• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マロン@大阪のブログ一覧

2015年10月23日 イイね!

まいど大阪2015エントリー完了



まいど大阪2015秋の車音祭に初参加することにしました♪

コースはファーストCコースです。

システム総額70万以下のビジタークラスになります。

カーオーディオコンテスト自体は初めてですが、今年はエクステリア部門が廃止になったこともあり、全国からの強者が集結し、ハイレベルな戦いになると思います。

マロン号はそんな皆さんの胸を借りるという気持ちで頑張っていきたいと思います^^/


(画像の一部を加工処理しています)

課題曲を2曲ショップに聴いてもらい、私がコンテストに臨む際の、音のコンセプトを伝えました。

今までとは違い、自分のシステムでこんな音が出るんだとビックリするような音を作っていただけたので、正直驚いています。

逆に言えば、十分闘える音に仕上がったと思います♪

今回は調整に当たり、ショップの社長と店長が真剣に話し合いをしていました。

私は、過去の調整の場面で、社長と店長が真剣に話し合っている光景を見たことがなかったので、とても緊張しました。

ショップの看板を背負って、ぜひ入賞を狙っていきたいと思います♪
関連情報URL : http://www.maido-osaka.jp/
Posted at 2015/10/23 21:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2015年10月10日 イイね!

リアハッチデッドニング完成



いよいよリアハッチデッドニングが完成しました^^/

外側鉄板部分はマロン号お得意のレアルシルトで制振♪



サービスホールはレジェトレックスで遮音(ブチルゴムが見えて見た目は悪いです)♪



内張りの内側にはシンサレートを貼り付けて吸音♪

そして、レザーを貼り、内装もドレスアップして一石二鳥(*^^)v

クリップは白く塗装せず、そのまま使いました。何となくBEWITHのスピーカーをイメージしたつもりです(笑)

剛性も上がり、若干音質に変化があったと思ったので、カーオーディオスタジアムに行き調整をしました♪

その結果、好みの音のバランスになりました^^/

次は後部ドアデッドニングを頑張りたいと思います!
Posted at 2015/10/10 23:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2015年09月28日 イイね!

第3章の幕開け



先日のオフ会で音を披露できたので、新たにデッドニング第3章が始まってしまいました^^;

音に対する飽くなき欲望は、誰にも止めることができません(笑)

これで、サブ2発がまた遠のくのかな(+_+)。。。
Posted at 2015/09/28 19:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2015年09月27日 イイね!

K-ROCKさんエンクロお披露目オフ



カーオーディオスタジアムのユーザー同士のつながりで、時々オフ会に参加しています♪

昨日はK-ROCKさん(ベンツCクラス)のエンクロお披露目オフでした^^/

BEWITH専用ドアエンクロージュア+MM-1D Sunriseと、V-50Sunrise+ミラー裏ツィーターパネル形成になっており、2wayの極みとも言えるハイエンドなデジタルサウンドでした♪



私の方も2ヶ月かけてDIYデッドニングした成果を発揮でき、概ねいい評価をいただけたので、今後もデッドニングは続けていこうと思います。

リアハッチデッドニング、フロアデッドニング、後部ドアデッドニング、サイドシルデッドニングなど、今後も剛性を追求し、静粛性のある車になれるよう、頑張りたいと思います(>_<)

皆さんの音を聴いた私の感想は、

K-ROCKさん
エンクロ投入で付帯音が全くなくまりました。一番下の周波数帯まできれいに鳴っています。よってSN感が非常に向上しています。MM-1DSunriseによって音がどう変化するか考えていましたが、実際に聴くと、K-ROCKさんの方向性からは外れていなかったので、このユニットの組み合わせはアリだなと思いました♪

ポコリサ。さん
どのジャンルの曲を聴いてもバランスの良い調整で幅広いジャンルの音楽が聴けると思います。解像度は4Kテレビ並み、私のシステムでは聴こえない音が聴こえているので、やはり情報量の多さに圧倒しています。まさにデモカークラスのハイエンドな超デジタルサウンドという感じでした♪サブについては非常に参考になります。

gifujinさん
途中まででしたが、同じアキュレートということもあり親近感を感じました。ただ、私のシステムと鳴り方が違うとすれば、やはりプロセッサー、ミラーメディアの影響だと思います。解像度がやはり高いです。個人的に銅でできているAZ-1の音色は大好きです♪また、次回はサブ2発入りで聴かせてください^^/

Uさん
電源強化、またバーチをふんだんに使用してあそこまでのボードを作成するとは、恐れ入りました。出てきた音の押し出すパワーが強かったのと、線が太かったので、アナログ感満載でした。特にギターの生々しさ、ボーカルの生々しさ、ここまで表現できるのかと驚いています。私の今後の方向性に非常にいい影響を与えてくれたと思います。また次回もよろしくお願いします♪

次のオフ会もよろしくお願いします(*´Д`)♪
Posted at 2015/09/27 20:37:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2015年09月21日 イイね!

カースタチェック



Bピラー、クォーターパネルの塗装・デッドニング作業が完了し、内張りを戻しました♪

Bピラーの装着の仕方が悪くて、少しだけ塗装が剥がれましたが(またタッチペンで塗ります)、全体的に内装の雰囲気も変わって、イメージチェンジしました^^/

音を聴いたら音質は上がってました。ただ、低域の鳴り方に納得ができなかったため、自分である程度調整しました。

今日は、その音を聴いてもらうためにカーオーディオスタジアムに行きました♪



久しぶりに店長さんとオーディオ談義をし、ハイエンドカーオーディオコンテストの様子や結果などを聞きました。

カーオーディオコンテストとは、なかなかシビアな世界ですね^^;



店内を見渡すと中古のスピーカやアンプなどが所狭しと並んでいて、私も早くサブウーファーがほしいと改めて実感しました(>_<)



もちろん色々な音源も調達していきたいと思います♪

店長さんに音を聴いてもらいましたが、付帯音が減って、音質が上がっているということで、間違っていないとお墨付きをもらえました(*^^)v

タイムアライメント+クロスオーバー+イコライザーを全て触り、感動する音が新たに誕生しました♪

私の好みの音とバランスの取れた音の2種類を作ってもらったので、聴き比べをしてみようと思います^^/

これでDIYデッドニング第二章は終了です。

次はフロアデッドニングに進みたいと思いますが一旦休憩します(笑)♪
Posted at 2015/09/21 15:28:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「インナーバッフルでのMID取り付け http://cvw.jp/b/694343/43412843/
何シテル?   10/30 22:49
はじめまして、「マロン@大阪」と申します♪ この度、トヨタbB改(エアサス)→エスクァイアハイブリッドに乗り換えました。 エスクァイアでは、純正のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZZURRI PRODUCE ラバーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 03:52:50
オリジナルドア制振"極みVer.2について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:15:32
インストルメントパネル配線艤装図1(期間限定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:40:50

愛車一覧

トヨタ エスクァイア ハイブリッド マロン号 (トヨタ エスクァイア ハイブリッド)
平成29年12月登録、平成30年1月7日に納車しました♪ 純正のコンセプトである、ミニ ...
トヨタ bB マロン号 (トヨタ bB)
登録は平成14年3月です。新車で購入しました! 外装はホワイト(068)のソリッドなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation