• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boodoodeedeeのブログ一覧

2020年11月09日 イイね!

20年ぶりにトヨタに載りました。

トヨタのハンドリングは、昔から、ダルにして汎用性を高めていた印象があるが、GRシリーズは、クイックにしている印象。
但し、ダルからクイックに寄せた感じなので、やはり若干鈍いハンドリングは好みが分かれるところ。 ホイールベースが長いのもあるのかも?です。
室内は、汎用クラウン仕様と言った所。 インパネのイルミのガラス反射の考慮や、細かな作りがちゃんとしているのは、流石、トヨタ。
ブレーキも、容量の大きなものになっているので、止まります。

燃費は、5~9km/L程度で、3.5Lなら、こんなものかと思いますが、昨今の低燃費志向のせいもあって、不満と言えば、燃費ぐらいです。

ミッションは、若干、角がある印象。 FR用のミッションは初めてなので、暫く、慣れが必要。

クラウンの低価格版で、ハンドリングが良い。
スポーツカーとまでは言えませんが、快適な走りが最高です。
Posted at 2020/11/09 13:05:14 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年10月04日 イイね!

車を買った訳ですが...

車を買った訳ですが... しばらく更新してなかった...
 車と言えば、ここのサイトにはお世話になっているので、近況報告。
 
 車を買いましたとさ。
 
 CL1は?と言うと、車検があるので、まだ持ってます。
 だって...パッキン類がダメで、漏れ漏れなんです。
 こりゃ、売れんゎって事で、直してから、売ろうか?、仮抹消しようか?を検討中。
 
 田舎なので、置く土地はあるし、新しいGRX133乗って思ったのは、CL1は、案外、行けてる。
 エンジンは、純正維持でOK。 ホイールを1~2in上げて、車高を15mm下げて、バネを2~4k強くすると、同等の乗り味になりそう。
 これを、300万以下で作った、当時のホンダって凄いなぁ~と再確認。
 
 整備用の部品は、全て揃えてあるので、あとは、自分のやる気次第...
Posted at 2020/10/05 09:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年03月12日 イイね!

古い本田エンジンのオイル減り対策。

古い本田エンジンのオイル減り対策。 久りぶりの更新です。
 車に関する添加剤の類は、殆ど、信用していなかったのですが、ネット動画を見ると、効果があるような投稿が多々あり、自分もやってみました。
 試したのは、ワコーズのF・1とS-FV・S。
 
 まず、F・1ですが、2本連続投入しました。
 結果は、確かに効きます。
 燃費が良くなったり、トルクが出たりと言う明らかな効果は、ありませんが、エンジン音が少し変わります。 燃焼がキレイになった時の音になるんです。
 冷間時のくすぶりが、軽くなった感じです。
 これは、ビックリしました。
 
 オイル添加剤のS-FV・Sですが、これも効果があります。
 当然、体感出来る効果はありません。
 
 エンジンからのメカ音が変わる程度です。 かなり、注意して聞いていないと解らないレベルですが、音が変わるのは、以外に凄いことです。
 
 副作用と言うか、思わぬ効能が、オイル上がりが減る効果です。
 以前は、高速で走ると、200kmで、0.5Lぐらい燃えていたのが、油面で、1mm以下程度になりました。
 自分の車は、10万km以上の車なので、あちこちにスラッジがたまっていると思われますが、そのスラッジが抵抗になって固着している箇所が、動くようになって、改善したのでは?と思われます。
 今回は、おそらくオイルリングの張りが戻ったのでは?と思ってます。
 特に、H22Aは、ピルトンリングが薄く、張力も小さいので、ちょっと渋くなると、それだけで、オイルの掻き落としが悪化するんだろうと思います。
 
 ただ、スラップ音は、減っただけで、発生しているので、おそらく、ピストンが削れたんだと思います。
 ピストン交換+ホーニング+メタル交換+バルブシート調整をすれば、あと少し行けると思う昨今です。
Posted at 2019/03/12 18:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年07月04日 イイね!

自作のホイールバランサー

 自分で、タイヤ交換していると、やはり気になるのは、バランス。
 とらなくても走れるが、やはり、ちゃんとバランスを取った走りは、滑らかさ?が違う。
 
 で、中古のバランサーを買おうか?とも思ったが、邪魔になるし、動力200が欲しいのも面倒。
 
 一念発起してと言うか、”あっ?俺、機械設計屋だったっ!”と思い改めて、サッサッと作図し製作。
 

 
 スタティックバランサーってやつです。
 ラジアルで廻すのも検討しましたが、こっちの方が製作も計測も楽なので、この形に。
 φ54、φ64、φ75の3種類の調整が出来るようにしました。
 マルチに測れるようにすると、精度が悪くなるので、専用のボスを作って対応するようにしました。



 こんな感じで計測。
 


 気泡が真ん中になるように、錘をリムに乗っけて、その錘を、ホイール幅の真ん中に張り付ける訳です。
 リム付近に付けると、スラスト方向の重心から、離れるので、リム幅の中心にする感じです。 
 気泡管は、シンワ製の千円ぐらいのものです。
 
 試走してみると、面白いようにブレません。
 おぉ~ブレが来ないなぁ~なんて、メーター見ながら加速したので、4速レブってました。
 
 一般走行のホイールバランスなんて、こんなんでOKなのでは?と...高価な、ダイナミックバランサーって、必要ないのでは?と...
 
 このバランサーは、気泡管、ボス、棒、ベース板、錘を、コンパクトに収納できるので、現場でバランス取りなんて事も出来ます。
 
 欲しい方が居たら、実費で売ろうかと...
Posted at 2018/07/04 17:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年06月04日 イイね!

タイヤを変えたものの...

 16inタイヤを、SS595に替えたら、乗った感じがイマイチで、インチアップ。

 
 で、エンケイのホイールハブ径は、φ75なので、ホンダの、φ64にする、ハブリングが必要になる。
 

 
 製作してみました。
 旋盤とか、久し振りで、4個作るのに、2時間もかかってしまいました。
 
 後ろタイヤだけ、215/45R17-I45にしたのですが、嫌なダルさが無くなったので、この組み合わせかなと...
 SS595の205/50R16を使い切ったら、4本とも、215/45R17にしようかと思ってるんだけど、そうすると、MF10-16が余る。 売ってしまおうか...
Posted at 2018/06/04 18:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「今どきの、スポーツ車に試乗しました。 http://cvw.jp/b/694922/48521103/
何シテル?   07/03 10:41
 車なんてのは、走ればokなので、そんなに拘りは無いのですが、機械が面白いので、ちょっとだけDIYしてます。 何年乗っても、走る度「車って快適♪」と思うのであり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
規制の厳しい昨今、セダンのボディーで、マニュアルは稀有。 同じ4枚ドアでも、クラウンやレ ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
 軽と迷ったが、室内の広さが、断然違うので、ルーミーで良かった。  燃費は、16Km/L ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
 意外に広い室内と、4WDとは思えない燃費の良さ。  前輪の減りの早さは、ご愛敬。
ホンダ アコード ホンダ アコード
ホンダ アコードCL1に乗っています。 DC2に比べて、マイルドな乗り味が気に入ってます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation