• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かがっちのブログ一覧

2016年09月16日 イイね!

忘れちゃいけないロードレーサー

忘れちゃいけないロードレーサー














戦う男のマシン。
己の力で踏み切って
風を切り裂いて・・・・

そんなカッコいいもんじゃないけどね(笑)


手前が、ハンドメイド、Dobbat’s 斉場孝由氏制作のフレーム
丹下のプレステージダブルバテッドチューブ、ラグレス蝋盛り、ハイレグカットシートチューブ、ブレーキアウター内臓、
カンパショートロードエンド、チネリSCAフォーククラウン、チネリブリッジ、
シートチューブ74°、ヘッドチューブ74°、フォークオフセット45mm....


B.B.(ボトムブラケット)には、しっかりお名前入ってます。
なので、世界に1台。


ハンドルは、チネリのジロ・デ・イタリア
これ見て、あっ!と思った人は、50歳以上かな・・・・
なにせ古き時代物のレーサーです。
ブレーキのアウターケーブルがビヨ~ンってまわってるし
ギアチェンジもインデックスじゃないし、

でもね~
味があるんです。
味というより、雰囲気と脚ごたえかな。

ペダルを踏みこんだ瞬間に
「あっ、これ速い!」ってわかるフレームがいいなあって思うけど、
味が~~

今乗ってるポルシェも同じ。      ということです。
マシンなんだから、速くなくちゃ意味がないんだけど、
速いのと楽しいのはちょっと違うんだなあ


ドバッツの次の世代のレーサー
ケブラーとアルミのコンポジット
正直に言ってワタシにはこのフレームは柔らかすぎて
脚にクルってことはないけど、力が逃げちゃう。






カンパのスーパーレコードとCレコードの違い。


ドバッツのほうは、ヌーボレコードがベース。
スーパーレコードは、しまってあります。(笑)


ヘッドパーツはDuraAceしか使えなかった・・・・








リアのフリーは、6段です。
今は、10段ですか? 使ってないからわかりません。(笑)


Cレコードのデルタブレーキは重いので使ってません。

リム

一番下のスーパーチャンピオン・メダル・ド・オールのリムが一番軽い。
しかも一番値段が高い。


2台ともに毎レース後にフルオーバーホール。
もちろんベアリングも全バラし、グリスアップ。
なので、現役~~

この2台で、参戦したのは、
Shimano Suzuka RoadRace(まだ正回りのころね、今は逆回り)
Orange Cycle RoadRace
地元の峠でヒルクライムシリーズを仲間内でやってました。
競輪場でやる400m、1000mタイムトライアルも県民体育大会で走りました。
鈴鹿では、1周目だけトップで、あとはぶち抜かれました~~~あらら~
Posted at 2016/09/16 22:29:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | cycle | 日記

プロフィール

「朝練2025-08-17からの“旅足橋”に行く http://cvw.jp/b/692357/48607133/
何シテル?   08/18 00:19
ポルシェ911を3台乗り継ぎ30年目、930→964→993と順番に空冷の道を歩んできました。 ヒマさえあれば走ってるポルシェバカ ロードレーサーこだわ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45 67 8910
111213 1415 1617
18 1920212223 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:PORSCHE
2023/01/21 18:41:08
 
YASU's Sportscar Fan 
カテゴリ:sportscar
2022/01/14 16:15:09
 
クラシックポルシェパーティー2019 vol.2 
カテゴリ:PORSCHE
2019/11/13 12:55:54

愛車一覧

ポルシェ 993 カレラ 993 (ポルシェ 993 カレラ)
1台目は88年式のグランプリホワイト930、2台目は90年式マリンブルーMの964、3台 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ついにアイドリングストップのクルマに
ポルシェ 911 930 (ポルシェ 911)
自身の初所有ポルシェ 通勤もこれ、雪が降っても通います。 よく、ラッセル車になりました。
ポルシェ 911 赤リップ号 (ポルシェ 911)
通称赤リップ号。よくサーキットを走りました。鈴鹿に富士。コカコーラで雪が降ってきて横向い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation