• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マロン@大阪のブログ一覧

2019年02月12日 イイね!

カーオーディオスタジアムが大阪オートメッセ2019に出展



1年に1回の車の祭典である大阪オートメッセ2019に行ってきました♪



事前に頂いた招待券で入場しましたが、大変混雑しており、入場まで45分待ちだったのが疲れました^^;



お目当ては、いつもいつもお世話になっているカーオーディオスタジアムさんが、BEWITH社のブースに出店しましたので、視聴しに行きました♪

他にもBEWITH社のデモカーであるアルファードなども視聴しました。



今回のシステムでは、レンジは広く、SN感も十分高く、ユニットが持つポテンシャルを存分に発揮させるインストールとデジタル調整により、数あるデモカーの中でも、一番バランスのいい音に聞こえました。

ユニットの特性から、音はクールな感じでしたが、裏を返せば、今のカーオーディオの主流の音になっていくのかなと実感しています。

カーオーディオのデジタル化の波は留まることを知りませんね^^;



上の写真に写っているのがシステム図です。

私は、ショップと、かれこれ6~7年ほどの付き合いとなりますが、カーオーディオスタジアムさんは、入門編からミドルクラス、ハイエンドクラスと自由自在なメニューを持っていますので、一見してプロショップは入りにくいという方でも、思い切って入って話を聞いてみるだけは無料です。カーオーディオに興味のある方は一度ショップに伺ってみるといいと思います♪

必ず心を豊かにしてくれる趣味だと思います^^/

特に予約して行くということもないので、ふらっと行ってみてはいかがでしょう。

高級車ばかりが施工しているイメージがありますが、私はエスクァイアですし、軽自動車の方もいますので、車格で入りにくいということはないです。

メッセで聴いて興味を持った方がいれば、ぜひカーオーディオスタジアムに行ってみてくださいね(^^♪
Posted at 2019/02/12 20:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年02月08日 イイね!

大阪オートメッセ2019チケット入手




いよいよ、明日から3日間大阪オートメッセ2019が開催されますね(^_^)

チケットを入手することができました♪

1年に1回のイベントなので、今から楽しみにしています!

車がメインか、尾根遺産がメインなのか、毎年わからなくなりますが、何か収穫を見つけてきます(^_^)a
Posted at 2019/02/08 22:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント
2015年07月19日 イイね!

サマーフェスタ in 滋賀2015



今日は、滋賀県希望が丘文化公園敷地内の駐車場において、3店共同(滋賀県ボーン・トゥ・ラン、石川県ヴァイブス、大阪府カーオーディオスタジアム)の「サマーフェスタ in 滋賀2015」というイベントが開催されました♪



BEWITHを愛用する方はもちろん、BEWITH以外のブランドを愛用する方の音もたくさん聴けて非常に楽しかったです^^/

台数も昨年よりはるかに増えていて、非常に質の高いイベントになったと思います。

その中で印象に残った車は2台ありました。

1台目はカーオーディオスタジアムの方です。

ダイヤトーンサウンドナビ+ダイヤトーンのスピーカー(12Lの大容量エンクロ)+サブウーファーをホームオーディオのケーブルで繋いだアナログの「極み」みたいな音を出す方でした。非常に驚きました♪

もう1台はヴァイブスの方です。

同じbBということも印象深かったのですが、アキュレートのサブウーファーを2発搭載していて、ものすごい低域の量感と抜けを感じることができました。

次のシステムアップを考えると、とても参考になりました♪



今回は私のカーオーディオを聴きたいという声が初めてかかって、とても嬉しかったです♪

ブランドやシステムの垣根を越えて楽しめるのがオーディオの真の楽しみではないかと思います。

価値観が広がった1日でした^^/
Posted at 2015/07/19 19:29:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年05月24日 イイね!

第9回 BEWITH SOUND CUP見学



昨日は、鈴鹿サーキットで開催された「第9回 BEWITH SOUND CUP」を見学して来ました♪

お世話になっているショップの「カーオーディオスタジアム」さんからも多数コンテストに参加しましたが、私は出場条件を満たせないため、単なるギャラリーでした^^;

カーオーディオコンテストを見学すること自体が初めてだったため、非常にいい経験ができました。



あるみん友さんの審査の様子です。

Mirror Station Classに出場しました。

審査員はBEWITHの岸川氏でした(*´Д`)



採点中ですが、ギャラリーなのになぜか緊張していた私です(汗

また、鈴鹿サーキットで同時開催されていた「SUZUKA Sound of ENGINE 2015」も見学することもでき、楽しかったです♪



F1マシンのデモ走行や、



レーシングマシンによるタイムアタックも見ることができ至極のひと時でした^^/

入賞された方、入賞できなかった方、ショップの方、ギャラリーの方にとっても楽しい1日だったのではと思います♪
Posted at 2015/05/24 18:20:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年02月14日 イイね!

カーオーディオスタジアムデモカー視聴



大阪オートメッセ2015を見に行ってきました♪

今年もカーオーディオゾーンを中心に、いつもお世話になっているカーオーディオスタジアムさんのブースを訪問しました^^/

デモカー2台でしたが、こちらのベンツは超ハイエンドな音質で、私の車のシステムにはないサブウーファーの重低音の抜けが非常に素晴らしかったです。ドアエンクロージャーが欲しいと感じさせるほど、音にパンチ力もあり、またすべてのスピーカーの音がキッチリとまとまっていて、文句のつけようがありません^^;



もう1台はデッドニングとFOCAL社のスピーカーのみで、あとは純正仕様でシステムを組み立てた作品です。

試聴しましたが、上品で音楽性というか芸術性が非常に高いスピーカーだと思いました。クラシックなどの音楽はFOCALと相性がいいのではないでしょうか^^♪



こちらはBEWITHのデモカーです。

予約はしていなかったため、視聴はできませんでしたが・・・



こちらのシステム図を見ただけで、その音の素晴らしさはハイエンドをさらに超えるものであると容易に想像できました^^;

他にも滋賀県「BORN TO RUN」さんや石川県「VIBES」さんのデモカー展示があり、それぞれ視聴させていただきましたが、VIBESさんのデモカーは、「STATE A6」を5機搭載した非常に贅沢な使い方をしているだけあり、自分好みの温度感あふれる音質を感じられたため、非常に心地よく聴くことができました♪

BORN TO RUNさんのデモカーはBE-FITの2wayでかつスピーカーでインナーで鳴らしているという条件下でも、「MM-1D」と「STATE A6」で調整すると、やはりBE-FITの性能をフルに引き出していました。オーディオ入門には持ってこいのスピーカーだと思います♪

カーオーディオスタジアムさんをはじめ、今年もBORN TO RUNさんやVIBESさんとの合同開催のイベントがあればいいなと思っています^^/
Posted at 2015/02/14 21:39:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「インナーバッフルでのMID取り付け http://cvw.jp/b/694343/43412843/
何シテル?   10/30 22:49
はじめまして、「マロン@大阪」と申します♪ この度、トヨタbB改(エアサス)→エスクァイアハイブリッドに乗り換えました。 エスクァイアでは、純正のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AZZURRI PRODUCE ラバーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 03:52:50
オリジナルドア制振"極みVer.2について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:15:32
インストルメントパネル配線艤装図1(期間限定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:40:50

愛車一覧

トヨタ エスクァイア ハイブリッド マロン号 (トヨタ エスクァイア ハイブリッド)
平成29年12月登録、平成30年1月7日に納車しました♪ 純正のコンセプトである、ミニ ...
トヨタ bB マロン号 (トヨタ bB)
登録は平成14年3月です。新車で購入しました! 外装はホワイト(068)のソリッドなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation