何となく、騒がしい、わたくしのCL1のボンネット内部。
99,600kmですから、そろそろ、タイベル交換の時期です。
面倒だなぁ~なんて思って、スルーしてたんですけど、一念発起して作業しました。
あぁ~メンドイ。
と思いながら、ジャッキアップ。
で、カバー類をはずして、カム。
カム摩耗は、まぁ~10万kmならこんなもんかと...一部に、強い当たりがあったような...
それにしても、スラッジが多め。 ガスが上がってる?
で、外して、ウォーターポンプ、テンションベアリングとオートテンショナーも交換。
クランクプーリーボルトが、固いのでは?と警戒してましたが、1000Nmの電動インパクトで、スンナリと外れて、若干、拍子ぬけ。
復旧するも、カバー用ボルトが1本無い? ナゼ?
ヘッドカバーを復旧するも、ネジを1本なめてしまいました。
ん~開け閉めしすぎました。
クーランとを入れて、エアー抜き。
ペットボトルでエアー抜きしたので、リザーバータンクが低く、ジャジャ漏れしてました。
次回は、タンクを高くしてエアー抜きします。
本当は、タペクリ調整をしようかと思って、こんな工具を作っておいたのですが、夕飯の時間になってしまい断念。
次回、調整します。
エンジンルームだと、特に聞こえないんですけど、室内だと、スラップ音かタペット音のようなものが...ベルト交換したら、消えるかと思ったけど、タペクリ調整して、どうなるかですな。
スラップ音なら、エンジンOHかと...
そんなこんなで、不安要素を、少しずつ払拭してます。
あっ!? エンジンマウントが、割れてました。
部品を注文。
次回、タペクリ調整、マウント交換、ブレーキ周りのゴム類交換、EGRライン掃除、RACV清掃のどれかを行う予定です。
九州の有名ショップから、OHのお見積りが来た。
結構、行けそうな金額。 あとは、詳細を詰めれば、延命できるのでは?と...思う昨今。
Posted at 2017/06/13 16:40:42 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ