私は、ナビがこの世に広く出始め、当時次世代で今では当たり前だったVICS情報について着目した頃から使い始めました。1995年冬だったでしょうか。
自分のお金(一部は、父方祖父のお金)で新車を買いました。暫くは、テレビモニタだけでしたが、三菱製のCDナビを買いました。当時、20万円近かったかな?
これが、しょっちゅう壊れまくっていて、そのたびに保証書をもって修理依頼をしようと、三菱電機に連絡(オートバックスでは、預かり修理になる。と言われた。)したら、何と工場が偶然にも職場近くだったので、帰りに寄って交換していただきました。それでも直らず、いい加減鬱陶しくなってきたので、担当者に「これ以上、交換をするのであれば、オタクの品質に疑問があるので、消費者センターなりを通して相談をする。」と忠告しました。
最後として帰りに寄ったら、工場長と品質管理担当者、苦情受付担当者が現れて、出来たてホヤホヤを持ってきて交換しました。そして、1時間ほど品質管理担当者とドライブをして、問題ないことを確認してお昼をいただいてから壊れるまでの5年間大活躍しました。結局、VICS対応ではあったものの取り付けませんでした。
それから2代目は、DVDが主流となってきて電波ビーコンがセットになったVICS対応ナビ、パナソニックナビを購入しました。スマートメディアによるデータ出力も可能になり、ポイント登録がフリーウェアで編集出来る事もあって、大いに役立ちました。9年くらい使いましたかね。国産品と言う事も合って、故障は全くありませんでしたが、8年目くらいから読み取りレンズの劣化が激しくなってきて、ちょうどクルマの買い替え時期と同時に地デジ化も手伝ってさよならしました。
このCDからDVDナビの間、メーカーやディーラーオプションとしてナビが続々と出てきたのですが、やっぱり餅は餅屋。地球1週分くらい遅れた性能で、とても満足出来るようなものでは無かったため、エクシーガ購入時もディーラーオプションとは言うものの、メーカー製のパナソニック製ハードディスクナビを選択しました。
こいつを選んだのは、以前使っていた操作と同じであること、ポイント登録データが使えると言う事。更に安く提供されていたこと。この3点でした。でも、不満はいくつかありました。それは、リモコンによるスクロールが激遅と、ナビゲーションではとても致命的な問題がありました。
そして、今回。ディーラーオプションナビを選んだのか。
それは、この2~3年の間に急速に進化してきたことでした。そして、購入してから更にその実感が湧くのでした。
何と言っても特筆すべき点は、
インターネットで登録したポイントデータが、リンクアップフリー(通信料が無料)のナビにデータを直接反映する。と言う事です。今までは、現地に行ったりナビゲーションから住所検索をして登録をしたり、あれやこれやとナビで操作しないとポイント登録が出来なかったのですが、今は専用画面から相手の住所を入力して検索し、地点を登録する。としてやれば、それをナビへ通信使って登録してくれるのです。この専用画面の凄いところは、自営業を営んでいる住所であると電話番号まで出ると言うのです。勿論、全てが有効じゃ無いですけどね。これには、ただただ、脱帽です。
ここまでやってくれると、本当に楽ちんになりました。最初は100個も登録することが面倒くさかったのですが、今ではそんな苦労もありません。また、インターネット画面では、グループ別に分けることも出来ますので随分と楽になりました。残念な点を挙げるとすれば、人物アイコンをもっと増やして欲しかったなぁ。と言う事ですかね。また、色違いの家アイコンや星マークも欲しかったです。
それだけではありません。
その日に走った走行距離もインターネットから分かるのです!ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
こっそりどこかへ行ったなんてしたら、どこへ行ったかは見られませんが、距離でばれてしまいます(笑)
そして、ポイント登録情報はこんな感じです。
例えば、ここで情報が間違っていると言う事で訂正をするなら、次のようにします。
こんな感じですね。これを繰り返して、最大300ポイントまで作ることが出来ます。営業的には使えなさそうですが、個人で使う範囲では十分ではないでしょうか?
しかし、全てが万々歳ではありません。個人情報をもろに載っけているわけですから、取扱には十分注意が必要です。とは言っても、クルマが盗難に遭ったら、今のナビでも同じ事が言えますね。その場合、こちらからデータを一旦バックアップして全消去し、ナビの方にも強制的に消去してやれば安全かもしれませんね。
どちらにしても、こうして自宅でポイント編集やルート計画などが出来るので、予め前日に予定しておけばその日の行動はスムーズに行くかもしれませんね。これで、24万円ちょっとですから、随分と安くなったなぁ。と思うわけです。ちなみに、今度のナビはハードディスクナビでは無く、メモリナビです(^_^)
Posted at 2012/11/24 17:40:46 | |
トラックバック(0) |
カーナビ | クルマ