• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

87スポのブログ一覧

2012年03月04日 イイね!

日曜走行会

恒例の日曜走行会に行ってきました
コースは2月大会と一緒

大会での反省(後悔)を生かして走りまくるつもり。。。。
集まった台数は30台弱
一回の走行感覚は40分くらい

待ち時間が長いが集中を切らさないようにしなくては意味が無い
タイムは・・・・・・・
あまり良くないので非公表で(笑)

それはそうと
今日はあの方の
復活祭
でした

本人リハビリとは言ってましたが
私のタイムなんて、
すこーんと抜き去ってました


まだまだ精進が必要です orz
参加されたみなさんお疲れ様でした
Posted at 2012/03/04 20:45:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカ | 日記
2012年02月11日 イイね!

NEO走行会  反省

NEO走行会  反省朝起きたら晴れている!
準備を終えて一路名護サへ向かう
高速を降りて、名護市内へ
雨が降ってくるぞ・・・・
名護サーキットにつくと路面はフルウェットでした
今回のコースはこちら




雨がちらつく中クルマのセッティング

タイヤ
F フェデラル RS-R 195/50-15 
  冷感2.4kg 温感 2.5kg
R ナンカン NS-2 195/55-15 
  冷感3.4kg 温感 3.5kg

減衰
F 9段戻し
R 15段戻し




雨の減衰は今までの過去事例を参考にセット
車高調導入後、先輩達を参考にセッティングメモをとった甲斐がありました

今日の大きなテーマは2つ
路面はウェットなので細かくはもっとあるのですが・・・・・

①「3ナイ運動」

急ハンドルしない
急ブレーキしない
急アクセルをしない
   &
ブレーキからのステア操作

②みん友のつっちーさんからのアドバイスの

「フロントタイヤを意識してラインをとる」


では走行開始

1本目 1'21"16
2本目 1'10"50
3本目 1'09"84 
4本目 1'06"94
5本目 1'05"32 ベストタイム
6本目 1'08"31

走るごとに反省し、徐々に納得いく走りができました
今日は周りとの会話もそこそこに走ることに集中です
(車載動画、ロガーは最初に車内セット済み)

自分用に反省の為、車載動画をUPします
駄目だしよろしくお願いします




先月大会のように朝一に雨が降って
路面が少しずつ乾いてくる感じで走っていてなんか楽しくなってきました
周りはエキスパートだらけなので、タイムの比較はしませんが
ターン、ライン取りの勉強はしっかり出来た気がします
あと、車外動画があればよかった・・・・・・

さあ、来週は2月大会だ!!!
仮エントリもすませたし、がんばっぺ♪
Posted at 2012/02/11 19:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカ | 日記
2012年02月11日 イイね!

NEO走行会

NEO走行会雨で
しかも
台数は多いけど
楽しいし
勉強になるぞ
Posted at 2012/02/11 11:08:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカ | モブログ
2012年02月04日 イイね!

事務課 第1戦 個人反省

事務課 第1戦 個人反省 今回は運営 兼 参加者としての参加でしたので
ロガー、車載カメラ等は余裕が無く
セットできませんでした
なので、細かい反省はできませんが
当日の状態、ある分での動画を元に反省します
(長くなりますのでご注意ください)




ますはクルマのセッティング

タイヤ
F フェデラル RS-R 195/50-15 
  冷感2.4kg 温感 2.5~8kg
R ナンカン NS-2 195/55-15 
  冷感3.4kg 温感 3.7kg

減衰
F 5段戻し
R 11段戻し


タイヤの空気圧ですが、
フェデラルは今まで自分で試してみて、
フィーリングとタイムが安定していると思われるのが
この辺りなので、これを基準にいつも調整しています

NS-2はフロントに履いたときを基準に
上記と同様な理由でリアに履き替えたときも
この辺にあわすようにしています

減衰はアジュールさんの推奨値からRはやわらかめとなっています
なぜなら交換当初、推奨減衰ではリアのトラクションが掛かりすぎて
270、360ターン時にリアを振り回せずに引っかかることが多かったので
アジュールさんに問い合わせて、教えていただきました。
多分、限界を低くして回しやすいようなセッティングだと思います

最近はハカイダさんからも
①前後のタイヤ銘柄を揃えてもいいのでは
②そろそろタイヤを縦に使うイメージを追求しては
③前に比べたらリアを動かせてきたと思う

と、チョーシに乗りそうなアドバイスを受けていたので
減衰をアジュールさん当初の推奨値

F 6段戻し
R 3段戻し

に変更しました


そしたら・・・・・・
タイム的には変更前後で1秒しか変わりません、コース慣れといえばそれまでですが
体感では激変です、自分でもびっくりしました
3本目走行後に減衰変更したはず・・・・(多分)

ハカイダさん同乗時の動画をみて振り返ってみました(減衰変更後撮影)

 





スタートから②パイロン  トラクションの掛かりが違いスピードが乗って
②~③のブレーキングでアンダーだしてしまいました
スラロームはリア挙動の上下を感じていたものが、安定した追従性に変わったと思います

⑦~⑩まではステア一定、アンダーを出さないようにして
⑩付近から全開できるようアクセルを調整するようにしました

⑩~②~⑦までは苦手なセクションですが、
減速 → ターン → 加速 がうまくいきましたが、まだまだ頑張れそうです

⑪~⑭はスピードを如何に落とさず旋回できるかを考えながら走行
⑪~⑫の姿勢変化をもう少しキビキビ?クイックにしたいですね~
⑭ではリアを出しすぎて挙動が乱れています(残念)

最後の8の字セクションは効果が体感できた一番のポイントだと思います
①パイロン旋回時、いままでと同じタイミングでステアしたはずですが
思った良り巻き込んでしまいパイロンタッチ
⑮のターンはPTであせってしまいターンミス

⑯⑰通過後のラインも膨らみすぎてロスしてますネ

減衰変更後の感想は

①トラクションの掛かりがちがう
②ターンの巻き込みがちがう(オーバー気味?)
③もっとフロントの動きを意識した操作が必要

という感じです。

あとは、先月大会ゲストの御三方がおっしゃていた

「3ナイ運動」


急ハンドルしない     急ブレーキしない     急アクセルをしない
       
ブレーキからのステア操作を注意していきたいと思います 

以上は
すべて個人的な感想、感覚ですから間違っていることもあると思いますし
これが正しいとは思っていませんので
その際は、ココロ暖かい「修正メッセージ」「修正コメント」をヨロシクお願いします
Posted at 2012/02/04 11:56:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカ | 日記
2012年01月31日 イイね!

事務課 第1戦 結果発表③

各個人動画作りました
リンクを張るので各自で活用してください
また、動画はマズイという方はメッセージください
即削除しますので!!!


1  エボ8さん
2  87スポ
3  瀬戸昴さん
4  ハカイダー2号機さん
5   青インプさん
6  グラSさん
7  S-SHOCKさん
8  GRB07インプレッサさん
9  jun-tさん
10 白インテさん
11 白FDさん


これで開幕戦の報告を完了します
これから一年間ジムカーナを楽しんでもらえたら何よりです

皆さんからのご意見、ご要望も遠慮なく言ってくださいね~
参加者全員で事務課を楽しいジムカーナイベントにしていきましょう

また第2戦もヨロシクです
Posted at 2012/01/31 21:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカ | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター エアバックキャンセラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/692374/car/2549884/4887138/note.aspx
何シテル?   07/22 19:43
87スポです。よろしくお願いします。 180SXからスイスポに乗り換えたことを機会に ブログを始めました。 仲間とのジムカーナを中心に今後UPしていきたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エキサイティングジムカーナ6月大会 反省 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/12 20:48:31
エキサイティングジムカーナ公式HP 
カテゴリ:ジムカーナ
2012/02/21 20:47:05
 
ジムノサウラ 
カテゴリ:ジムカーナ
2012/02/06 21:09:31
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いろいろなタイミングが合い 購入できました。 最後のクルマになるのかな(笑)
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
はじめての車でした。 通勤だけのつもりでしたが、 悪友の影響にて Fドリ、山道、ストリー ...
日産 180SX 日産 180SX
2代目の車です。 ドリフトメインの通勤快適仕様 へたっぴながらも、自由に動くヨカ車でした
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めての新車購入 スイスポでこれからがんばります! 2009 12/5 購入 新古車? ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation