• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マロン@大阪のブログ一覧

2016年05月07日 イイね!

レアルシルトディフュージョンで背圧処理



BEWITHSTATE BS04Limitedの取り付けが目前に迫る中、先日DIYで施工したインナーパネルのデッドニングに引き続き、ミッドの背圧処理をすることにしました♪

ちなみに、ドアのデッドニングは、まだ手を加えられる余地がありそうです^^;



背圧処理に使用したのは、レアルシルトディフュージョンです^^/

初めてなので、1枚を半分ずつ切って両ドアに貼ってあるレアルシルトの上に重ねて貼りました♪



ミッドの背圧を整えることで、音離れが良くなり、歪みが少なくなったような気がします♪

全域にわたりクリアーな音色になり、SN感が向上しました♪

bBはドア容量が少なく、また振動板から鉄板(アウターパネル)までの距離も近いため、音量を上げて聴くことが多い私にとっては、背圧を拡散させて良かったと思います。

ミッドがストレスなく駆動するようになりました^^/

バッフルやミッドのネジの締まり具合も調整して、全体的に音質向上したと思います!
Posted at 2016/05/07 18:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2016年05月04日 イイね!

サブ2発の左寄りが解消



2発のサブウーファーを1発のモノラルで再生し、左にサブが寄っていましたが、原因は、サブの目の前にある鉄板にレアルシルトの短冊6cm×10cmを4枚貼っていたことだとわかりました。

結局、その部分のレアルシルトをはがすことにしました^^;

はがすと、位相が合うようになりました♪

何事もやり過ぎてしまったり、1つのことに固執して、柔軟な発想を持てなかったりすれば、今回のようなオーディオ不調の原因になってしまうと改めて感じました^^;

そして、一生懸命やったDIYの作業でも、行き過ぎてしまった部分は、勇気を出して工程を戻すことが重要だと思います。

アナログ調整は少しずつ進化させるのがコツではないかと思います。

また、やり過ぎた際の対応も、少しずつ元に戻すことで、まったくどうしてよいのかわからないという最悪の事態だけは作らないように心掛けたいと思います♪

本当に奥が深いことですが、とりあえずオーディオ不調が解消されて良かったと思います^^/
Posted at 2016/05/04 22:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2016年05月04日 イイね!

BMW F30 320Dデモカーを試聴



大阪府寝屋川市にあるカーオーディオスタジアムのデモカー2号(BMW F30 320D)が誕生したということで、試聴しに行きました♪



ツィーター・ミッド・サブウーファーはスキャンスピーク製でドアはエンクロージャー仕様、



サブウーファーは2発をステレオで再生しています^^/

ヘッドユニットとデジタルプロセッサーはBEWITH製、パワーアンプはeiju Cea-80.2が3機をマルチで使っています(>_<)♪

カーオーディオスタジアムマニアブログには、「腰の座った落ち着きの感じられる大人の表現と圧倒的なクオリティーを感じさせる音に仕上がっている」と書いていますが、私の個人的な感想は、

○ 腰の座った落ち着きの感じられる大人の表現=やさしい音色

○ 圧倒的なクオリティーを感じさせる音=その通り

で、ボーカルの存在感が非常に大きく、スピーカーの素材が最大限に活かされていると感じました♪

また、キックパネルにツィーターをインストールしているので、普段は聴くことができない意表をついたステージ(音響空間)を楽しめると思います^^♪

このデモカーの音色は、店長さんのやさしいお人柄を正確に表現していると思いますので、このブログを見て、興味を持った方はぜひ、カーオーディオスタジアムにお越しくださいね(*^^)v
Posted at 2016/05/04 19:29:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2016年05月01日 イイね!

和紙でアナログチューニング



まもなく、BEWITHSTATE BS04 Limitedを取り付けるため入庫しますが、それまでに、もう少し自分好みの音色にしようと思い、アナログ調整をしました♪

まず、サブウーファーの前にあるカーペット下に和紙を3枚置いてみました。同時にサブの響きをレアルシルトが押さえ過ぎていると感じ、少しだけはがしました^^;



次に、フロントのトンネル部分に和紙を1枚置きました。

カーペットをはがすのは面倒だったので、その上に置いて、さらにフロアマットを被せています。

音を出して聴いてみると、かなりビンゴです!

アナログ感が増して生々しく、より温かな音色になりました♪

サブウーファーが若干、響きを取り戻して、全体的に音楽性が上がったと思います。そういえばこんな音が好きだったと、改めて思い出すような感じです^^;

ただ、音圧レベルは合いませんので、理想のステージはやはり描けませんが、音色だけでも良くなってよかったと思います^^/
Posted at 2016/05/01 20:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2016年04月16日 イイね!

バランスの大切さ



GW明けにBEWITHSTATEのBS04Limitedを取り付けすることになりました♪

中古品ですが、巡り合えて感謝しています。

アナログ調整とデジタル調整は相互に密接に関係していることを再認識し、アナログで追い込んだ車内環境とデジタル調整機能のスペックのバランスを取ることが、音楽を楽しく聴く上で重要なことであり、どちらか一方のみで攻めていっても、バランスを欠いてしまうことを感じてしまいました。

現状、アナログ調整で追い詰めた環境がリードし過ぎて、60PREMIのスペックでは、私のステレオイメージを再現できないので、今回デジタルプロセッサーを進化させることは、私にとって大きな意味を持つと思います。

自分で調整していて、限界を感じることができましたし、アナログとデジタルのバランスの取り方を身をもって(失敗から)体験できたことを、今後のカーオーディオライフに活かすことができればと思います^^;

何はともあれ、取り付けを楽しみに過ごそうと思います^^/
Posted at 2016/04/16 22:39:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「インナーバッフルでのMID取り付け http://cvw.jp/b/694343/43412843/
何シテル?   10/30 22:49
はじめまして、「マロン@大阪」と申します♪ この度、トヨタbB改(エアサス)→エスクァイアハイブリッドに乗り換えました。 エスクァイアでは、純正のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AZZURRI PRODUCE ラバーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 03:52:50
オリジナルドア制振"極みVer.2について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:15:32
インストルメントパネル配線艤装図1(期間限定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:40:50

愛車一覧

トヨタ エスクァイア ハイブリッド マロン号 (トヨタ エスクァイア ハイブリッド)
平成29年12月登録、平成30年1月7日に納車しました♪ 純正のコンセプトである、ミニ ...
トヨタ bB マロン号 (トヨタ bB)
登録は平成14年3月です。新車で購入しました! 外装はホワイト(068)のソリッドなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation