
とある先輩・・・monsterを「飼う」コトになりました。
以前、勤めていた会社の先輩でして
もう10年近く付き合いがあり
今でも仲良くしていただいている方です。
今回のブログは、その「先輩」向けに書きたいと思いますので
取り立てて興味の無い方はスルーしてください。
一応、先に断っておきます。生意気に書きます。
「カチン!」ときたらご一報ください。即座に平謝りします。(笑)
まず、「DUCATIである。」
monsterは外見やカスタムパーツの多さから「ファッションバイク」と言う方もいますが
ピュアスポーツ専門のDUCATIが作ったバイクです。一言で言うなら「スパルタン」です。
間違ってもファミコンの「スパルタンX」と勘違いしないでください。アチョー!
いきなり脱線しましたので本線に戻します。
車(国産車)で例えるならRX-7やNSXと思ってください。
「ファッションバイク」や「ナンパバイク」ではありません。
スパルタンも魅力の一つです。
次に、 「Lツインである。」
伝家の宝刀。L型2気筒エンジン。当時のDUCATI最強エンジンである。
水冷996ccレーシングエンジンを搭載したバイクです。
最高出力117馬力を絞り出すエンジンは今でも十分に色あせることはありません。
また、こと馬力に関しては排ガスやら国内規制などの関係もあり
現行ラインナップ同等、またはそれ以上の馬力です。ぶっちゃけ手に余りますよ。
DUCATI特有の振動(鼓動感、パルス)は水冷でも十分に感じ取れます。
「味」って言葉で済ます方が「味気ない」です。それくらい感情に深く入ってきます。
水冷DOHC4バルブのほうが私的にどの空冷モデルより下からの使いやすさと
粘りを感じました。インジェクションの恩恵もデカイです。
また電子デバイスの信頼性も高く999系よりトラブルが少ないと思います。
「トラブル」ついでに、一つ・・・オイル等の小漏れや滲み(にじみ)は承知しといてください。
ここらへんは「まだ」トラブルの内に入りません。それでも熟成域のエンジンですので
付き合い易いと思います。電装系は、たしか996になってから日本製部品を
多く使用していると思いました。信頼性、耐久性は向上してますが
ジェネレーター負担を軽くするために低ワットのHIDやLEDに替えるのも手です。
また、バッテリーも満充電状態が良いです。
ここら辺は元Harley乗りの先輩の方が知ってると思います。
ミッション(ギア)も国産みたく素早く繋ぐより一段一段確実に入れて下さい。
そして乾式クラッチなので半クラ多用せずにスパスパと加減しながら・・・ん?ムズイ?
・・・言葉を選んで文章で書いても、乗ってもらった方が伝わると思います。
なによりも乗り手を選ぶバイクです。まず「洗礼」を受けます。
難しいと感じるのも、楽しいと感じるのも「Lツイン」と「DUCATI」ゆえです。
DUCATI選んだ方は、どのモデルでも、みんなその「洗礼」を受けます。・・・何度も言いますが・・・。
きっと「どM」の方が多いだろうな・・・。私、筆頭に・・・。
動作全般に神経を使いますので肉体的にも精神的にも体力を消耗します。
この力の入れ具合や抜き方を感じるのも大切です。まさに人馬一体となれば
これほど快感で刺激的なバイクは、そうそうありません。
「monsterである。」
DUCATI monsterは「リアル(現代版)カフェレーサー」です。
レーサーモデルですが、日常のシーンでも違和感なく「画(え)」になります。
また、お気に入りの風景(峠道や海沿い、高速や道の駅のパーキング)に
monsterを置き、少し離れて見てください。その存在感とスタイリングに惚れ直すと思います。
「やっぱ、俺んバイクかっこええわぁ~♪」
私もまたDUCATIに乗るとするなら間違いなくmonsterを選びます。(あぁ、でも916系もいいなぁ。)
それくらい好きですね。・・・ま、今はHarleyに乗ってますが・・・。
DUCATI歴は長かったですからね・・・。
さてさて、だいぶ長文になりましたが・・・以上は、私個人的に思いついたことを書いただけですので
これが「絶対」ってワケじゃないです。
ではではDUCATI LIFEを満喫してください!!
以下 主要緒元
DUCATI Monster S4R
●エンジン
タイプ : L型2気筒4バルブデスモドロミック、水冷
排気量 : 996 cc
ボアxストローク : 96 x 68,8
圧縮比 : 11,6:1
最高出力 : 83,4 kW - 113 CV @ 8.750 rpm
最大トルク : 95,5 Nm - 9,68 Kgm @ 7000 rpm
燃料システム : マレリ製電子制御燃料噴射50mmФスロットルボディ
排気システム : アルミニウムサイレンサー x 2
●トランスミッション
タイプ:6速、ストレートカットギア
変速比:1a 37/15, 2a 30/17, 3a 27/20, 4a 24/22, 5a 23/24, 6a 24/28
一次減速比:ストレートカットギア、 減速比1.84
最終減速比:チェーン、フロントスプロケット15T、リアスプロケット42T
クラッチ:乾式多板油圧式
●シャシ
フレーム スチールパイプトレリスフレーム
ホイールベース 1440 mm
キャスター 24度
フロントサスペンション : ショーワ製43mmФフルアジャスタブル倒立フォーク
フロントホイールトラベル 130 mm
フロントホイール 5本スポーク軽合金 3.50x17
フロントタイヤ 120/70 ZR 17
リアサスペンション : プログレッシブリンク、ショーワ製フルアジャスタブルモノショック、
アルミニウム製片持ちスイングアーム
リアホイールトラベル 148 mm
リアホイール 5本スポーク軽合金 5.50x17
リアタイヤ 180/55 ZR 17
フロントブレーキ 320mmФダブルディスク、4ピストンキャリパー
リアブレーキ 245mmФディスク、2ピストンキャリパー
燃料タンク容量 15L(リザーブ3.5L)
車重 : 193 kg ※注1
シート高 : 803 mm
インストルメント : エレクトロニックパネル、速度計、回転計、油圧低下警告灯、
ハイビーム表示灯、方向指示器表示灯、イモビライザー表示灯、水温液晶ディスプレイ、
時計液晶ディスプレイ
特色 : カーボンファイバー製フロントマッドガード、ウォーターラジエーターカバー、
サイドカバー/ イモビライザー
タンクカラー : レッド、イエロー、ブラック、メタリックグレー、ブルー/ホワイト
フレーム・ホイールカラー : フレーム;メタリックグレー、ブルー(ブルー/ホワイトタンク)、
ホイール;メタリックグレー、レッド(メタリックグレータンク)、ホワイト(ブルー/ホワイトタンク)
※注1 車重にはバッテリー、油脂類、水冷モデルの場合冷却水を含みます。