• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かがっちのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

夏だ!BBQだ!

夏だ!BBQだ!














今年もやはり、BBQ。   BBQ。

ワタシャ、朝から、腹痛~~~(笑)

でも  BBQ。







K会長




いったいどこで、遊んどんねん


GT6にいそしむ
だいの大人

このあと、どんどん真剣モードに・・・・

みなさん、お疲れさまでした。集合写真は撮り忘れ~~~~~(笑)
Posted at 2016/08/28 21:28:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | monza | 日記
2016年08月27日 イイね!

恒例のエアコンガスチャージ

恒例のエアコンガスチャージ











去年は7月
今年は8月
エアコンのガスチャージです。
3週前までは効いていたんですが、
8月7日に効かなくなってきたので、コンプレッサーがイカレちゃう前に
Flat6garageでガスチャージです。
Posted at 2016/08/27 19:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | maintenance | 日記
2016年08月26日 イイね!

やはり富士山は日本一!

やはり富士山は日本一!













「富士山」 にチャレンジしました。
台風の影響やらなんやらで、2日後ろにずらして出発です。
今日のお供は、MB

怪しげな雲が・・・・


山に上がる前にコンビニで食料調達。

雲が無ければ、こう見えるはずなんですが・・・・   怪しい・・・

富士宮口五合目 行き のバスを見つけ、あとを追います。



水ヶ塚公園駐車場

めっちゃ雲が・・・・   どんより~~





これだけどんよりしてると五合目で雨かも?と思い、13時から5時間ほど休息です。


18:00発のシャトルバスで五合目に向かいます。

乗客はたったの3人。後ろを見ると誰もいません(笑)


バスの中で、注意事項が・・・・

※を付けましたが、本当に気軽に登れる山ではありません。
あとで、思い知らされました。


ここに書いてある時間は、ヒョイヒョイあがれる人の時間です。
かがっちは、これを鵜呑みにして、計画を立てました。 大丈夫か?

五合目のバス停     雲海を抜けて上がってきました。


ここは、すでに2400mなので、2時間ほど体を高度順応させます。
ここで、ベテランや何度も登っている人にいろいろ聞き参考に。
ほとんどが、
「焦らずゆっくり」 とか 「無理はしないように」 でした。

18:30なので食堂は閉まってます。


おみやげ屋さんは、開いてました。


時間つぶしに空を見ていると
夕焼けが雲の合間から、まるで、「赤い龍」 のように


20:30
五合目出発です。

あたりは、当然真っ暗。
ヘッドランプの明かりを頼りに上がっていきます。

ここで、かがっちは気づきます。
みんな、両手にストックみたいなのを持って登ってます。
つまり4足歩行です。
かがっちは、持ってないので、2足歩行。   果たしてどうなる??


六合目まで、あっという間
でも、すでに、大腿四頭筋、二頭筋ともにパンパンです。  やばくないかい?


下界のイルミネーション


4足歩行に負けないように、ももに手を当て押して上がります。


後ろから上がってくる人たちのヘッドランプの明かりが連なります。


3000m越えました。

ここから、両手をついて登るシチュエーションが増えます。
岩に手をついて押して上がる。岩と岩の落差が大きい。
つまりさらに角度が急になります。


とりあえず八合目に着いたので、30分ほど休息。
でも、外で休息だから体は冷えちゃいました。

ここから、一段と厳しくなります。
九合目に向かう途中、3300mあたりで、急に寒気と頭痛が・・・・
ついに、ど素人なのに最初に飛ばしたツケが回ってきました。
ど素人だから、ペース配分もわかってない。ダメダメです。
お守りとして持っていた酸素缶もなっちゃってからでは時すでに遅し。
八合目まで引き返し、「予約してないけど空いてますか?」って
無理やり入れてもらい、翌朝体調が元に戻ればと・・・

朝5時ちょい前
スタッフがご来光の時間ですと呼んでくれました。






お日様は絵に収めることができましたが、
頭痛は消えず。
身体中がパンパンです。

下山する余裕すら無いかもしれませんでした。

本当に休み休み降りてきたって感じです。
たぶん、20mに一回は立ち止まってました。


登るときは暗くてわかってなかったけど、かなりというか、めっちゃ傾斜がきつい。


昔崩れたところは、かなりハード

駐車場まで降りてきて臨む 富士山



このチャレンジがどこで終わったかよくわかるぐらい晴れてました。


さ、すが、晴れ男。

でも、準備不足、強行軍での富士登山はアカンです。(笑)

おっかしいなぁ、やれると思ったんだけどなぁ~~
んなこと言っても、できんかったもんは、できんかったやで~~~
Posted at 2016/08/26 18:06:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | trainning | 日記
2016年08月24日 イイね!

PORSCHEを背負って富士に登る。

PORSCHEを背負って富士に登る。













先日、皆様のありがたい忠告で、日程をずらし
明日、8/25~26で 「富士山」 に登ります。

しかも、PORSCHEを背負って


とか言いつつ、リュックが PORSCHE なだけですが・・・・(笑)


いっしょに行きたい方、水ヶ塚駐車場 (富士宮ルートのシャトルバスが通るところ)
に昼頃?昼過ぎ?ぐらいです。

まあ、雷だったり、強風だったり、豪雨だったりでダメになる可能性もありますが、とにかく、行きます。登ります。
ご安心ください、ちゃんと降りてきますから。
Posted at 2016/08/24 17:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | trainning | 日記
2016年08月21日 イイね!

フロントタイヤを交換

フロントタイヤを交換













鈴鹿を2回、そして朝練でかなり使ったフロントタイヤ
YOKOHAMA ADVAN 050
キャンバーがついているので内側はもうありません。
バーストしたらかなわんので、交換しに行ってきます。

とりあえず、Hankook Ventus TD221 C70
(1回走行後のタイヤ)
コレでリアタイヤと同じ銘柄に
これを993に積み込んで
先輩のいるタイヤショップに・・・・



ところがです、高速降りて、バイパスから信号右折、
えっ!、あれっ?、な、無い。
すでに違う店になってました。    あららら~
しょーがないので、チェーン店のほかの店に電話。
以前先輩の下でやってた人のいる店に行くことに。



無事に到着。




速攻でタイヤを外し
入れ替えます。


2人がかりで一気に作業。
このうだるような暑さの中、硬いSタイヤの作業は、ほんと申し訳ないです。
しかも、お友達ご奉仕価格だから、ごめんなさい。

もとの050はこんな感じ。

まあ、気を付けて乗ればあと100kmぐらいは乗れるんだろうけど、
やめといたほうがいいよね。
タイヤは命を乗せている。ってCMあったな。


ついでにこの前交換したローターとパッドを確認。

全く問題無し。

イイ感じです。
Posted at 2016/08/21 18:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | maintenance | 日記

プロフィール

「朝練2025-08-03 http://cvw.jp/b/692357/48579493/
何シテル?   08/03 13:47
ポルシェ911を3台乗り継ぎ30年目、930→964→993と順番に空冷の道を歩んできました。 ヒマさえあれば走ってるポルシェバカ ロードレーサーこだわ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7891011 1213
141516 171819 20
212223 2425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:PORSCHE
2023/01/21 18:41:08
 
YASU's Sportscar Fan 
カテゴリ:sportscar
2022/01/14 16:15:09
 
クラシックポルシェパーティー2019 vol.2 
カテゴリ:PORSCHE
2019/11/13 12:55:54

愛車一覧

ポルシェ 993 カレラ 993 (ポルシェ 993 カレラ)
1台目は88年式のグランプリホワイト930、2台目は90年式マリンブルーMの964、3台 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ついにアイドリングストップのクルマに
ポルシェ 911 930 (ポルシェ 911)
自身の初所有ポルシェ 通勤もこれ、雪が降っても通います。 よく、ラッセル車になりました。
ポルシェ 911 赤リップ号 (ポルシェ 911)
通称赤リップ号。よくサーキットを走りました。鈴鹿に富士。コカコーラで雪が降ってきて横向い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation