• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マロン@大阪のブログ一覧

2011年01月17日 イイね!

バッテリー交換しました

バッテリー交換しました忙しくて半年以上もみんカラ放置状態でしたが、今日先ほどバッテリー交換をしたのをきっかけに整備手帳に載せようと思って、みんカラを見てみると以前に比べ色んな機能がついていて、ビックリしているところです。

バッテリーはこのお正月から続く冷え込みに耐えきれずあがってしまったのかなと思います。車に乗る機会が少なかったため、エンジンは時々かけていましたが、何か嫌な予感がしてエンジンをかけると予感は的中!やっぱりかと思って素直に交換しました。前のバッテリーもいつ変えたか覚えていなかったので、ちょうどよかったと思います。

今日はちょうどディーラーから電話がかかってきて、3月に車検切れるのでもうそろそろご検討をという内容でした。2年間なんてあっという間ですね。大きな出費になりますが、まだまだbBに乗りたいので仕方ありません。…しかし、今のbBはディーラーが受けつけてくれるか微妙なので、他の候補も考えなければと思います。

今は仕事が忙しいのと、育児が忙しいので(2歳児と7ヶ月児の相手は大変です。子供は疲れ知らずで100%全力疾走という感じです^^;)なかなかbBにも乗れていない状況ではありますが、マイペースで更新していきたいと思います。

2011年のご挨拶が遅れましたが今年も皆様にとってよい1年でありますようお祈り申し上げます。どうぞよろしくお願いします^^/
Posted at 2011/01/17 21:17:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2010年07月03日 イイね!

LEDサイドマーカー(左)水漏れ修理

関西地方は連日の梅雨で、雨が降ったり降らなかったりの天気が続いていますが、さすがに今日はかなり強い雨が降っています。

このような雨の中でも、先日交換したLEDサイドマーカー(右)は水漏れもなく頑張ってくれていたんですけど、ついに左のサイドマーカーが水没してしまいました。水没はしていましたが、不思議とLEDは点灯していたのでビックリしました…汗)

サイドマーカーやテールランプなどの社外品はむしろ水との戦いという要素もありますが、今回の水漏れはどこが浸水経路だったのかさっぱり分からなかったため、修理をプロに任せることにしました。

水漏れ対策は主に「シリコン」か「グル―ガン」か「コーキング」で水の浸入経路を塞ぐという作業になるみたいです。

市販などで、お手軽に手に入るのは「グル―ガン」か「コーキング」になります。

※ グルーガン:半田ごての様な物でプラスチックを溶かして固めます。(本体が必要)
※ コーキング:建築でも使う、簡単にいえば風呂場のシックイみたいな物です(安価)

結局、作業はグル―ガンで行うことになったのですが、水圧を掛けるような本格的な水漏れのテストが出来ないため、施工後にまだ水漏れがある場合は再度点検施工をするということで了承しました。大手さんでしたら、そういった施設を持っているところもあるんでしょうね。

肝心のサイドマーカーを見てもらいましたが、配線部に純正のソケットが入るので、そこからの水の浸入は無いとのことです。レンズと台座の間が怪しいので、グル―ガンで補強して水漏れの確認をしようと考えているという連絡がありました。

今回は商品を業者に郵送して修理してもらい、また郵送で帰ってくるので、私的には負担が少なくてよかったです。グルーガンでの作業自体は終了しても、乾燥作業がありますので、来週に帰ってくる予定です。

また再び装着できる日が来ることを祈っています♪
Posted at 2010/07/03 19:47:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2010年04月23日 イイね!

プレクサスを購入しました

プレクサスを購入しました今日はたまたまカー用品店に足を運んだので、前回はペンギンワックスを購入したことから、今日はPlexus(プレクサス)を購入しました。Mサイズで2700円ほどです。198gの内容量で、プレクサス初心者には十分な量かなと思います。

プレクサスは「とも@4431」さんからその存在を教えてもらいました。そして「とも@4431」さんのいとこさんのショップの店長さんも大絶賛していたことから、購入を決めたのですが、自分で実際に試したわけではないので、半信半疑です。

とはいえ、「とも@4431」さんや店長さんの車を見れば一目瞭然なんですけどね^^;いつもピカピカですから効果のほどは実証済みといえば実証済みなんですけど…^^;

と、いうことでプレクサス初心者である私は、まず、自転車をプレクサスできれいにしてみることにしました!車はまもなく修理に出すので、まずは自転車で磨きの練習をして、本番に備えたいと思います^^/
関連情報URL : http://www.plexus.cc/
Posted at 2010/04/23 20:02:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2010年04月09日 イイね!

ペンギンワックス

ペンギンワックスさて、こちらの商品は「とも@4431」さんのいとこさんのショップ店長さんが非常におススメしていた、逸品です。大阪にあるペンギンワックス社の「ペンギン-ゴールドS-」という液体ワックスになります。

ホームセンターで、780円でした。内容量は500mlです。

以前は業務用で大きな缶でしか販売されていなかったみたいですが、お手頃の量で手に入ることができます。缶に入っているというのが何だかプロ仕様っぽくて私は好きです^^♪

こちらの用途は、ソリッド車、淡色・濃色車兼用の商品ですが、プロの業者が使っているくらいですので、修理が終われば、自分で1日かけて丁寧にシャンプー洗車して、ペンギンワックスをかけて下地を作り、あとは「Plexus」というケミカル剤で、ボディーコートもツヤ出しもこれ1本で何でもできるという、これもまた店長さんのおススメの逸品を使って磨きあげようと思っています。

「Plexus」を使い続ければ、スプレーで吹いて、綿100%の布で拭き取るだけで、将来的には洗車の手間が大幅に省けるみたいです。

そうなったら、今持っているポリッシャーなどは不要になるので、オークションで売ろうと思います。

「Plexus」の効果のほどは、店長さんの車を見て知っていますので、私も納車されれば、洗車は「Plexus」1本でいきたいと思っています。

まずは、ペンギンワックスの威力がどこまであるのか…。試してみましたらパーツレビューにも記載するつもりです。
Posted at 2010/04/09 06:52:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ
2010年04月08日 イイね!

後輪の車高が上がらないわけ

先ほど、ショップの店長さんに電話で、「とも@4431」さんが車高調整しても後輪は5mmしか上がらなかったこと、そして、私の現在のフロントバンパーでは12~13cmくらいの地上高がありますが、すでにショップに預けた「M’s Factory」のフロントバンパーは純正のフロントバンパーに比べて6cmくらい下がったデザインになっていること。

そして、今の車高のまま装着するとフロントバンパーが最低地上高9cmをクリアしないこと(フォグなど燈火類を含むバンパーは、ハーフスポイラーなどと違って、最低地上高9cmの規制の対象になるのではないか?)を伝え、車高調はTEINの「BASIC COMPACT~LOW DOWN SPEC LIGHT WEIGHT MASTER」というシールが貼っていること言いました。

すると店長さんは、確かに、5cm車高が下がったところから、ローダウンスタートという車高調キットもありますが、「BASIC CONPACT」にマロンさんが言うようなことはあり得ないと言われました。

「新品ですか?」と聞かれ、「中古です。」と答えたら、店長さんもうなずいて、考えられる可能性は前のオーナーがさらに後輪部分を低くしたかったため、バネ(サス)を短いものに変えて、そのまま中古で売ったことが1番可能性高いと言ってくれました。

シリアル番号なども残っていますし、実際に車を見ればすぐにわかると言ってくれたので、非常に安心しました。ちなみにバネ(サス)だけの交換ですと1本8000円です。

前輪はまだ何センチも上がる余裕があるのに、後輪が5mmしか上がらないなんて不思議な話だと思っていましたが、少し合点がいくような気がしました。

タイヤ屋店長の兄にその話をしたら、ショップの店長さんと同じ意見でした。

どうなるかは実際に車を見てみないとわかりませんが、見てもらったときに全てが解決すると思います^^;
Posted at 2010/04/08 20:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・点検 | クルマ

プロフィール

「インナーバッフルでのMID取り付け http://cvw.jp/b/694343/43412843/
何シテル?   10/30 22:49
はじめまして、「マロン@大阪」と申します♪ この度、トヨタbB改(エアサス)→エスクァイアハイブリッドに乗り換えました。 エスクァイアでは、純正のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZZURRI PRODUCE ラバーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 03:52:50
オリジナルドア制振"極みVer.2について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:15:32
インストルメントパネル配線艤装図1(期間限定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:40:50

愛車一覧

トヨタ エスクァイア ハイブリッド マロン号 (トヨタ エスクァイア ハイブリッド)
平成29年12月登録、平成30年1月7日に納車しました♪ 純正のコンセプトである、ミニ ...
トヨタ bB マロン号 (トヨタ bB)
登録は平成14年3月です。新車で購入しました! 外装はホワイト(068)のソリッドなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation