• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マロン@大阪のブログ一覧

2011年09月03日 イイね!

右ミラーの交換終了

右ミラーの交換終了台風が接近している中ではありますが、朝一で車屋さんから電話があり、雨が降らないうちにどうですか?という話でしたので、オイル交換とオイルエレメント交換をしに行きました。

なぜ雨が降るといけないのかというと、普段車屋さんは外でオイル交換の作業をしているのですが、雨が降ったら、ガレージの中に入れないと作業ができないので、私みたいに低車高だと板をかましたり、準備するのに手間がかかるからなのです。

そこで私は手間のかからない晴れてるときで構わないとあらかじめ言っていたので、朝一のタイミングでということになりました。

オイル交換・オイルエレメント交換をしている間に、私は先日のオフ会で教わった手順の通り、右ミラーの交換作業を開始しました。オイル交換の作業が終了するのと同じくらいの時間で終わらせることができました。

きちんと電動格納もできて、新品に交換して良かったと思います。

あと、助手席の下のLEDテープが光らなかったのですが、見てもらうと、根元から壊れていることが判明したので、交換になりますが、車屋さんが「マロンさんでしたら、自分で交換できる作業だと思いますわ」と言われたので、詳しく教えていただきました。今度は自分でLEDテープの交換をしてみようと思います。

ミラー交換の模様は整備手帳をぜひご覧ください^^♪
Posted at 2011/09/03 12:49:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2011年02月19日 イイね!

無事車検から帰還

無事車検から帰還先ほど無事に車検から帰還しました!

心配していたフロントバンパーの傷ですが、はっきり言って、どこについていたのかわからないほど、しっかりと修理されていました。「Car Project PiERCES」さんの後輩に板金・塗装屋さんがいるみたいで、そちらで修理したみたいです。

車検は構造変更等もなく無事通りました。整備に関しても90100kmですが、今までディーラーでしっかり整備してきただけあって、ファンベルト、クーラーベルトの交換だけで済みました。もうディーラーでオイル交換もできなくなったため、今回からPiERCESさんでお願いすることにしました。

みんカラ+「Car Project PiERCES」さんでかかった車検費用を参考までにUPします。お近くの方はお得に&しっかりと車検・整備をしてもらえると思います^^/

車検整備・代行手数料 12000円
検査ライン使用料 3000円

重量税 30000円
自賠責保険料 22470円
検査手数料・事務代 1430円
事務手数料 2000円

ファンベルト交換 工賃 2000円 部品 2929円
クーラーベルト交換 工賃 0円 部品 1672円
フォグライト脱着 工賃 3000円(車検を通すための費用)
LEDテープ取替 工賃 1000円(LEDテープが破損したため)
エンジンオイル交換 工賃 0円 部品 3200円(TOYOTA純正オイル4リットル)
オイルエレメント交換 工賃 500円 部品 1000円

合計 86201円-1201円(端数値引き)=85000円ジャスト

という結果になりました。車高も前下がりになっていなかったみたいで、しっかり水平になっているということです。

民間車検は初めてで、陸運支局の検査員によるトラブル等ありましたが、結果的にはPiERCESさんで車検をお願いして、非常によかったと思います^^/

Posted at 2011/02/19 19:18:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2011年02月14日 イイね!

Car Project PiERCESさんで車検

Car Project PiERCESさんで車検明日は4回目の車検を通すため、入庫します。今回からはディーラー車検ではなく、民間の整備工場で車検・整備をお願いすることにしました。

そこで車検をお願いすることにしたのはみん友さんの「Car Project PiERCES」さんというお店^^/勝手ながら宣伝しちゃいます。

こちらのお店の代表さんは私よりも若干若い方ですが、独立してお店を立ち上げたそうです。若いと言っても、そこは当然プロですので、経験はもちろん豊富、色々な提案もしてくれて、もちろん予算に応じて考えてくれますし、金銭面も含めてお客さんと相談しながら話を進めていきますので、勝手に整備されて後からお金を…ということはありません。非常に安心できます。

また、1回部品を取り付けてもらった際、ちょっとした不手際があったのですが、代表がすぐ様行動に出てその場で新しい部品を買いに行ったり、その分を工賃に反映したり+サービス的なものがあったりと、先手先手の対応で、逆にこちらが恐縮するくらいなほど、真摯な代表さんだなと思いました。

また、みんカラのメッセージ機能を使って、車にうとい私の相談によく乗ってくれるんです。迷惑と思いながらも時には毎日メッセージを交わすこともありました。本当に親身になって相談に乗ってくれるんです。以前、何で忙しいのにたくさん相談に乗ってくれるんですか?と聞いたら「お友達だからです」と答えてくれました(泣)

こういう代表さんだからこそ今回車検をお願いしようと思いました。ちょうど、私の家からも近くてとても便利なんです^^♪

大阪在住のみんカラの皆さま、信頼できるいいお店だと思いますので、一度足を運ばれてみてはいかがかな?と思います^^/


Posted at 2011/02/14 21:55:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2011年01月25日 イイね!

車検業者を決めました

車検業者を決めました今日、ディーラーの車検見積書をもとに、とある業者が見積もりを作ってくれました。パターンは2つで、1つ目はディーラーと同じ整備内容をこの業者が請け負うとしたら、見積もりはいくらになるのか。2つ目は不足でも過剰でもない整備内容を求めた場合、どのような内容になって、見積もりはいくらになるのか…の2点です。

1点目はディーラーよりもこちらの業者の方が、同内容の整備で25513円安いです。

2点目は業者独自の見積もりです。

重量税:30000円
自賠責保険料:22470円
検査手数料・書類代:1430円
事務手数料:2000円

合計:55900円

車検整備・代行手数料:12000円
検査ライン使用料:3000円
ファンベルト交換:2929円(工賃含む)
クーラーベルト交換:1672円
フォグライト脱着:3000円(フロントバンパーの最低地上高を確保するため)
オイル交換はディーラーでやります。無料です。

合計:24601円

総合計:80501円です。驚愕の値段に私はビックリしました。

元々、車に関して親身になって色々な相談ごとにのってくれる整備工場の代表ですし、今回はディーラー車検は壁が高くお金もかかるということで、こちらの業者にお願いしようと思っています。

まあ、万が一整備途中に故障個所などを発見し、追加整備になる可能性もあるかもしれませんが、その場合は相談しながら話を進めていきますので、そういった点も安心です。もちろん、手抜きはせず、しっかりとした整備をしてくれるということですので、信頼してみようと思います。
Posted at 2011/01/25 22:59:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2011年01月22日 イイね!

車検の見積もり

3月に車検があるので、ディーラーからお誘いがありました。昨年大規模なドレスアップを行ったため、ディーラーで受け付けてくれるのかわからないことから、今日、実際に車を見てもらいました。

その結果、今のままでは車検に通らないことが判明しました。指摘事項は3点です。

1 フロントバンパーのみが最低地上高(9cm)を満たしていない。大体7~8cmの高さである。
2 前後のバンパーが大きいことによって、車体の長さ、幅、高さの基準の誤差を超えてしまう。
3 社外品のサイドマーカに水滴がついてくもっている。

という内容になりました。1についてはディーラーとしては、前輪の車高調整をしても9cmを確保できる保証がないため、5万円出して純正フロントバンパーに付け替えるか、15万円出してFR・RHショックアブソーバーASSYを交換するかの方法でないと厳しいと言われました。作業場のリフトに乗らないため、あとどれくらい前輪の車高を上げれるのかわかりませんでした。

そこで私はフォグを外せばFRPのフロントバンパーなので、エアロの最低地上高は9cmではなく5cmになるのではと聞くと、外しても9cmないとダメだと言われました。

2については、車検証の記載変更手続きをすればいいだけなので、大した問題ではありません。重量を量りなおすことになりますが、現在の重量が1040kgなので1500kgまで収まれば重量税も上がりません。幅が広くなったら3ナンバーになるだけです。

3については、純正のサイドマーカーがあるのでそれで対応できます。

一応フロントバンパーが基準を満たしていたら車検代がいくらかかるかの見積もりだけはいただきました。そしてそれを持ってお世話になっているとある整備工場へ…。

一連の流れを整備工場の代表に話をすると、やはりフォグを外すとリップのフロントバンパーでなくても、私のようにフルバンパーでも5cmでいけると言います。調べてみた保安基準には次のように書いていました。

「基本的にエアロパーツは指定部品扱い。一定範囲内で有れば無届けで、範囲を超えた場合は届け出をすればOK。また、材質がウレタン、FRPなどの樹脂製であれば破損するので最低地上高9cmの対象外になります。(5cmまで)ただし、灯火類(フォグランプやマーカーランプなど)が付いていないことが条件。」

となっていますので、ディーラーではなくて整備工場の代表の考え方が正解だと思います。前輪の車高調を調整して上げることができない場合、灯火類(フォグランプ)のみを外せば、エアロは5cmが基準になりますので、車検に通ると言われました。フォグを外しても9cmが基準というのはディーラーが勘違いしていたんだと思います。もしくは、ディーラーが整備をするためのディーラー基準なのかもしれません。

ちょっと、今のドレスアップの状態でディーラー車検は厳しいと思います。ディーラーはフォグだけ外して車検に通すなどということはしないと思いますし、整備内容にも予防整備がたくさん含まれており、不足でも過剰でもない整備内容を望んでる私にとってちょっと今回から民間工場での車検にしようと思っています。
Posted at 2011/01/22 21:16:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ

プロフィール

「インナーバッフルでのMID取り付け http://cvw.jp/b/694343/43412843/
何シテル?   10/30 22:49
はじめまして、「マロン@大阪」と申します♪ この度、トヨタbB改(エアサス)→エスクァイアハイブリッドに乗り換えました。 エスクァイアでは、純正のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZZURRI PRODUCE ラバーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 03:52:50
オリジナルドア制振"極みVer.2について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:15:32
インストルメントパネル配線艤装図1(期間限定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:40:50

愛車一覧

トヨタ エスクァイア ハイブリッド マロン号 (トヨタ エスクァイア ハイブリッド)
平成29年12月登録、平成30年1月7日に納車しました♪ 純正のコンセプトである、ミニ ...
トヨタ bB マロン号 (トヨタ bB)
登録は平成14年3月です。新車で購入しました! 外装はホワイト(068)のソリッドなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation