• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マロン@大阪のブログ一覧

2012年03月06日 イイね!

クリスタルフォグ到着

本日、注文していたクリスタルアイのフォグが到着しました。水の浸入、レンズの曇りでのクレームは製造時にコーキングを処理しているので受け付けないと記載されてあったので、もう取り付けるしかなさそうです。



このクリスタルフォグは純正のフロントバンパーに付きますし、今のDAMDのフロントバンパーには純正のフォグが付いていますので、おそらくポン付けできそうですが、そこのところは車屋さんに見てもらわなければなりません。

ただ、自分なりに耐水テストをしたところ、表面からの浸水やレンズの曇りもありませんでした。

こうなったら、後は付けてみるのみです。バルブを差し込む際、隙間ができないようにしっかりと加工してもらおうと思います。

今度こそは曇らないように祈るばかりです^^;

クリスタルアイのフォグは付けている方が多いですし、あまり悪い評判は聞かないので、今週の土曜日につけてもらおうと思います。
Posted at 2012/03/06 20:47:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドレスアップ計画 | クルマ
2012年02月04日 イイね!

カーオーディオは奥が深い…



本日は朝一からドライブがてら大阪府内の某カーオーディオ専門店へ行ってきました。

オーディオ初心者の私には専門店への敷居は高かったのですが、店長さんは非常に気さくで親切で丁寧な方でしたので、気軽に入れるショップだなと感じました。

で、オーディオやナビに関してはフルノーマルであることを説明すると、オーディオシステムの基本的な仕組みから教えていただくことができました。

カー用品の量販店に置いてある3万円ぐらいのスピーカーと、5万円以上するような本格的なスピーカーの決定的な違いというものを知ることができました。

また、将来の拡張性を考えると2chのアンプを買うより、4chのアンプを買った方が2ch2台にならなくて済むことや、4chのアンプを2ch・2chに分けて、それを1本のラインにして使用することもできるので、そちらの方がいいとのことです。分配器など図に書いて説明してくれました。

デッドニングのある、なしでの音質の違いをショップで実際に聞いてみたり、オーディオフル装備のデモカーで自分のCDを聞かせてもらって、音の鳴り方が根本的に違うと実感できました^^;

どこまで追求するかは自分の音響に関するこだわりだと思います。オーディオはステップアップしていく方がほとんどということなので、まずは最小限のデッドニング、フロントスピーカー、パワーアンプ、チューンナップウーファーあたりから攻めていこうと思います。

それでも、結構な額になりますので、少なくともこれから先1年はまたひたすら貯金生活です^^;

目標がある方が、忙しい仕事も頑張ろうという気になれますので、モチベーションが保てていいのかもしれませんね^^/
Posted at 2012/02/04 20:28:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドレスアップ計画 | クルマ
2012年02月03日 イイね!

カーオーディオについての勉強



その後もエアサスは順調で、車高を純正車高に上げたら、エアサス自体が硬くなって、ふわふわ感がずいぶんマシになりました^^;

純正車高でもバンパーがでかいので、車高を上げてもカッコ悪くなることはないような気がします。

そこで、次なる目標はナビと音響(カーオーディオ)について攻めていこうと思います。ナビに関しましてはすでにほしい商品が決まっていますので、ひたすら毎月の貯蓄をしていけばいいのですが、カーオーディオについては奥が深い話ですので、専門のプロショップに話を聞いてみようと思います。

純正オーディオと一体何が違うのか?カー用品店で売っている2~3万円のスピーカーとプロショップのスピーカーと何が違うのか?話を聞いてみようと思います。

オーディオはピンきりでしょうから、自分の目的に合ったオーディオの組み立て方などを教えてもらえればいいなと思います。また、それに伴う予算なども聞いておけば、次なるbB弄りの目標として貯蓄を頑張れるような気がします。

酒も飲まず、お姉さんとも遊ばず、ギャンブルしませんし、タバコもすわず…。お金貯まりますよね^^;

逆に楽しみはひたすら車!

仕事で嫌なことがあっても、全ては車の弄りのために、ドライブやオフ会を楽しむためにと思えば何とか我慢できます。

ということで、明日は有名カーオーディオ専門ショップに行ってみようと思います♪
Posted at 2012/02/03 23:50:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドレスアップ計画 | クルマ
2012年01月28日 イイね!

インストール完了!

本日午後にショップさんを訪問し、残金を支払って無事納車となりました^^♪

エアサスボックスを製作するにもかかわらず1週間で完成させるとはさすがに驚きました。大阪オートメッセ2012を控えていて忙しいところ、本当にありがとうございましたm(_ _)m



FULL DOWN時の写真です。エアロが着地寸前です^^;
フェンダー加工は前輪のみで、後輪はギリギリセーフでした。後輪分の工賃が浮いてよかったと思います^^;



FULL UP時の写真です。フロントバンパーの地上高は地面から13~14cmくらいになりました♪



こちらはFULL DOWN時の写真です。バンパー着地寸前です^^;フェンダー内も干渉しないようにきっちり加工されていました♪



エアサスボックスはラゲージスペースに箱を組み立てるタイプではなく、スペアタイヤのデッドスペースを有効に活用したタンク埋め込み式のボックスにしました^^。その方がスッキリするし、スペースを有効活用できるというショップの提案です♪

写真は埋め込まれたタンク2本です。アクリル板で見えるようにしています。



スイッチで青のLEDが点灯します。常時電源から配線しているため、エンジン停止時でも点灯します。そしてポイントは間接照明のようなLEDの青い光と、エッチング加工を施したSPARKさんのロゴです^^;(施工のショップが分かってしまいますが、バッチリ宣伝しておきますのでお許しを…汗)



どういう状態なのかラゲージスペース全体の写真を撮ってみました。確かに埋め込まれていますよね♪



上の天板を外すと、中に電磁弁の心臓部ノーマルポートユニットや2独リモコンを採用したので、リモコンを作動させる機械、コンプレッサーやタンク内の水抜きの装置、タンク2本などが収納されています。LEDの配線がくっついていますので、ギボシ端子を外すと天板は完全に外れます。



そして、驚いたのがこちら!
なんと、アクリル板が損傷しないように、そして荷物が置けるように天板の上にボードを作ってくれました^^♪しかも半分ずつはめ込むようになっており、とても外しやすいです。1枚ものでしたら外しても置く場所に困りますが、半分ずつでしたら全然大丈夫です^^♪



2枚合わせるとアクリル板が隠れて、ラゲージスペースが完成しました。写真ではわかりにくいですが、このボードをはめ込むと、周囲の高さと同じツライチになります!

SPARKさんの職人技にただただ感動を覚えました!



ステッカーもいただきましたが、どこに貼ろうか考え中です。タンクでもいいのですが、せっかくエッチングロゴがありますので、違う場所に貼ろうと思います♪

ざっとご紹介しましたが、詳しいことはパーツレビューに記載していこうと思います。そちらの方もご参考にしていただければと思います。

BOLD WORLDのレボⅠソフトダウンには後輪のショックが付属していないということに気が付かなかったため、TEINのものをそのまま使用することになりました。よって、車高調をセットで売ることができなくなりました^^;もっと詳しく話を聞いておくべきでした。

ただ、タナベの後輪ダウンサスは使用期間が短いので売ろうと思います。

今日初めてエアサス車を運転しました。アクセル踏んだり、ブレーキを踏んだりしてもいつもと違います。ふわふわ揺れながら(?)運転している感じで、帰宅する頃には車酔いして吐き気がしてきました。多分そのうち慣れると思います^^;

構想1年…エアサス人になりました。

実車のご紹介は2月11日のオートメッセ後の定例ナイトオフにて行いたいと思います♪どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

最後にみん友さんの本日のブログにも私のbBに関する記事がアップされていますので、そちらもぜひご覧ください^^/
Posted at 2012/01/28 22:27:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドレスアップ計画 | クルマ
2012年01月23日 イイね!

わずか1日で

21日の土曜日に入庫したと思いきや、bBを預けてすぐ作業に取り掛かかっていただき、エアサス自体はもう取り付けが完了しているみたいです。よって4ヶ所のフェンダー加工もすでに終わっていると思います。

あとは、細かな配線やエア漏れなど各所の点検後、エアサスボックス製作に入るみたいです。かなり頑張ってくれているみたいなので、想像よりも早く、納車が実現できるかもしれません。

なので、外した車高調やダウンサスは次の土曜日にでも引き取りに行きたいと思います。

エアサスボックスはアクリルからタンクが見えるように作るのですが、ブルーのLEDはスイッチを別で取り付ける予定です。問題は埋め込み式で製作するので、見栄えが凸ではなくツライチでできるかどうか…。これはかなりの職人技が求められると思います^^;

何はともあれ順調でよかったです^^/

PS:今日確認したら、後輪のフェンダーは加工なしですみました。奇跡的にギリギリセーフでした^^;
Posted at 2012/01/23 20:53:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドレスアップ計画 | クルマ

プロフィール

「インナーバッフルでのMID取り付け http://cvw.jp/b/694343/43412843/
何シテル?   10/30 22:49
はじめまして、「マロン@大阪」と申します♪ この度、トヨタbB改(エアサス)→エスクァイアハイブリッドに乗り換えました。 エスクァイアでは、純正のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZZURRI PRODUCE ラバーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 03:52:50
オリジナルドア制振"極みVer.2について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:15:32
インストルメントパネル配線艤装図1(期間限定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:40:50

愛車一覧

トヨタ エスクァイア ハイブリッド マロン号 (トヨタ エスクァイア ハイブリッド)
平成29年12月登録、平成30年1月7日に納車しました♪ 純正のコンセプトである、ミニ ...
トヨタ bB マロン号 (トヨタ bB)
登録は平成14年3月です。新車で購入しました! 外装はホワイト(068)のソリッドなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation