• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マロン@大阪のブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

ステージングの広がり



ツィーター角度の調整が終わり、先ほど納車しました♪

右ツィーターはかなり自分の方に向いていました^^/



左ツィーターも若干角度を付けています♪

シートポジションも少し後ろに下げたので、ミッドの音も直接耳に入りやすくなり、ステージが上下左右に広がり、奥行き感もさらに深まる良い結果になりました(*^^)v

位相がピタッと合うことの重要性を改めて認識しました。

今回は、アナログ的に攻めてみましたが、これでプロセッサーを進化させたらもっといい結果が生まれそうです♪

カーオーディオスタジアムの皆様ありがとうございました<(_ _)>

しばらく聴いてみて、また自分なりの音を模索しようと思います♪
Posted at 2016/03/13 21:56:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2016年03月10日 イイね!

課題曲を手に入れました

2016 まいど大阪!春のプチ車音祭!の課題曲を2曲手に入れました♪



1曲目は、手嶌葵のアルバム「Ren'dez-vous」tr.9明日への手紙



2曲目は、パトリシア・コパチンスカのアルバム「プロコフィエフ&ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲集 国内版」tr.8ヴァイオリン協奏曲第2番 ト短調 作品63 III.Allegro ben marcatoです。

これからは、ほぼこの2曲が頭にエンドレスで焼き付くと思います(笑)
Posted at 2016/03/10 20:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2016年03月05日 イイね!

2016 まいど大阪!春のプチ車音祭!エントリー




4月3日に神戸総合運動公園の駐車場で開催される2016 まいど大阪!春のプチ車音祭!にエントリーしました♪

今回はショップ経由でFAXしています^^/

まもなく、リスニングポジションの見直しとツィーター角度の調整をしますので、それが終われば課題曲に取り組んでいきたいと思います♪

参加される皆さん、どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
Posted at 2016/03/05 18:00:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2016年02月28日 イイね!

フロアデッドニング吸音処理完了



写真の和紙はフロアデッドニングの際に一回吸音材として運転席と助手席に敷いてみましたが、吸い方のバランスが悪くて、シンサレートに切り替えました。

ただ、シンサレートでは音を間引いて吸うということがわかり、化学繊維より天然繊維というカーオーディオスタジアム店長さんのアドバイスもあり昨日再び外しました。

フロアの吸音処理は、また振り出しに戻ってしまいましたが、店長さんのアドバイスの下、今度は写真の和紙の茶色い部分を白い部分からきれいに剥がして、敷き詰める実験をしました♪



運転席の足下です。



助手席の足下の写真を載せておきます。

これが、かなりビンゴでした^^/

楽器やボーカルの音色が生々しくなり、アタック音の強さも少し改善され、吸音処理もこれである程度納得できたと思います♪

これ以上はBEWITHSTATEに期待しようと思います^^;
Posted at 2016/02/28 20:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2016年02月27日 イイね!

謎の吸音材をゲット



サブウーファーBOXを若干斜めにセッティングし、タイムアライメントを調整して位相を合わせ、同時にフロント部分の足下をシンサレートで吸音した状態で、カーオーディオスタジアムに行ってきました♪

店長さんに聴いてもらい、若干攻め込んだ調整をしていただきました^^/

サブウーファーBOXは再び正面向きに戻りました^^;

自分で音質を上げて満足していたにも関わらず、その一歩も二歩も上を行く店長さんの調整は、まさにプロの調整であり、本当に当然のことながら自分なんか足元にも及ばないと改めて実感してしまいました。

シンサレートの吸音材は調整の結果外した方が良いということになり、ただ、車両をフルデッドニングしている関係から、ボリュームを上げた状態で聴くと、音が詰まってしまい、アタック音の抜けが無くなってしまうことから、やはり吸音はしなければなりません。

そこで、写真の吸音材をいただきました♪

商品名もスペックもわかりませんが、これを置いて吸わせればいいということです。

シンサレートを薄くして適材適所に敷いてみたり、車室内で若干の吸音処理をしたり、とりあえず何とか模索して、詰まった音エネルギーの行き先がぶつかり合って、特定周波数が変化しないように努力してみようと思います(>_<)

何よりもお忙しい中、6時間近くも付き合わさせてしまい(後から来たお客さんには先に接客してもらいました)。店長さんには申し訳なかったと思います。

だた、ピンチのとき、ギリギリのとき、カーオーディオで悩んでしまったとき、時間の許す限りで一生懸命ユーザーの話を聞いてくれてるショップはカーオーディオスタジアムしかありません。どんな小さな悩みでも嫌な顔せず聴いてくれる。

そういったショップはなかなかないと思いますし、ユーザーを大事にしてくれる、社長や店長さんの方針なんだと思います♪

これから、カーオーディオを始めたいとお考えの方はぜひ、大阪府寝屋川市にありカーオーデイオスタジアムにお越しください♪
Posted at 2016/02/27 21:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「インナーバッフルでのMID取り付け http://cvw.jp/b/694343/43412843/
何シテル?   10/30 22:49
はじめまして、「マロン@大阪」と申します♪ この度、トヨタbB改(エアサス)→エスクァイアハイブリッドに乗り換えました。 エスクァイアでは、純正のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AZZURRI PRODUCE ラバーマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 03:52:50
オリジナルドア制振"極みVer.2について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:15:32
インストルメントパネル配線艤装図1(期間限定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/15 21:40:50

愛車一覧

トヨタ エスクァイア ハイブリッド マロン号 (トヨタ エスクァイア ハイブリッド)
平成29年12月登録、平成30年1月7日に納車しました♪ 純正のコンセプトである、ミニ ...
トヨタ bB マロン号 (トヨタ bB)
登録は平成14年3月です。新車で購入しました! 外装はホワイト(068)のソリッドなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation