• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boodoodeedeeのブログ一覧

2018年05月22日 イイね!

ヘッドライトのレンズ磨き。

 ずぅ~と気になっていて、ふと、思い出したので、補修しました。
 
 補修中↓

 
 こんな、道具を使いました。

 
 クリア塗装する人もいますが、面倒なので、磨いただけです。
 仕上がりは、こんな感じ。
 

 
 気持ちが良い。
Posted at 2018/05/22 19:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年05月08日 イイね!

ダンパーを考える。

ダンパーを考える。 久しぶりの更新。
 
 最近、マイカーの経年劣化が著しく、買い替えを検討している次第ですが、欲しい車も無いので、整備でもしようかと思い、ま

ずは、乗り心地と言うことで、ダンパーを変えようと思い、検討してみました。
 検討した結果が下表。
 
 
 CL7とFD2を参考にしました。
 数値は、ネットで拾ったものなので、信憑性は謎ですが、無いよりは良いかと...
 
 結論から言うと、自分の乗り方だと、F8k/R5kのTEIN-FLEX-Zで十分だなと。 乗って試して、F8k/R6kにしてみるくらいかなと。
 
 表化して気づいた点。
 ①荷重の軽いリアを動くようにすると、乗り心地が良くなる。
 ②後ろよりも、前を動くようにすると、舵輪に荷重が乗りやすくなって、ハンドリングが良くなる。
 ③レーシングスピードだと、前後ストロークが短く、同一にするようになってしまうので、0負荷時のアライメントが非常に重

要。
 ・
 ・
 ・
 FFの場合は、こんならしい。
 
 車重による、バネの沈み込みは、そのまま、戻りになるので、路面のウネリを考慮する参考になる。
 純正なら、120mmぐらいタイヤがボディーから離れて、路面をとらえれるし、ストロークが長いので、30mm程度の段差なら、接地

面圧変化が少ない。
 路面の凹凸と、ウネリの範囲を、どこに合わせるかによって、バネが決まるらしい。
 で、停止時の縮代は、一般道なら、前:80mm、後:50mmぐらいが、良さそう。
 走りだして、30~40mmぐらいの負荷。
 
 サーキット+良いタイヤなら、前:35mm、後:30mmぐらいかと。
 走りだして、15~30mmのストローク負荷。
 
 かなぁ~...?
Posted at 2018/05/08 19:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年07月08日 イイね!

燃費な話。

 先日、ミラバンで、”ビックリ燃費:32km/L”の話をしたのですが、実は、後日談がありまして...
 実際に、この燃費だったのは間違いないのですが、高速道路を80km/hの一定速度運転に加えて、うちの奥さん








 「燃料運んでるタンク車や、箱トラックの後ろが、楽なので、ずぅ~と大型の後ろを走ってたよ。」
 
 との事。 (;一_一)

 車の後ろには、負圧が発生してます。
 しかも、12mで、高さもある訳ですから、普通車の後方よりも、遙かに大きな範囲に負圧が分布します。
 軽なら、スッポリ納まります。
 
 多分...大型のスリップを使って、燃費を向上していた模様です。
 
 東京まで、ずぅ~と大型の後ろなんて、俺には耐えられない。
 
Posted at 2017/07/08 10:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月13日 イイね!

ジュウ・マン・キロ

 何となく、騒がしい、わたくしのCL1のボンネット内部。
 99,600kmですから、そろそろ、タイベル交換の時期です。
 
 面倒だなぁ~なんて思って、スルーしてたんですけど、一念発起して作業しました。


 あぁ~メンドイ。
 と思いながら、ジャッキアップ。
 で、カバー類をはずして、カム。
 

 
 カム摩耗は、まぁ~10万kmならこんなもんかと...一部に、強い当たりがあったような...
 それにしても、スラッジが多め。 ガスが上がってる?


 
 で、外して、ウォーターポンプ、テンションベアリングとオートテンショナーも交換。
 クランクプーリーボルトが、固いのでは?と警戒してましたが、1000Nmの電動インパクトで、スンナリと外れて、若干、拍子ぬけ。

 
 復旧するも、カバー用ボルトが1本無い? ナゼ?
 


 ヘッドカバーを復旧するも、ネジを1本なめてしまいました。
 ん~開け閉めしすぎました。
 


 クーランとを入れて、エアー抜き。
 ペットボトルでエアー抜きしたので、リザーバータンクが低く、ジャジャ漏れしてました。
 次回は、タンクを高くしてエアー抜きします。



 本当は、タペクリ調整をしようかと思って、こんな工具を作っておいたのですが、夕飯の時間になってしまい断念。
 次回、調整します。
 
 エンジンルームだと、特に聞こえないんですけど、室内だと、スラップ音かタペット音のようなものが...ベルト交換したら、消えるかと思ったけど、タペクリ調整して、どうなるかですな。
 スラップ音なら、エンジンOHかと...
 
 そんなこんなで、不安要素を、少しずつ払拭してます。
 
 あっ!? エンジンマウントが、割れてました。
 
 部品を注文。
 
 次回、タペクリ調整、マウント交換、ブレーキ周りのゴム類交換、EGRライン掃除、RACV清掃のどれかを行う予定です。
 
 九州の有名ショップから、OHのお見積りが来た。
 結構、行けそうな金額。 あとは、詳細を詰めれば、延命できるのでは?と...思う昨今。
 
 
Posted at 2017/06/13 16:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年05月15日 イイね!

FFで、尖ってた車。

 もう、この手の車は、発売されないでしょう。
 今の安全基準だと、無いだろうなとおもいます。
Posted at 2017/05/15 10:16:47 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「今どきの、スポーツ車に試乗しました。 http://cvw.jp/b/694922/48521103/
何シテル?   07/03 10:41
 車なんてのは、走ればokなので、そんなに拘りは無いのですが、機械が面白いので、ちょっとだけDIYしてます。 何年乗っても、走る度「車って快適♪」と思うのであり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
規制の厳しい昨今、セダンのボディーで、マニュアルは稀有。 同じ4枚ドアでも、クラウンやレ ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
 軽と迷ったが、室内の広さが、断然違うので、ルーミーで良かった。  燃費は、16Km/L ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
 意外に広い室内と、4WDとは思えない燃費の良さ。  前輪の減りの早さは、ご愛敬。
ホンダ アコード ホンダ アコード
ホンダ アコードCL1に乗っています。 DC2に比べて、マイルドな乗り味が気に入ってます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation