• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DAVE@Extreme中毒のブログ一覧

2023年04月09日 イイね!

補剛パーツで基礎体力アップ

これなら最初から着けとけと思ったダヴェです。

さて、私のS3弄りの方向性を模索する意味も込めて、妻のインプレッサにSTIパーツを装着しました。

取り付けたのは
・フレキシブルタワーバー
・フレキシブルドロースティフナー(前後)
です

フレキシブルタワーバーはこんな感じです


この中がピロボールになっていて、横方向には踏ん張るが、路面の凸凹(縦方向)はいなしてくれるというパーツです



フレキシブルドロースティフナーはこんな見た目です


車体のフレーム前後端の左右を繋ぐように取り付け、規定のプリロード(テンション)をかけ、車体の微振動や応答遅れを減らす目的のパーツです。



リアのドロースティフナーにはこんなステッカーも着いてきます。



世の中的には補強パーツと言いたくなるパーツですが、STIは補剛パーツと呼んでいます。

固める訳ではなく、しなやかさは持たせつつ、仕事させたいところだけに効果が出るようにしているパーツとのことです。

装着してすぐわかるのは、アッパーマウントを結んだ線を上辺、タイヤの接地面を下辺とした台形の剛性感がかなり上がって、それによってステアリングを切った際のしっかり感があがりました。

STI的にはコーナリング時に過重がかかるフロント外輪側だけでなく、内輪にも仕事をさせてコーナリング初期の応答遅れを少なくすることにより、運転者の意志通りの挙動を目指しているようです。

実際乗ってみると、ハンドルの舵角が減ったように思いますし、路面の凸凹やスピードブレイカーなどを乗り越えた際のビビるような感じの振動は収束が早くなりました。
それに加えて、定常走行時のボディのワナワナ感が減ったので、乗り心地も良くなっています。

安定感が増したので、ドイツ車感が強くなりました←

タワーバーもピロボールのおかげか、段差乗り上げでの乗り心地の悪化はなく、ネガは感じません。

3点で工賃込み11万と少しでした。

この金額でこの効果なら、最初から着けておいてほしいなと思います。

今回のパーツでボディの振動収束に効果が有るパーツが分かったので、S3にもMCBを装着したい欲が出てきました。

その前に別なパーツを着ける予定ですが、近々装着したいところです。
Posted at 2023/04/09 22:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月08日 イイね!

いちごを買いにドライブ

SRPの装着により、S3が予想以上に普通のクルマになったので装着翌日もS3に家族を乗せてドライブへ行っただゔぇです。

妻からも「普通の車になったね」とのコメントが。
凸凹通過時に聞こえていた大きな音がほぼ無くなったためと思われます。


というわけで、イチゴを買いにドライブしてきました。

いちごで有名な栃木県に住んでいる私ですが、好きなイチゴ屋は群馬にあるオヘロパパです。

宇都宮から栃木市経由で国道50号へ乗って群馬方面へ。
50号はこれでもかというくらい信号に捕まるのでとても嫌いな国道です。

東京へ向かう道路は良いけど、その道路に直行する方向の移動が不便なのはなんとかして欲しいです。

と文句を言いつつ到着。
今シーズンの営業が始まって間もないですが、大きく赤くなったイチゴがたくさんありました。



ここのイチゴはやよいひめという品種で、食べ頃になっても真っ赤にはならず、ほんのり白っぽい赤い色になるのが特徴です。

おまけで貰ったイチゴを手に喜ぶ娘氏


栃木でよく食べられるとちおとめなどはヘタ側が酸っぱいことが多いですが、ここのイチゴはヘタ側もある程度甘く、先端は他のイチゴ同様に甘くなります。

ある程度硬めな食べごたえも好きなポイントです。


帰りは佐野でラーメンを・・・と思ったら、お目当ての店が昼時間の営業を終えていたため、栃木市まで戻ってかくだやへ。

ここのお店は初訪問ですが、ネイティブトチギアン(?)な妻のおすすめということで訪れてみました。





ラーメンはあっさりで優しい味。
随分大きな餃子も味はあっさりですが、ニンニクの効いた風味でした。

道中ワイディングを走行してSRP装着後のハンドリングも確認してみました。
感想としては、インフォメーションの確実性が上がったことによって余計なステアリング操作量が減って、結果としてレスポンスが上がったような印象でした。

今まではステアリングの操作量に対して車体の向きの変わり方が鈍かったものが、素直に鼻が入っていく感じです。

というわけで、日常系なブログでした。
Posted at 2023/01/08 20:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月06日 イイね!

SRPを取り付けに

娘の保育園が年末に休園になった影響で、12/24-1/10まで長い休みになっているだゔぇです。

さて、今日は厚木にあるVA PERFORMANCEさんへSRPを装着しに行きました

今日は天気もよく、道中古河あたりから入間あたりまでは富士山も見えました


朝早めに出たこともあって時間に余裕があったので入間ICで高速を降り、とある洗車用品販売店で拭き上げ用タオルを購入しつつ、R16で厚木へ向かいました。

初訪問のVA PERFORMANCEさんに到着




店内にはPS4に接続されたハンコンがありました。

作業は丁寧に行っていただきました。
装着の図


SRPはストラット固定部分の見かけの板厚をアップさせるパーツです。
装着の際、見かけの板厚を上げるという目的の性質上、取り付ける相手(ボディ側)の面がなるべく平らになっている方が性能は発揮し易いため、ボディの鉄板を溶接した上に塗布されているシーラーが邪魔する場合は若干削って面を出すそうです。

シーラーのイメージ

鉄板の継ぎ目にある白い線がシーラーです。

私のS3も少し盛ってあったため削って頂き、念のため削った部分はタッチペンで膜を作ってもらい、その上にSRPを装着しました。


看板猫も愛想よくスリスリしてきてくれました。


装着後、走り出してすぐの低速域で車格が上がったようなドッシリ感を感じることができました。

車速の上がる幹線道路では、路面のザラザラ感が今までよりも丸く感じられました。
イメージとしては、振動の数は変わらず感じるものの、その一波ごとの山の頂点が丸められて穏やかになっているイメージです。
これによって乗り心地も良くなったように感じますし、ノイズも丸まった感触があります。
この振動が丸くなった事による別の効果としては、長時間運転したときに体に入力される振動の総量が減るため、疲労の軽減効果もあると思います。
実際帰宅時はずいぶん楽に運転できました。

帰りは厚木PAから五霞ICまで圏央道、その後国道4号バイパスで帰宅しましたが、車速の上がった状態で大きめの凸凹を通過しても不快な大きな音と衝撃はかなり減りました。
今回、この効果を期待して購入したため、期待通りの結果になって良かったです。

SRP装着後は会社に同期で入社したものの転職した友人と厚木家へ。


初の本格的な家系ラーメンを食べました。


ノーマルでも味はずいぶんパンチの有る濃さでしたが、美味しく食べることができました。
これは並んで食べる人が多いのも頷けます。

ラーメンのあとは近くのスタバでコーヒーを飲みながら世間話をして解散。


帰りはSRPの効果を存分に感じながらのドライブでした。

どうでもいい情報ですが、S3快適化計画は今後アレ①とアレ②を予定しています。
Posted at 2023/01/06 21:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月24日 イイね!

希少部位 千本すじを食す

浜松のGOT様からオーダー頂いた日常系ネタです。


いつも行く仲良しな肉屋にフラッと立ち寄った時に発見した千本すじなる部位。

購入したのは500g程度。

牛の半身から採れるのはこの程度の量であると説明されて、テールスープのようなスープを作るために買ってきました。

帰宅中の車内で妻が調べた食べ方として、5mm程度の厚みに切って焼くと美味しいとあったので、煮込みをする前に少しだけ焼いてみることに。 

これがとちぎ和牛の千本すじの断面です。



見た目は結構細かくさしが入った感じです。

焼いてみると、やはり見た目通り脂の味が強く感じられますが、そこまで強烈ではなくそこそこ食べられそうな脂感でした。
それと同時にゼラチン感も感じられて、不思議な食感でした。


つまみ食いをしたところで煮込みを作ります。



ねぎとしょうがとにんにくを入れて炊飯器で熱を入れてその日は終了。

翌日鍋にあけると






脂がもダシも出て、スープも少し白濁していました。





写真の見栄えはあまり良くありませんが、ネギを入れて胡椒を振って食べてみました。

千本すじから出た味が強いですが、食べ進めるにあたってその強さはそれほど邪魔ではなく、最後まで美味しく食べることができました。

千本すじと同時に買ってきたシチュー用の角切り牛肉は赤ワインに漬けて、今夜ビーフシチューになるようです。

そちらの方はまたどこかで・・・
Posted at 2022/12/24 11:33:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月21日 イイね!

駆動系オイルのリフレッシュ

リフレッシュネタが続いてしまいますが、10万kmを超えたのでご容赦ください・・・という気持ちなだゔぇです。


先日駆動系オイル交換をしました。

12/17土曜日に作業したのですが、その前日はかなり久々の飲酒を伴う会食がありました。


それほどはっちゃけた覚えはないのですが、やはり楽しいですね。
気兼ねなく皆さんと楽しく飲める日はいつ来るのやら・・・

さて、今回の作業は足回りと同じくイシカワエンジニアリングさんにお願いしました。



駆動系オイルの交換自体は近所でもできますが、今回はオリジナルのDCTフルードがあるということで、こちらにお願いしました。
それがこのDCTフルードです。


純正のDCTフルードに対して油温上昇に対してのタフネスや極圧性能が上がっているようです。
(チムケン試験のお話が出ているあたりで極圧性のお話をしたいのだと読み取りました)

ちなみにm7とm8というフルードをラインナップしていて、私は通常使用なのでm7を選択しましたが、サーキット走行を多用する向きやトルセンLSD装着車にはm8というフルードもあるそうです。
ヘビーな使用用途のオイルは値段が上がることが多いですが、単価は同じなのがちょっと嬉しいですね。
そもそも単価としても高くないのも嬉しいポイントです。

今まではMoty'sのDCTフルードを使っていたので、今回は使っていてどんな風に使用感が変化していくか楽しみです。


DCTフルードの紹介をしたところで、ミッション以外にS3の駆動系でオイル交換が必要な箇所は
・トランスファー
・ハルデックス
・リアデフ
があります。

そのうちトランスファーとリアデフに関しては普通のギアオイルで良いようです。
今回はショップおすすめのオイルというころで、MOTULのGEAR300 LSというオイルを入れてもらいました。

番手は75W-90です。

のこるハルデックスのオイルは純正のオイルをチョイス。
G 060 175 A2 です。

ハイパフォーマンスと謳われていますが、スタンダードなスペックのオイルがあるかはわかりません。
みんなこれなのでは・・・w


と、一連のオイル交換を行っている間、神奈川在住の友人と共にラーメンを食べに行きました。

行き先は町田にあるらーめん進化です。
私が就職してすぐに住んだ稲城市にいたころに出会ってからずっと好きな店です。
10年弱は通っていることになりますね。









塩らーめんと鶏塩飯を頂きました。
相変わらず美味しい味で、値上げされようがその金額を払っても惜しくないと感じました。

その後、作業完了まで時間があったので十日市場にあるスーパーオートバックスへ。
同行の友人も自動車メーカーに務めるほどのクルマ好きなので、色々と話が弾んで楽しいひとときでした。

オートバックスでお茶している最中に電話があり、30m~1hほどで作業が完了するとのこと。
移動時間は20m程度なので、移動開始。



丁度オイル交換が終わり、漏れ等が無いかのチェック中でした。

帰りは横浜町田ICから東名に乗り、渋滞の首都高3号線からC2山手トンネルを抜けて東北道の新設120km/h区間を通り、圏央道で前が詰まっているのにMINIらしき丸いヘッドライトのクルマから執拗に煽られ、五霞ICから新国道4号でサバイバルクルーズという流れで宇都宮に戻ってきました。

心なしかクルマの駆動抵抗が減って軽快感が出たように感じました。

最近の電装系が安定しているクルマはオイル関係をしっかりメンテナンスすればそれほど故障があるわけでは無いと思っているので、今後も適切な時期にメンテナンスしていきたいです。
Posted at 2022/12/21 09:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エッジプロテクションを交換 http://cvw.jp/b/693070/48579148/
何シテル?   08/03 10:46
仙台やその近辺をノロノロ走り回っている者です →都民になりました。結局クルマは東京にも持っていきますw →岩手県民になりました。相変わらず走り回ってます...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

紅葉ツーリングin福島(秋の定例会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/16 14:21:36
足回りリフレッシュ総括(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 14:39:00
足回りリフレッシュ総括(車高調組み替えDIY、後輪編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 14:38:45

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
19.NOV.19- A3に乗って4年と4ヶ月が経ち・・・。  2Lターボ+4WDに ...
その他 その他 その他 その他
新フレーム、Wilier GranTurismoです 念願のフルカーボンバイクです ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2015/7/8- アレックスよりも高速や長距離の移動が楽なクルマを求めた結果、このク ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
ランエボから乗り換えです いろいろな方面から5年後に振り返ったら幸せだということで、こ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation