• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マロン@大阪のブログ一覧

2012年03月03日 イイね!

12ヶ月点検終了

今日は12ヶ月点検を実施するため、車屋さんに行きました。点検をした結果、足回りのブッシュのゴムが劣化しているのと、ブレーキパッド、ライニングの厚さが4mm程度ということで、ディーラーだったら即交換ということですが、今すぐどうこうなるわけではないので、1年後の車検のときの交換でよいということでした。



点検整備記録簿をいただきましたが、その他は異常個所もありません。非常にいい状態だと言われました。マメに点検する人はきちんと整備が行き届いているので、まず大丈夫だということです。車屋さんの経験では点検を全くしない人が故障させて車を持って来るそうです^^;

ただ、右のフォグバルブを交換してもらいましたが、バルブが切れた原因はフォグのレンズに水滴があって曇っているので、おそらく水没した可能性が高いということです。左のフォグも曇っていますが、バルブが切れていないのは運がいいからだということで、対策を考えなければなりません。

今回は交換してもらえましたが、次切れたときに同じフォグレンズの状態ですと、保証を使えなくなります。フォグレンズをよく見てみると、レンズの端が黒くなってカビのようなものがくっついているので、おそらくそこに細かいすき間ができているんだと思います。

対策を聞くと、10年落ちのフォグユニットなので、新しいものか中古のものをユニットだけ手に入れたほうが早いということです。これを期にクリスタルフォグにでもしようかと思います^^;純正でしたらオクでも安く手に入りそうですけど…。

12ヶ月点検は洗車までしてくれて、4000円でした♪非常にコストパフォーマンス高いです。

明日は、今日同時に手に入れた部品を自分で交換しようと思います。品番は、

68160-52040
68180-52030
68210-52040
68230-52030

です。10年ぶりに交換するので、向こう10年は交換の必要がなくなるかもしれません。交換したらまたアップしようと思います^^/
Posted at 2012/03/03 19:08:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2012年02月26日 イイね!

10年ぶりの交換

今日は10年ぶりにワイパーブレードの交換をしました♪

初めはレクサス純正の流用がいいかなと思いましたが、車屋さんに品番を伝えたところ、助手席側の部品がヒットしないということ…。ネットでは475mm売っているのですが、助手席側の端5mmくらいに拭き残しがあるという情報を得て、社外品にしました。

そこで、希望のエアロタイプのワイパーということになれば、NWBさんのデザインワイパーD50(運転席側)とD48(助手席側)に決定。量販店ですぐに手に入れることができました^^/



塗装もはげて10年間風雨にさらされて良く頑張ってくれたと思います。ワイパーブレードだけではなく元のアームの部分も塗装がはげてきているので、これはまた部品を取り寄せて交換しなければなりません。とりあえず、ペイントで目立たないようにしておきました^^;



やはりエアロワイパーはカッコいいです。車の表情が若干変わって、プチリメイクした感じです♪今までワイパーブレードなんか気にしたこともなかったですが、こういった細かいところまで、手を加えてあげると大変身するんだなと実感している今日この頃ですo^^o
Posted at 2012/02/26 17:23:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2012年02月24日 イイね!

エアサス1ヶ月点検



明日は、エアサスを導入して1ヶ月の点検があります。これはメーカーの点検ではなく、ショップさんが独自に長く乗ってもらうために行っているもので、この点検で特段の支障がなければ、エアサスとして今後十分にその能力と利便性を発揮してくれるそうです。

BOLD WORLDさんに送る書類があるのですが、ショップの印鑑が必要なので、明日一緒にもらおうと思います。



本当にエアサスにしてよかったと思います。歩道と車道の段差に対するストレスがかなり軽減されました。あまりにひどいところはさすがに避けますが、3センチアップするだけで行動範囲は広がります。

エアサス点検の後は12ヶ月点検(法定点検)を受ける予定にしています。その際には切れた右フォグの交換、窓とボディーの間のゴムの交換。そして、ワイパーブレードをエアロワイパーにしたいと考えています。量販店に行って研究しようと思います^^/
Posted at 2012/02/24 23:16:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2011年12月03日 イイね!

右フォグの交換が終了しました

右フォグの交換が終了しました本日、ついに右のフォグを交換しました。車屋さんに頼んでいたのですが、部品が在庫切れで、しばらく待ちましたが、やっと入荷し作業してくれました。無償交換でしたので良かったと思います。

最近は仕事が非常に忙しく、休日もほとんど休養に当てているため、特段外出もせず、お金を使う生活をしていないので、エアサス導入に向けた貯蓄がグッと増えてきました。冬のボーナスが出れば見積もり金額に到達するのではないかと思います。

ただ、フェンダー加工は取り付け状況によって別途必要になるため、その分も貯めておく必要があります。おまけに、オプションでワンオフのエアサスボックスも作成したいので、実際は見積もり金額以上を貯めなければなりません。

来年に入ってからということになりそうです^^。

貯蓄するにあたってやはりタバコを止めたということは大きいです。吸っていたときは毎日コンビニで1箱2箱買うわけですから、どんどんお小遣いがなくなっていきます。その分を貯めれるだけでも年間を通じてかなり違います。

子供が大きくなると、大きなお金も使えなくなるので、今のうちにやりたいドレスアップは全部やっておきたいです^^;

最近では、内装の内張り交換なんかも興味があります。欲はつきないものですね^^;
Posted at 2011/12/03 15:31:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2011年09月15日 イイね!

LED配線を確認しました

LED配線を確認しました今日は夏休みを取ったので、光らなくなった助手席下のLEDテープの配線を確認するため、センターパネルとグローブパネルやその他に右側のカウルサイドなどを外しました。

LEDテープは根元から壊れてしまっているので、交換になりますが、その際に車屋さんが「センターパネルとグローブパネルを外すと、観音開きのような赤いもの(配線コネクタ―)がいくつか出てくるので、そこに新しい配線を持ってくるだけです」と教えてくれたので、よく見てみると、LEDテープから出ている2本の配線が、配線コネクタ―とつながっていました。

右側のカウルサイドを外してみると、運転席の下のLEDテープも配線が配線コネクターとつながっていたので、簡単に交換できそうです。

ただ、運転席と助手席の上部のLEDテープの配線はギボシ端子でつながっていたので、こちらを変えるためには、電工ペンチ等の工具が必要になってくると思います。

スイッチの回路がどうなっているのかはわかりませんでしたが、助手席下のLEDテープはすぐに交換できると思いますので、入手しようと思います。バランスを考えて、運転席下のLEDテープも一緒に交換するつもりです。

自分で1から配線を組むのは難しいと思いましたが、一旦できている配線を交換するだけでしたら自分でもDIYできると思いました^^/

次の連休でチャレンジしたいと思います^^♪
Posted at 2011/09/15 21:12:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ

プロフィール

「インナーバッフルでのMID取り付け http://cvw.jp/b/694343/43412843/
何シテル?   10/30 22:49
はじめまして、「マロン@大阪」と申します♪ この度、トヨタbB改(エアサス)→エスクァイアハイブリッドに乗り換えました。 エスクァイアでは、純正のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZZURRI PRODUCE ラバーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 03:52:50
オリジナルドア制振"極みVer.2について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:15:32
インストルメントパネル配線艤装図1(期間限定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:40:50

愛車一覧

トヨタ エスクァイア ハイブリッド マロン号 (トヨタ エスクァイア ハイブリッド)
平成29年12月登録、平成30年1月7日に納車しました♪ 純正のコンセプトである、ミニ ...
トヨタ bB マロン号 (トヨタ bB)
登録は平成14年3月です。新車で購入しました! 外装はホワイト(068)のソリッドなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation