• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マロン@大阪のブログ一覧

2010年03月18日 イイね!

板金・塗装の業界って…

昨日、フロントバンパーを発注しました。

そこで今日はアルファードのフォグを流用するため、新品で買うといくらかかるかディーラーの営業さんに相談しに行ったら、話題がフロントバンパーの塗装の話に。そして、さらには私のbBに傷直しの話にまで及び、かなりの知識を得ることができました^^;

ちなみに、お世話になっているディーラーの営業さんは元板金・塗装で働いていたことがあって、その道の職人です。

まず、フォグですが、2002年5月~2003年5月に発売された、アルファードのANH1#・MNH1#のAX・MX・MZというグレードのフォグランプであることがわかりました。

球なしユニットのみのディーラー価格13400円(片方のみ)ですので、両方で26800円です。

新品はやはり高い!と思っていたところ、トヨタ共販というところに直接行って品番をいうと7割の価格で手に入れることができるそうです。ちなみに品番はメモさせてもらえました^^;

よって両方で18760円。この値段に満足できなければ中古をオークションなどの手を使って安く手に入れるしかないとのことです^^;

ステーが必要になるかどうかは、もう1度バンパーを作ってくれている業者さんに確認しなければなりません。

そこから専門的な塗装の話になりました。詳しくは長くなるので割愛しますm(__)m

そして、私のbBの傷の査定をしてくれました。もちろん、営業さんの元職場の板金・塗装屋さんで修理するとしたらの価格です。

傷ついているフロントバンパー、サイドステップ、リアバンパーはエアロを交換してドレスアップするので、除外するとして、残る左ウィンカーの小傷、左後部フェンダーの擦り傷、右最後部窓ぎわの小傷の3点について、ざっと多めに見積もって順番に1万円、1万5000円、1万円という結果になりました。実際はこれより安くできると言ってくれています^^;

(どのような傷か興味のある方はフォトギャラリーを参照して下さい)

某カー用品店で見積もってもらった1ヶ所当たり2万数千円という金額は一体何なのでしょうか?

答えは営業さんいわく、中間業者がたくさん入っているからです。そして、お客は高額な修理代金にビックリして某コン○ニ○○○に行きます。そこでは、カー用品店より若干安い値段を提示され、多くの方は納得してしまうそうです。

なんか、この構造って建設業界(ハウスメーカー)と一緒かもと思ってしまいました…。

左ウィンカーの傷については、「僕だったら、道具さえそろっていれば3000円ですね」と営業さんはにっこり^^;

いつもお世話になっている板金・塗装屋さんで出してもらった見積もりがよくわからない(一式での見積もり形式)だけに、1ヶ所だけではなく色々な業者と比較しなければならないなと思いました。

もちろん技術は大事な要素です。しかし、必要以上のお金を支払うのはもったいないと思います。

営業さんの元職場には、タミヤ模型の1/15くらいのサイズの塗装した戦車を100万円で譲って欲しいという人がでるまでの高い技術の持ち主がいるそうです。(しかし、凝りすぎるあまり普段の仕事は遅いとのこと…^^;)

今日は私の頭の中で価格崩壊(脳内破裂)が起きました…。

営業さんも板金・塗装業者は、比較をしないとダメですよとアドバイスをくれ、終了^^;必要ならば紹介もしてくれるみたいです。本気でお願いしようか考えてしまいます。もちろん、お金に余裕がある時にですが…。 

こうして、営業さんの本業を邪魔して恐縮しつつ帰ってきました^^;

知識をつけることって何でも大事ですね!今日の教訓でした^^;
Posted at 2010/03/18 20:35:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドレスアップ計画 | クルマ
2010年03月17日 イイね!

ついにフロントバンパー発注

3月のお小遣いの使い道、それは前々からほしかった「JUNCTION PRODUCE」のネックパッド(ホワイト×シルバー)2個セットの購入と、ついに外装に手を伸ばし、フロントバンパーの製作を発注しました^^

ネッグパットは明日に届きます。白のネッグパットはなかなか売っていないので、入手できて嬉しいです^^♪シートカバーはアイボリーですが、内装が白で統一しているので、ネッグパットが白でも違和感はないと思います。

フロントバンパーは製作に2週間ほどかかります。こちらはリアスポイラーでお世話になった「M’s Factory」さんの「自社オリジナルプロスペリティー」というフロントバンパーで、過去、出展用に製作したものを販売しているみたいです。

料金が2万円と低価格なので、ペラペラのバンパーではないかと思われる方もいるかもしれません。

店長さんは他のブランド製品よりも自信があると言っていましたし、そういえば板金・塗装屋さんも、エアロに関してはブランドでもひどい製品の場合もある(ブランドを否定しているわけではありません)と言っていました。

バンパーを作るために使用する、木枠の型の変化によっても1つ1つできは異なるから、どれがよくて、どれが悪いかは一概に言えないし、値段が高ければいい製品かといえば、100%そうでもないからエアロに関しては、博打みたいなものだ(塗装で決まるという面もあってのことだと思います)ということなので、私はリアスポイラーのできがよかったことからも考えて、信頼していい業者だと判断しました。

それでも一応念のため底を厚くできないか?と頼んだら、リアスポイラーを買ってくれたからと、サービスで底をもう1枚厚くしてくれることになりました^^

さらに、空洞になっている部分についてはメッシュの貼りつけもサービスしてくれることになりました^^♪(フォグの部分はドライヤーを当てるとはがれるボンドでメッシュを貼ってくれます)これは嬉しいサービスです^^/

ただ、フォグだけは、アルファードの前期(10系)のを流用しなければなりません。

塗装をどうするか聞かれましたが、仮合わせをする前に塗装するなんて、そんな怖いことは私にはできません…^^;

それに、今月のお小遣いでは塗装まではできませんので、未塗装の製品を送ってもらうことにしました。

皆さんの中には、なぜ、3点セットで買わないのか?疑問に思われる方もいるかもしれません。

その理由は、リアバンパーが2本出しマフラー用しか作っていないからなんです(もちろんお金もないです)。なので、サイドステップまではこちらの業者で購入して、リアバンパーについては、全体のデザインが崩れないように注意しながら、別の商品を探すつもりです!

自分のお小遣いの範囲内で少しずつ少しずつ楽しんでいくのが、ドレスアップの醍醐味なんだと思います(*^^)v
Posted at 2010/03/17 19:49:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドレスアップ計画 | クルマ
2010年03月13日 イイね!

CBOシール貼りつけ

CBOシール貼りつけさて、今日は夜のドライブを楽しもうと、夜景のきれいな神戸のポートピアアイランドに行って、先ほど帰ってきました^^

久しぶりに阪神高速を走り、マフラーもいい音を鳴り響かせていました^^♪満足満足^^/

前回のCLUB bB大阪エリアのオフ会に参加した際、ゆーにぃ様より、オフ会の証であるCBO(CLUB bB OSAKA)シールをいただきました^^/

お礼が遅くなりましたが、本当にありがとうございました<(_ _)>

…で、どこに貼りつけたらいいのだろうと、しばらく考えていました。側面?それともやっぱりリアガラス…?

よし、次のオフ会で他のメンバーさんの貼り方を見てから決めようということにして、しばらく保管していました^^;

すると、タイミング良く「おてら会」が^^;

とも@4431さんやその他の方のbBを見ると、リアガラスの右下に貼っている方が多かったので、私も今日、同じ位置に貼り付けた次第です^^♪

これで、ますますCBO仕様のbBになりました^^

皆さん、今後ともよろしくお願いします<(_ _)>
Posted at 2010/03/13 23:07:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドレスアップ計画 | クルマ
2010年03月04日 イイね!

ブラブラとカー用品店へ

今日は、家族で買い物した後、近所にある某カー用品店へ行ってみました。

おーっと!いい感じのサイドマーカーがぁ~あ~るじゃないか!…と思いきや、お小遣いありません(泣)おまけに、冷静に考えると、ネット上でもっと安くていいものがあるのでは?と、やりきれない気持ちを他の商品を見ることによって誤魔化そうと思いました…が、あえなく失敗^^;

未練いっぱいで帰宅したのでありました(泣)

でも、色んな部品を店頭で眺めるだけでも、ストレスが解消できるので、良しとしています^^;

またしても、ドレスアップの軍資金を某オクで稼ごうと出品してみたところ、すぐに反応あり^^♪まもなく妻からもらえるであろう今月のお小遣いと合わせて、少し貯金しておこうと思いました^^

普段、パーツを買えないとき(買うお金がないとき)は、パーツ研究に勤んでいます^^;

4日は法定点検なので、入庫してしっかりメンテナンスしてもらおうと思います^^/

Posted at 2010/03/04 19:32:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドレスアップ計画 | クルマ
2010年03月03日 イイね!

マフラー装着!

マフラー装着!いよいよ、待ちに待ったA'PEXiのN1レボリューションマフラーが装着しました^^

行きつけの整備工場で30分余り、初めて新しいマフラーをつけた時の感動といったら言葉では表せません(*^^)v

ちなみに古い純正のマフラーはサビサビでよく8年間も持ってくれたなと思います^^;廃棄してもらいました。

エンジンをかけると「ボボボー」っと今までと確かに違う、重低音が・・・

でもさすが車検に通るだけあって音はおとなし目です^^;

中回転から高回転で、マフラーの音も非常にいい感じになってきました。低速では逆に純正よりおとなしく感じています^^;

ただ、問題はマフラー本体が地上最低高になってしまったので、段差、駐車場の車止め、踏切等すべてに気を使わなければなりません。これを怠るとガリッと逝ってしまいます(泣)車高の低い車の運命ですね…。せっかくのマフラーを擦らないように気をつけます^^/

次回のオフ会ではぜひこのマフラー見てやってくださいね^^♪

関連情報URL : http://www.apexi.co.jp/
Posted at 2010/03/03 18:24:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドレスアップ計画 | クルマ

プロフィール

「インナーバッフルでのMID取り付け http://cvw.jp/b/694343/43412843/
何シテル?   10/30 22:49
はじめまして、「マロン@大阪」と申します♪ この度、トヨタbB改(エアサス)→エスクァイアハイブリッドに乗り換えました。 エスクァイアでは、純正のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AZZURRI PRODUCE ラバーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 03:52:50
オリジナルドア制振"極みVer.2について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:15:32
インストルメントパネル配線艤装図1(期間限定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:40:50

愛車一覧

トヨタ エスクァイア ハイブリッド マロン号 (トヨタ エスクァイア ハイブリッド)
平成29年12月登録、平成30年1月7日に納車しました♪ 純正のコンセプトである、ミニ ...
トヨタ bB マロン号 (トヨタ bB)
登録は平成14年3月です。新車で購入しました! 外装はホワイト(068)のソリッドなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation