• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DAVE@Extreme中毒のブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

フォームガンで泡洗車を

泡洗車をしたいというよりは、シャンプー洗車後のスパシャン施工を楽にしたくてフォームガンを購入しました。



とりあえずamazonで安く売っているものをチョイス。
(何でも良かったというのは秘密です)

とりあえずフォームガン用のシャンプーを使ってみました。

この写真は吹きかけた直後です。

結構水が多くてすぐに流れ落ちてしまいました。

手持ちのケルヒャーがK2(圧力が弱いやつ)なので、フォームガンの中にあるオリフィスを交換してみます。

クイックコネクタの部分を外して・・・


オリフィスを取り外します。


外したオリフィスと交換するオリフィスを並べてみました。


外したオリフィス内径は金尺を当ててみた目視では1.5mm程度。
交換するオリフィスの内径は1.0mmです。

ばらしたのとは逆の手順で組み直して、使ってみると・・・



写真は吹きかけてからしばらく経った写真なのですが、交換前よりは随分泡の厚みが増えました。

あとはシャンプーの希釈率を調整すればモコモコの泡になりそうです。
軽くTRYしてみたら、若干の調整で良さそうなので、それほどシャンプーが減ることもなさそうです。

今日は泡をかけて待っている間に泡を使って柔らかい筆で細かい所の汚れを落とし、泡を流してからシャンプー洗車をし、洗ってからは秘密のオリジナルスパシャンを施工して終了。


細かいところの汚れを浮かせてスパシャンをかけると、汚れが溜まりづらくなるのでおすすめです。

・・・うーん、業者感あるな(汗
Posted at 2021/05/29 23:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月27日 イイね!

桜並木の中をゆるポタ

ご無沙汰しています。

とりあえず生きてます。

色々と生活が変わる節目の季節、いかがお過ごしでしょうか(謎


私と言えば相変わらず洗車ばかりしています。

最近はケルヒャーを譲り受けたのでそれを使って水遊びに励む日々です。

昨日も仕事終わりに洗車してみました。



スパシャン2021は艶が素晴らしいものの疎水なので水引きが遅いため、撥水の速度が速いスパシャン2020とブレンドしてみました。

2021:2020の割合は2:1。

結果、かなり満足の行く仕上がりになりました。





さてここからが掲題の本編です😎


今日は最近自転車を購入し、走りまくっている友人と共につくば霞ヶ浦りんりんロードを走ってみました。


朝に桜川の岩瀬に集合し、走り出します。



久々にロードを引っ張り出してみました。
乗らなすぎてお尻が退化しているので、今日のテーマはお尻をいじめる事と、良いフォームとペダルの回転を意識することとしました。


岩瀬駅から廃線跡を転用したサイクリングロードをひたすら土浦方面に向かって走ります。

今回のルートはこんな感じ。


一番北から南下して、折り返すルートでした。


以前まるさんたちと食べに行った鴨亭の近くを通り過ぎつつ、筑波山の麓をぐるっと回って土浦へ向かう道です。
(鴨鍋また食べたいなぁ)


基本的に鉄道が通っていたところなので、アップダウンはありません。
舗装も全体的に良いし、走っていて楽な平坦路でした。

途中、わんわんランド隣のカフェで昼食。






凡そ自転車に乗るとは思えないランチを入れて土浦方面へひた走ります。

岩瀬からの往路はずっと向かい風でした。

同行の友人はブロックタイヤのMTBなので辛そうです。


道中に生えている木の殆どが桜なのでは?と思うくらい桜だらけでした。

大体見頃ですが、満開とまでは行ってないように感じました。






ホームだった駅の跡などはもれなく桜が生えてました。


土浦市域に入ってから藤沢という休憩所まで到達し、そこから引き返してまた岩瀬駅を目指します。


帰りはほぼ追い風なので比較的スムースに戻れるかと思ってましたが、ここで友人に疲労の色が。

後ろに回ってフォームを見てみると、明らかに膝が伸びていない。
実際伸びきるのは良く無いんですが、それにしても余りすぎていたのでサドルを上げてもらいました。

するとかなり楽に漕げるようになったとのこと。
行程の半分以上を膝が伸びない状態で走っていたので結構疲労が溜まっていたようですが、ある程度シッカリしたポジションであれば霞ヶ浦までいけるのでは・・・?と感じました。




その後なんとか岩瀬駅まで戻ってきて本日終了。解散しました。


走った距離は75km。
久々にそこそこの距離を走りました。

思ったよりもお尻へのダメージは大きくなく、快適に走れたと思います。


岩瀬ーつくばー土浦と走った中で、つくばー土浦間が人が多かったです。
同時に自転車の流れを無視して被写体を立たせて撮影している人も多く、自転車が遠慮するのが決まりだとしても、通行の妨げになっているような様子もチラホラありました。

自転車だけでなく、ターンパイクなどでも突然車を停めて撮影する人も居るようなので、どこもそんな人が一定数居るんだな・・・と感じました。



今年は数年ぶりに自転車復活の予定ですので、どなたか引きずり回して頂ければと思います。
Posted at 2021/03/27 21:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月01日 イイね!

スパシャン体験会inオートバックス真岡店

引っ越し準備をしなければいけないのに、全くやる気が起きないダヴェです。

週末はスパシャンのイベントが近所で行われたので、行ってみました。

の予定だったんですが、前日の金曜夜に真岡入りしたアクリル神ことスーパースポーツコレクションの染澤さんから連絡が来て、夜のラーメンに行ってきました。



ラーメンを食べて染澤さんを送り届けて金曜日は帰宅。

明けて土曜日、8:30くらいにオートバックス真岡店へ行くと、トラックから荷物を搬出して設営中でした。


私は所用で色々回っていたので土曜日の体験会自体はほとんどいることができませんでしたが、夜に再度合流して夜会へ。

夜会会場は真岡にあるお好み焼きARIGATO













オシャレな店内でお上品で美味しいお好み焼き・もんじゃ・鉄板焼きを頂きました。

その後、お腹が満たされない一行はラーメン屋をはしごして解散。


再び明けて日曜日。
9:00頃にまたオートバックス真岡店へ。

開店前のリラックスタイム。
ミスドのエンゼルクリーム味のアイスを頬張りながらオートバックス坊やと2ショットな染澤さん




10:00の開店と同時にスーパーグラスウェアを購入。


体験ということでうちのS3もボンネットにスーパーグラスウェアを施工してもらいました。

水垢バスター2×2をスポンジバフにスプレーして、ポリッシャーで水垢を除去


グラスウェアを施工


20分程度放置で、拭き上げればひとまず完成です。
(完全硬化まで48h程度必要で、その間は濡らさない必要があります)





写真では分かりづらいんですが、水垢バスターを使った後のボンネットは隣りにあるフェンダーとは色味が違ってました。
水垢バスターにはホワイトニングの効果があるのと、ダブルアクションのルペスの動きによってスポンジバフが様々な方向に動いたため、細かいキズに入り込んだ黒ずみの原因になるものまで除去できたおかげだと思います。
他のパネルもしっかりリセットかけてあげたくなりました。


ルペスのポリッシャーを使用した磨きは圧巻の仕上がりでした。




また、黄ばんだヘッドライトへ水垢バスター2×2を吹きかけてからの軽研磨でクリアになっていく様も驚きでした。


お昼ごはんのために途中抜けて、閉店後のオートバックスに再訪。

有志の方が隙間の時間にトラックの洗車をしていました。


スパシャントラックは弾きがえらく良かったです。

日曜日の夜会は11月29日ということで焼き肉を食べよう!となり、小山にある韓国料理 喜楽へ。











美味しく食べて解散!

人がそれほど多くなかったので、ゆっくりと会話ができる雰囲気で楽しめた3日間でした。

次回は12/19-20のSA浜松でのイベントに行く予定です。
Posted at 2020/12/01 22:32:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月16日 イイね!

紅葉ツーリングin福島(秋の定例会)

週末は友人Arl32くんの32GT-Rと共に福島へ行きました。

行きのルートはこんな感じ




矢板で集合して、R400に入り、塩原を抜けて道の駅たじまへ



しばらくR400を北上して、R121との重複区間を抜けて田島ダムの脇を抜けていくと・・・



なんと路肩に雪が。

東北人二人の経験を基に、気温的に凍結の心配は少ないと判断してそのまま進みます。

そのままR400を北上し、R401に分岐。

すぐに福島県道32号線を柳津へ向かって走っていくと・・・

落ち葉が粉砕されて敷き詰められているスペースを発見。



というわけで撮影。




サーキット走ってるクルマは雰囲気あってかっこいいですね。



S3は32と比べるとアスペクト比的に縦方向に高い気がします。


一頻り撮影した後、また走りだして柳津を抜け、喜多方にある新宮熊野神社へ。



神社の中にある木々は結構綺麗に色づいてました。






ここでのお目当ては長床という拝殿です。











全体像を写した写真がなくてすみません←

宮島にある千畳閣みたいなイメージで行ったんですが、規模的には1/4くらいな感じです。

イチョウとのコラボは結構綺麗でした。


その後、神社近くにある蕎麦屋で昼食



昼食後は喜多方市街地を抜けて裏磐梯へ。

ゴールドラインが通行止めになっていたので、おとなしくR459で裏磐梯に向かいました。

その途中にあるラビスパ磐梯の前で写真を撮影。





裏磐梯に到着して、立ち寄ったのは毘沙門沼。







光の入り方で随分色味が違いますが、エメラルドブルーの水の色が綺麗でした。

毘沙門沼を見た後は、達沢不動滝へ。


入り口が林道になっているんですが、その林道が結構な穴ぼこで、車高の低すぎるクルマはNGです。

32も結構苦労して通っていました。

タイヤのハイトがある普通のクルマならあまり気にせず通れると思います。

で、滝はこちら



一枚岩を流れる滝は、激しくないものの癒される感じでした。


また林道をゆっくり走って抜けた後は道の駅つちゆへ。



エビスサーキット方面に抜ける道を走っていたZがなんかいい感じだったので思わず撮影。

キャブって感じの音で走り去っていきました。


磐梯吾妻スカイラインは通行止めだったので、そのままR115で福島市街地へ。

宿泊する宿にチェックインしました。

夜の部はtoto氏も合流して弐乃膳へ。


ここは去年も来てとてもおいしかったので、是非ということで指定させてもらいました。



このぶりが絶品なんです。



茶碗蒸し


鯛の塩竈焼



(追加で頼んだ)アジ



(これも追加で頼んだ)タラの白子


美味しく楽しく飲んで解散。

お腹いっぱいすぎてBARにいけなくてすみません😅



明けて翌朝




宿の前に停めていたクルマは霜が降りてました😱

気温は低いものの、夜のうちに雨は降っていない模様なので米沢に向けて出発。



日曜日はこんな感じのルートでした。


米沢では知り合いのクルマを洗車しました。
気温2℃のなか霧につつまれての洗車です(笑)

スパシャンの使い方を実演させてもらって、仕上がりを喜んで貰えて良かったです。


洗車の後はR121(大峠)を通って会津若松へ。

お食事処まりでソースカツ丼を食べました。









ここのソースカツ丼は肉の厚さもそこそこあって、ソースもフルーティーで美味しく満足でした。


昼食後はR121をひたすら走って日光から上河内SAのスマートICへ。

ここでArl32くんとは解散。


2日間500kmのツーリングでした。

まるまる2日間行動してくれたArl32くん、店の予約をしてくれて子守の合間を見て来てくれたtoto氏、ありがとうございました。

弐乃膳の会はぜひ定例にして、秋には必ずやりましょう。



Posted at 2020/11/16 13:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月03日 イイね!

某黒いインプレッサに使ってみたい

この記事は、ガラス化ボディーのBeforeAfter求む!について書いています。

磨き傷が緩和されるなら使ってみたいところ。
Posted at 2020/11/03 23:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エッジプロテクションを交換 http://cvw.jp/b/693070/48579148/
何シテル?   08/03 10:46
仙台やその近辺をノロノロ走り回っている者です →都民になりました。結局クルマは東京にも持っていきますw →岩手県民になりました。相変わらず走り回ってます...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

紅葉ツーリングin福島(秋の定例会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/16 14:21:36
足回りリフレッシュ総括(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 14:39:00
足回りリフレッシュ総括(車高調組み替えDIY、後輪編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 14:38:45

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
19.NOV.19- A3に乗って4年と4ヶ月が経ち・・・。  2Lターボ+4WDに ...
その他 その他 その他 その他
新フレーム、Wilier GranTurismoです 念願のフルカーボンバイクです ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2015/7/8- アレックスよりも高速や長距離の移動が楽なクルマを求めた結果、このク ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
ランエボから乗り換えです いろいろな方面から5年後に振り返ったら幸せだということで、こ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation