
こんばんは 案件はタイトル通りです
ガレージビルダーさんの整備手帳を見て色々と理解できたのですが、自分でやる事にビビってしまってプロの車屋さんに頼みました
しかし。。。
車屋さん「あれ? この車は高圧の先っちょがないぞ?」
マエストロ「あれれ? ないっすね」
車屋さん「普通は低圧の近くに絶対にあるんだけど」
必死に探す2人 東京でのボルボの温度計は38度 その中で小一時間も高圧の先端探し。。。
マエストロはふと、ボロボさんのコメントを思い出す
「高圧ってどうやって計ったのでしょうか?」
↑
なのですぐに車屋さんに「高圧って無いってパターンはないのでしょうか?」
そして車屋さんは食い気味に「それは絶対にありえません!」
そっか 結果からすると無いみたいなんだよ、ボルボには。。。
折角やってもらって悪いんですが、ネットで調べた結果わかりました
事務所内にいた店員さんも「ボルボって低圧だけで入れるみたいだよ~」なんて。。。
まあイイです 結果的にガスの入れ方と入れる場所もわかりました
次はアストロプロダクトにてガスを入れる工具を買って自分で入れてみます
今回のガス入れにかかった費用
ガス1本550円×2本 プロによるエアコンガス施工 2000円
知り合いに紹介されたボルボ専門店にて入れると、1本でも6000円はするとの事
危険性は高いですが、しっかりとした知識と施工と下調べをすればガス入れは一回で元が取れる作業です
初回は経験のある人間とやるのがベストです
ガレージビルダーさん、ボロボさんありがとうございました!!
Posted at 2012/07/29 00:23:51 |
トラックバック(0) | クルマ