これまで、散々書いてきたように、私は、ホンダ党です。
しかし、一昨年の買い換えで強力なライバルが出現し、ついに22年目にしてホンダと別れを告げました。
そして、
スバル・エクシーガにしました。
スバルのエクシーガ自体、2年も経過するとだんだん乗り慣れてくるのですが、それと同時に走行距離も落ちてきました。
今では、年間5~6000kmペースです。まぁ、平日殆ど乗っていないこともありますが、休日もあまり乗っていません。
それまでは、年間9~10000km。通勤で使っていた時は20000kmでした。
このあたりは、
当HPのクルマページで走行記録を参照すると良くわかります。
専らバイクで行動しています。その方が経済的ですから。
クルマは良いクルマなのですが、多人数乗車をする機会が殆どなくなりました。
と言うか、私がハンドルを握っていて、7人も乗ることは全くありません。
となると、果たして必要だろうか?と疑問が湧いてきました。
そうなると維持費の税金を考えてしまいます。自動車税に車検に必ず付いてくる自動車重量税。決して安くありません。
先日、
FITがマイナーモデルチェンジを行い、かなりバリエーションが増えました。
ようやくというか、やっとというか、Web見積もりをしていた時に私にとっての最低条件が整い、今週初めの日曜日にディーラーへ行ってきました。
お世話になった営業担当さんは健在で、相変わらずの丁寧な接客です。ここは、スバルと全く違う所でスバルの場合、点検等で行っても用件だけ伝えてすぐ奥に引っ込みます。「あのクルマが良いですね。」とか「このクルマ試乗したいです。」とか、「今、このクルマのここがアカンなー。こうしたらいいのに。」とか言いたいことが全く伝えられません。どうやって顧客から情報を集めて、スバル本社にフィードバックしているのか不思議です。そんなスバルですが、私がビビっと来るクルマやメーカーオプションが豊富に揃っているので、クルマ自体はとても性能が良いです。だが、スバルの接客について敢えて10点満点とすると
0点です。彼らの営業というのは、クルマを売るだけの営業のようです。そのあとのフォローは、ハッキリ言ってクソです。点数の付けようがありません。
そんなことが、先日ホンダディーラーに行って改めて感じました。クルマを手放したのにお土産を頂いたり、忙しくてもきちんと接客してくれたり、相談も親身になってくれるし…相方が帰る時、ぼそっと「やっぱり、今度買う時はここにしよう!」と言ったくらいです。ホンダの接客について点数を付けると10点ですね。ユーザーでもないのにお客を大事にする。多分、トヨタもそうだと思います。
とあるところで、同じようなブログを書いたところ、これはその店だけではなく全国的にそのようなケースがあるようです。スバルの中では、お客が待っている間の接客は、基本的にしないんでしょうね。良いクルマなのにそう言うポイントでがっかりです。こう言うアフターサービスも次の購入時にきちんと入れようと思います。
ちなみに…
FIT RSとRS ハイブリッドの見積もりを作ってもらいました。RSの値引きが7万円。ハイブリッドが3万円でした。ハイブリッドの方はかなり厳しいですが、トータル合計は、20万円差でハイブリッドの方が高いですね。これには、ナビは付いていませんので、これにナビを付けたりするともう少し変わってくるかも知れません。20万円分のガソリン代の元は取れませんが、やっぱりハイブリッドの方が良いなぁ。と思っています。何と言っても低回転からトルクが2000CC並みですからね。それと、ガソリン車にはクルーズコントロールが付いていませんが、ハイブリッドの方は全車付いています。これも購入ポイントの一つです。維持費も1500CCですので若干下がります。こうなると、買い換えが沸々ときています。車検を通して下取りが高いうちに売却して買い換えるか、それとも乗り潰す覚悟で見送るか。暫く悩もうと思います。
Posted at 2012/06/06 18:09:08 | |
トラックバック(0) |
サービス | クルマ