
実は先日、貴重なお休みを投じてこの講習会に参加してきました~。
☆救急法基礎講習
☆救急法救急員講習
これがあるから何かができるっていうわけではなく、あくまで技術の確認というか、学習です。
自分が働いているところは結構な人数が出入りします。
一応、公的施設になるので、AEDもちゃんと用意されていたりします。
しかーし、使い方がよく分からないorz
しかも、教習時の心肺蘇生法の内容は古く、うろ覚えなところも。
というか、教習の時はAEDが一般市民にはまだ解禁されていなかったような・・・
こんなんじゃ、ダメだ!
ってことが、参加の理由だったりします。
で、何を学んだかというと・・・
☆救急法基礎講習では
・胸骨圧迫(心臓マッサージ)
・人工呼吸
・AEDの使用方法
☆救急法救急員講習では
・日常で起こりやすい傷病に対する座学
・三角巾を使用した包帯法
・担架等を用いた搬送方法
などなど、いろいろやりました。
全部で3日間。朝9時から17時まで缶詰状態。
勉強嫌いなのに、頑張ったな・・・
最終試験にも無事合格したので、合格証ももらいました。
ま、指導員の人いわく、落ちる人なんてほぼいないらしいですが・・・(←プレッシャーだった
というわけで、自分の前でけがをしたら、三角巾で巻き巻きして差し上げますね~☆(ぇ
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2014/01/20 18:52:03