• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おれさまRの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2025年7月12日

エアコンコンプレッサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
リビルドコンプレッサーが届いたので交換します。
エアコンガスを抜き、コンプレッサーのコネクター外す
2
オートテンショナー部の赤丸に工具をかけて緩める方向に回して間だけベルトテンションが緩まる

緩んでいる状態で、ベルト外す
3
赤丸のM12ボルト4本はずす
上側はファンに当たって抜きづらいけど抜ける
上側はボルトを完全に緩めてコンプレッサー本体を降ろしてから抜いたほうが楽
4
外した状態だけどm10ボルトを外して低圧高圧配管取り外す
5
低圧高圧配管用Oリング交換する

リビルドコンプレッサーについていたのでありがたい
6
低圧高圧配管をOリング傷つけないように取り付けM10ボルトで固定

コンプレッサー本体を取り付け
取り付け時赤丸の上2本のM12ボルト差して元位置に持っていくとスムーズに取り付け出来る

7
テンショナー緩めてベルトをかける

かけたらちゃんとプーリーにベルトが乗ってることを確認する
8
全て元に戻せたら真空引きします。
真空引きしたらゲジマニのバルブを閉める。
ちゃんと真空保ててるか翌朝まで放置しました。

時間にすると14時間放置してた
9
昨日と変化無いことを確認
10
真空確認後、エンジン回さずにエアコンガス入れる。エアパージを忘れずに。
ある程度ガス入らないとコンプレッサー入りません。
11
ある程度エアコンガス入れたのでエンジンかけてエアコン最低温度、風量MAXで作動させる。
コンプレッサー回りました。

エアコン回したまま規定量までエアコンガスを入れる。
12
気温30度、アイドル状態でエバポレータ温度は8度を表示。
コンプレッサー交換前、外気温30度を超えるとアイドル回転だと5分もしないうちにエバポレータ温度が外気温近くまで上がってました。
正常ですね。
13
コンプレッサー交換後1500rpm位での高圧圧力

240psiです。
変換すると1.65mpaになります。

気温30度で1.7mpaくらいが基準ですので正常です。
14
コンプレッサー交換前1500rpmでの高圧圧力
198psiです。
1.35mpa
低いですね。
15
コンプレッサー交換後1500rpm時の低圧圧力

19psiです。
変換すると0.13です。
16
コンプレッサー交換前1500rpm時低圧圧力

29psi
変換すると0.19mpa

ここはあまり変化ないです。
17
アイドル回転でもしっかり冷えているので、低圧配管がちゃんと結露してます。
修理完了。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バグネット走行時のカタカタ音防止

難易度:

エンジン始動時のガラガラ異音2回目

難易度:

スライドドア付近の異音

難易度:

ドアバイザークリップ補修

難易度:

夏に向けてこれ入れてみました😊

難易度:

油圧ジャッキOH

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

フリード エイプ124 ゴリラ110 トゥデイ 94 キャブ トゥデイ FI 50 サブコン仕様 自分の整備手帳
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KYB ローファースポーツKIT 取付(リア交換編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 22:27:59
ホンダ(純正) フロントバンパーガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/23 11:31:21
ホンダ(純正) i-VTECエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 12:39:45

愛車一覧

ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
6vゴリラ フレームおそらく1980年式 6V ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
最初期型 デラックス(タンクデカール) 現仕様(エンジン2号機) シフトアップ124. ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
GB3 後期 G ジャストセレクション6人乗り 5月27日 契約。 48599キロ 6月 ...
ホンダ トゥデイ 通勤2号 (ホンダ トゥデイ)
トゥデイ F JBH-AF67 後期140〜型 事故車 タダでもらって来た。 フロント ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation