマ | 日記
2013年06月23日 イイね!

【サイバーナビよ、2年間ありがとう!】

【サイバーナビよ、2年間ありがとう!】









今日で2年間メインで使っていたカロッツェリアのサイバーナビ
「AVIC-VH09CS」とお別れになります。

仕事やプライベートで本当に助けてもらいました。

基本、ナビがないと生きていけない私・・・

特に渋滞が大嫌いなので、スマートループを使った渋滞回避能力はもちろん
このモデルから採用された「クルーズスカウターユニット」の斬新さには
ただただ驚くばかり。

カロだけでなく、他社のカーナビも並行して使っている自分としては
ルートの「質」ことに凄く感銘を受けましたね。

あと、地図の鮮度にこだわる自分としては「マップチャージ」は本当にありがたいし
毎月のざぶん更新だけでなく年2回の「全データ更新」もいつも楽しみでした。

明日、某ピットに持って行って取り外します。

その後はどうするか、って?

まだ秘密です(笑)。

ただ写真のようにまだバージョンアップ途中なんですよね。

ピットに着く頃にも終わっていない気もしますが(汗)。

ってことで明日はこのサイバーナビのラストランです。

ホント、今までありがとう!
Posted at 2013/06/23 22:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビゲーション | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「【また1年お世話になります】カーナビアプリ「カーナビタイム」の有効期限が切れたので購入。
これに関しては毎年Amazonから年間ライセンスを購入しています。普通に契約するより400円強節約できるので。
仕事でも大活躍のこのアプリ、またお世話になります。」
何シテル?   06/09 22:27
カーナビ&ITS関連のあらゆる事象を網羅する「カーナビ伝道師」。リクルートで創刊直後のカーセンサーで長年編集を担当。毎年カーナビを買い替える「荒行」から解脱して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【知らない道に強いもんです】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/28 00:35:41
【新型アテンザ BOSE&パイオニアナビの組み合わせに喜ぶオレ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/20 23:51:21

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
プリウスPHVでございます。詳細はおいおいアップします。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
大事に乗ってます。1万1000㎞位で手に入れて(中古車)。現在7万8000km超え。仕事 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation