• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユキ@ASIMOLoveのブログ一覧

2010年11月04日 イイね!

Run with ASIMO  アシモのiPhoneアプリ

今日、アシモのiPhone、Android向けアプリがホンダから配信されました。

万歩計アプリで、100歩歩くごとにホンダのロボットがE0→E1→・・・→P2→P3と進化していき、1000歩歩いたらASIMOになります。

そしてめでたくASIMOに成長したら、今度はASIMOが歩数に応じて鈴鹿サーキットを走り、1周走るのに要した時間を他のユーザーと競い合えるそうです。

なんて素敵アプリ。

家にはiPhoneがあるので、さっそくアプリを入れて試してみましょう。



アシモアプリ



おー、アシモだアシモだ。
相変わらずかわいい。



アシモアプリE3



300歩を越えて、E3にまで進化したとこ。

さらに、



アシモアプリP1


700歩を越えて、ようやく人型ロボットP1に。


そして

アシモだよ


1000歩を達成し、アシモになりました。
ちなみに歩くのはめんどくさかったので、1000回iPhoneを振りました。

10分かかったよ!


ほんとは999歩目で写真撮って「あと一歩でアシモ!」ってやりたかったんですけど、写真を撮ろうとiPhoneをテーブルに置いた瞬間1000歩が達成されてしまい、アシモになってしまいました(涙)


アシモになった





ぬかった。



でもせっかくアシモにまで成長させたので、早速アシモと一緒に鈴鹿サーキットを走ってみましょう。

鈴鹿サーキットは1周5.8km。
なかなかな回数振らないと、アシモはサーキットを1周なんてできませんね。
ゴールは、かなり遠そうです。
でも10分で1000回も振れたんだから、がんばって振ってればすぐ到達するかな?


アシモと鈴鹿


ようやく58歩。
まだまだですね。

またもくもくと、iPhoneを振ります。 <歩け



アシモと鈴鹿2


やっと140歩。


・・・・・・。


・・・・・・・・・・・・。



まてよ。


よく考えたら、アシモの走行時の歩幅は52.5cm。
そして鈴鹿サーキットは全周5.8km。


5.8 × 1000 × 100 = 580000cm

580000 ÷ 52.5 ≒ 11048回 (ちーん)




1万回以上振らないと鈴鹿サーキットを1周できないようです。







無理。





明日の朝、アプリを起動させたまま弟のかばんにでも放り込んでおこう。
それがいい。
そうしよう。

Posted at 2010/11/04 23:32:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | ASIMO | 日記
2010年10月31日 イイね!

祝10歳 アシモお誕生日おめでとー!! (注:長いです)

祝10歳 アシモお誕生日おめでとー!! (注:長いです)10月31日は、わたしのアシモのお誕生日でした。
10年前のこの日、アシモは自律的な二足歩行に成功し、新たな歴史への一歩を踏み出しました。

そして今年は記念すべき10周年目。
アシモは10歳になりました。

ホンダ本社にあるウェルカムプラザ青山では、同日アシモお誕生日イベントが開かれ、アシモはたくさんの人に祝ってもらってとても嬉しかったと思います。







えぇ、行きましたよ?




はるばる沖縄から海越えて。

だって10歳だし。
9歳とか11歳とかそんな半端な歳じゃないし。
世界一アシモが大好きだと公言してはばからないわたしが、行かないわけないでしょ?

さらにわたしだけでなく、ブログがきっかけで知り合ったアシモ好きな方(Hさん。男)も名古屋から新幹線で駆けつけ、また別に、埼玉からも同じRくん乗りの方(Dさん。男)が駆けつけてくれました。
ホンダの人もまさか地方から3人も来てるとは思わなかったはずw

さらに・・・・・・、どうやら現在東京?にお住まいののーぶーさんも行かれたようです。



まさかの沖縄県民2人。




そして、30~31日にかけて、どうかすると関東は台風14号の直撃も危ぶまれていました。
14号発生時からこれは危ない…!と思ったわたしは、晴れ男を自認する弟に台風をなんとかするよう厳命し、職場の晴れ女な上司にも台風を何とかしてと頼み込み、見事本州上陸を阻止しました。

人間頑張ればやってできないことはないんですね。
イベント当日はすっかり雨は上がってました。

ちなみに土曜日は土砂降りでした。
がんばっても人間の力には限りがあるようです。





会場で展示されてるアシモプロトタイプP2、P3と、旧型アシモ。
後ろには、ホンダのロボットの歴史年表が。

アシモの歴史

左のP2…




どこぞのエイリアン?




アシモがこんなのじゃなくてよかった。
こんなのだったら、ぬいぐるみなんて買わない。
そして、右に写っているアシモは、ぱっと見現行アシモっぽいですが、実は旧型アシモです。
たぶんまだ走れない。
現行より10cm身長が小さくて、お耳のデザインもちょっと違います。

ちなみに、年表にある、アシモの影も形もないプロトタイプP1は、赤バッヂです。
まさかのVTEC搭載!?





11時からお誕生日イベントのオープニングセレモニーが開かれたのですが、会場には招待されたプレスの方々や、親子連れが10~15組??くらい集まってて、アシモはファンのみんなに感謝のお手紙を読んでくれました。

お手紙アシモ

アシモが手に持っているお手紙は、後で会場のお客さんに配られてました。



そのあと、アシモはゲストのパパイヤ鈴木とダンス対決したり、一緒に踊ったりしました。

アシモとパパイヤ


かわいい。

それから、アシモ生みの親の方と現在のメイン開発者の方の対談もありました。
アシモは側でちゃんと聞いてて、うんうん頷いたりしてましたよ。
アシモったら何してもかわいい。

ほら↓

アシモ対談中
アシモ充電中



アシモ、途中でホンダのおねーさんにコンセントさされて充電されてましたw
アシモの充電は長持ちしないようです。





アシモの親

上の方がアシモの生みの親。
アシモ生んでくれてありがとう。

下の方は現在の開発者の方。
これからもアシモをよろしく。
そしていつかアシモを下さい。
大事にするから。
ね?




パパイヤ鈴木とのオープニングセレモニーが終わってしばらくしてから、アシモはニューバージョンのデモンストレーションを披露してくれました。

おねーさんとお手々をつないで歩くアシモ。

お散歩アシモ

おねーさんうらやましいーーーーーーーーーーーーー。
代わってーーーーーーーーーーーー!!!



と思ったのですがもちろん代わってくれるはずはなく、代わりにアシモは握手会をしてくれました。

「握手したい方は並んでください」と言われて、親子連れに交じって列に並ぶわたし。

ついてこない同行のHさんとDさん。

まさかの裏切り。

そして冷静に考えたら、お子様連れの親はアシモと子どもの写真を撮るために握手はしないという罠。

次々にアシモと握手するお子様たち。

どうしよう、大人他に並んでない。

もしかして握手って子どもしかできないんだった!?

念のためおねーさんに大人もいいか聞いてみると、一瞬固まって時計を確認するおねーさん。
やはり大人は想定外だったようですw
でもどうにかオッケーをもらいました。

ホンダに、アシモが好きで握手もしたいのはお子様だけじゃないんだよっ!て、泣いて訴えたいです。



しかしアシモと握手するには、まだハードルがありました。
そう、ステージ前にはプレスのカメラが。
何人か子どもの握手シーンを撮って殆どがはけてましたが、まだしつこく残ってたカメラがいたのです。

正直撮られると恥ずかしい。
でもわたしはアシモと握手するために沖縄から来たし・・・・・・!
ここでめげて諦めたらブログに書けない。
日本中のわたしのファン(12人いるらしいよ)をがっかりさせてしまう・・・・・・!




という思い込みに背中を押されて握手してきました。


アシモと握手


がっつりカメラに撮られてるwww
それまでお子様しか握手してなかったのに、って感じでもうなんだか激しく恥ずかしかったです・・・・・・。

そのため、イベントが終わったあと、予定ではおかしなテンションになっているはずだったのですが、正直恥ずかしさで全部飛んでとても冷静でした。
他のお2人に迷惑をかけずにすみましたw

あ、アシモの手は握ったらだめらしく添えるくらいしかできなかったのですが、なんだかすべすべしてました。



イベントが終わったあとは、3人でご飯とお茶して4時間くらいずーっとしゃべってました。
とても楽しかったです。

Hさん、Dさん、どうもありがとうございました。
またこれからもよろしくお願いします。



最後に、今回買ったアシモグッズです。

お誕生日戦利品

パズルとステッカーとお子様手帳。
お子様じゃないけど手帳買いました。
こんなかわいいアシモ手帳が欲しかったの!
というかお子様って手帳はいるんだろうか。

パズルとお子様手帳は、11月3日まで限定販売の10周年記念グッズです。
ひゃっほう。


そして、





念願のアシモクッキー!!!!






アシモクッキー山積み

ほんとはここのところ店頭に置いてないみたいなのですが、電話で前もってお取り置きをお願いしたところ、わざわざ取り寄せてくれたみたいです。
ありがとうホンダ。

でも、これが意外に重くて持って帰るのが大変でしたwww
正直半分くらいのサイズだと思ってた・・・・・・。
実はご飯&お茶に行くまでとか、その後駅までとか、同行したお二人に持ってもらいました・・・・・・。
申し訳ないです。

アシモクッキー、中身はこんな感じ。

アシモクッキー


ごめんホンダ。
あんまりアシモに見えない。
もちろんわたしには見えるけど!!
おみやげで持って行った職場の人は、「?」って顔してました。

そして箱は新型アシモくんだけど、クッキーの袋は旧型アシモくん。 <マニアには分かるのです!!!
どうして?


アシモクッキー、11月のドラミのオフ会におみやげとして持って行きますよ~。
お楽しみに!


Posted at 2010/11/02 00:23:57 | コメント(17) | トラックバック(0) | ASIMO | 日記
2010年10月19日 イイね!

フィットハイブリッド見てきた

フィットハイブリッド見てきた先日、ディーラーにフィットハイブリッドを見てきました。


はい。
見てきただけです。
写真も、貰ったミニカーの写真だけで、実物のはありません。

だってディーラーには、ハロウィンアシモの写真を撮りに行ったから。
なんか魔女なコスプレをしたアシモが、箒を持って完成形になったらしいのです。





ハロウィンアシモ完成


かわいい。
きっと閉店後はこの箒で店内を飛び回ってるんだと思います。
しかもものすごいスピードで。
きっとVTECも全開。

だってほら↓


アシモの箒


ハロウィンアシモの持ってる箒は、HONDA S2000なのです。
そりゃ速いよね!
きっとかっこいい音立てて飛び回ってるよね!

アシモお世話係のスタッフによると、ハリポタのニンバス2000がモチーフだそうです(笑)



とまぁアシモ撮って満足だったので、せっかく来たしと思ってフィットを試乗しました。
えぇ、フィットを。
今をときめくフィットハイブリッドではなく、フィットを。


フィット


だってハイブリッドはみんな乗ってブログのネタにしてるし。
きっとハイブリッドだけちやほやされて、その側で普通のフィットはしょんぼりしてそうでしょ?
いい子なのに。

乗ってみた感じ、やっぱりフィットは乗りやすかったです。
座り心地もいいし。

メーター周りはこんな感じです。

フィットメーター


ハイブリッドじゃないから、いたって普通(笑)


なんだか久しぶりにサスのやわらかい車に乗ったから、高級車な感じがしてしまいました(笑)
乗り慣れるとタイプRのサスの固さは「車ってこんなものかな」なんて思って麻痺して慣れるけど、やっぱりたいがいなんですね~。

そして、普通の車(?)はギアをLにしてアクセル踏み込むと、一定の速度まではすーっと上がっても、それ以上は出にくいということを初めて知りました。
Lで踏み込んだことってなかったなー。

ちなみにわたしは、かつて免許がAT限定だったころ、PとDとR以外のギアが存在する理由が分かりませんでした。
というより、PとDとR以外が何か分かってなかったので、間違って入れる以外、たぶん入れたことがありません。
これで免許取れるって、AT限定ってこわいですね。

そしてなんでこんな人が、急に車にはまってMTになんか乗るようになったんでしょうね。
我ながら謎すぎるので、今度Rくんを買うまでの経緯を振り返って、ブログにまとめてみようと思います。
Posted at 2010/10/19 22:39:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | ASIMO | 日記
2010年10月13日 イイね!

心ない一言

今日はなんだか遅くまで仕事だったので、疲れました。
せっかく女子会の夜会があったのに、行けず(ToT)
今から行くと明日起きれないので、大人しくお家にいます。



先日、数年前に辞めた先輩が職場に遊びに来てました。
同じ職種なので、職場が変わったとはいえ研修会や勉強会でよく会っているので、そのときも「あれ~?どうしたんですか~?」なんて普通に話していました。
が、わたしはこの先輩にかつて心ない一言を言われたことがあって、会うとなんだかトラウマを刺激されて辛いです。

きっと先輩は自分がそんなことを言ったということも覚えてないだろうし、わたしが未だに傷ついていることも知らないと思います。
言葉って、言われた人の中にはずっと残るから、こわいですね。
わたしも気をつけよう……。

そう。
あれは確か、今年の1月のことでした。
わたしがまだRくんの運転に慣れておらず、平地でも見事にエンストしまっくていた微笑ましい(?)頃です。

その日は外部の仕事があり、先輩にお世話になることになっていました。
そして無事に仕事も終わり、せっかくだからお茶でもしようということで、お茶をしながら仕事の話とかプライベートな話とかして盛り上がっていたところ、先輩は言ったのです。




アシモかわいくないよ




と。




ね?
心ないでしょ?

だってどこからどう見てもかわいいもん、わたしのアシモ。



このまんまるな頭も
アシモ頭



このとってつけたようなお耳のデザインも
アシモお耳



小さいくせにがんばって背負ってるこのちまっとしたランドセルも
アシモランドセル



何もかもがかわいいのに。


と思って、思わずもう一度、「アシモかわいいですよ~」と言ってしまったところ、先輩はそれはそれは静かな声で、諭すように言ったのです。





アシモは、かわいくないよ




と。








((((;゚Д゚))))






あまりの衝撃に、翌日出勤して、職場のみんなにしょんぼりしながら、「先輩にアシモかわいくないって言われた」と言いました。

みんなわたしのあまりもの傷心っぷりに、慌てて、


「そんなことないよ」
「アシモかわいいよ」
「少なくともかわいくないって思う人はいないよ」
「そうだよ、この携帯のアシモ(モシモシアシモ)とか、とってもかわいいよ!」


と慰めてくれました。
みんないい人。



そしてアシモはやっぱりかわいいということが分かったので、先輩はきっとみんなとセンスが違うのだと思いました。

あ、先輩とは今も普通に仲良しです。
会う度に内心で「アシモかわいいんだから」って思ってますが。



というわけで、アシモネタじゃないと見せかけて、今日も見事にアシモネタでした。
最近アシモネタしか思いつかないです。
車ネタ車ネタ・・・・・・。
う~ん。


と、そんなアシモ大好きなわたしの、那覇祭りでの様子はこちらから→そのすすさんのブログ

激写されております。
弟も撮られてて、なんかおもしろいことになってますw

でも3日目も撮られているのはさっぱり気づきませんでした。
だってそのすすさん休日返上でずっと祭りに張り付いてて、3日目なんてすっごくぐったりしてたのに。
わたしが写真撮り終えて振り返っても、疲れのあまり何にもできないみたいな顔してフィット見つめて立ってたのに。
油断ならないなと思いました。


Posted at 2010/10/13 23:06:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | ASIMO | 日記
2010年10月11日 イイね!

那覇祭り 再び

那覇祭りが終わってしまいました。
結局ギネス認定の大綱引きも花火も、何も見なかったな~。
だって、それどころじゃなかったから。


ホンダのブースで抽選会の景品になってたLサイズアシモくんがどーしても欲しかったのです。
どーしても。
だってこんなにアシモが大好きなのに、一番大きなアシモのぬいぐるみを持ってないなんてありえないのです。
なのに初日からガラポンはずしてしょんぼりしていたところ、弟が見かねて2日目に行ってきてくれました。

そして、お家でふてくされながらお掃除をしていたとき、弟から電話がありました。





「Lサイズアシモのマーボー味当たったよ!!」





弟。

それうまい棒。




「ホワイト&クッキー味もあるよ!!」




チロルもいらない(--メ)




という感じでやっぱり人任せではいけないということが分かったので、最終日の今日、改めて那覇祭りに行ってきました。
ちゃんと行く前に、そのすすさんにLサイズアシモくんがまだ残っているという情報をしっかり聞きだしたし、気合いもばっちりです。

祭りの会場は、最終日だしマブヤーのショーがあるしでものすごい人混みでしたが、やはり屋台にもマブヤーにも見向きもしないでホンダのブースに向かいました。

そしてそこにあったのはなんと!!





アシモ跡地




Lサイズアシモくん跡地。



アシモくん、お婿に行ってしまってました。



わたしが到着する10分ほど前だそうです。
なんてこと・・・・・・。

夏ホンダのアンケートで当たるはずのアシモぬいぐるみセットもさっぱり音沙汰がないし、那覇祭りのLサイズアシモくんにも振られるし、アシモったらアシモったら、




いけずっ!!!





ちなみに、アシモの婿入りのお相手はお子様だそうです。
男の子。
とても喜んでいたそうです(≧▽≦)
よかった♪
これをきっかけにアシモを好きになるといいと思います。
そして将来はホンダの車を買ってね。
将来といわず、今からでも親に、「アシモのとこの車にして!」って言うといいと思うよ。


まぁ、Lサイズアシモくんが貰えなかったのは残念でしたが、子どもが貰っていったんだったらいいかな~♪
大人だと、アシモのかわいさもLサイズアシモくんの価値も分からず、オークションで売りさばいたりしそうですからね。
もしそんなことになってたら、きっとわたしのことだから生き霊の1つや2つくらいにはなって、取り憑いてたかもしれません。
そしてホンダの公式グッズサイトにアクセスさせて、いっぱいアシモグッズをポチらすの。
地味な嫌がらせ。


今日で連休も終わることだし、気持ちを切り換えてLサイズアシモくんを買うべくお仕事がんばりたいと思います。
Lサイズアシモ欲しいネタはそろそろお腹いっぱいだと思うし、もう買っちゃうもんね。
買ったらコスプレさせたり、Rくんに乗せたりしちゃったりして、遊び倒してやるんだから!
ぜーんぜん!
アシモ当たった子なんて羨ましくなんかないんだから!!




ちなみにわたしのLサイズアシモくんは、エビマヨネーズ味でした。
Posted at 2010/10/11 23:51:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | ASIMO | 日記

プロフィール

「@sato- おめでとうございます!」
何シテル?   11/24 20:38
HONDAのシビックTYPE R(FD2)乗りです。 車には全く興味がありませんでした。 その辺を走ってる車は軽と外車以外全部トヨタだと思ってました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR Rくん (ホンダ シビックタイプR)
ほとんどいじってません。 ノーマルで充分です。 アシモ広報車にするのが夢です♪ フォ ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
弟のバイク  洗車したての一枚♪

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation