• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユキ@ASIMOLoveのブログ一覧

2011年01月09日 イイね!

またプチオフ♪ そして事件が・・・

昨日はまたプチオフ会をしました。
ホンダ車メインで、集まれる人だけ集まろ~って感じで集まって、まだ1月に入って1週間ちょっとなのに、わたしはすでに2回目のオフ会w

駐車場ががら空きだったので、こんな感じ↓で写真撮りました。



オフ会扇形1


オフ会扇形2


オフ会扇形3



扇形に並べるのって、難し~。

そうそう、扇形になる前に、シビックだけでも並んでみました。

シビックたくさん

参加車両の半分以上がシビックタイプRだったという、シビック率の高さにびっくり(笑)



そしてオフ会では、イケてないポジション灯をつけているうちのRくんを不憫に思ったgontaさんが、LED球をめぐんでくれました(≧▽≦)
自分で取り付けとか全くできないわたしと弟に代わり、バンテりんさんが取り付けをしてくれました。
作業中、手元が暗いのでみんなライトで照らしてくれたり・・・・・・。
ほんとうにみなさん、いつもありがとうございます。



ポジション灯


写真の右のが純正ので、左のが今回つけて貰った物。
before&afterが一枚でw
これでようやく黄色いポジション灯とさようならです!



そして・・・。

やはりここで事件は起こるのです・・・。



事の発端はkenta☆さんのマフラーです。
サイレンサーをつけたときの音を聞きたい、という希望があり、kenta☆さんが実際に駐車した車のアクセルをふかして、聞かせてくれました。

サイレンサーはほんとはねじ止めをしないといけないそうなのですが、結構きつくはまっていたようで、ねじ止めしなくても大丈夫だろうと判断したkenta☆さんがアクセルを踏んでみたところ、

サイレンサーが、

サイレンサーが・・・、




ぽろっ



とwww




その後きちんとねじ止めして音を聞かせてくれたのですが、いざサイレンサーを取り外そうというときに、ねじを外したのにサイレンサーがマフラーから外れないのです。

またアクセルをふかしたら、ぽろっと取れるんじゃないの? というみんなの声にkenta☆さんはアクセルを軽くふかしてみましたが、取れません。
さっきぽろっと取れたのが面白かったので、ネタになると思って弟に携帯で動画を撮っててもらったのですが、拍子抜けです。
ちゃんと地面に、外れたサイレンサーを受け止めるための箱も用意したのに。


と思ってみんなで「もっと強くアクセル踏んで!」などと声かけをしていたところ、




マフラー飛んだよ!
(携帯では動きません↑。ごめんなさい)



すっぽーーーーん!!!



と、ものすごい勢いでサイレンサーが吹き飛び、真正面で動画を撮っていた弟の足を直撃。
かわいそう弟www
ものすごく爆笑でしたwww

新年早々、kenta☆さんったらネタが多すぎ(笑)
さすが隊長です(笑)




以上、笑いの絶えないオフ会でした♪
Posted at 2011/01/09 19:52:27 | コメント(8) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記
2011年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

ついに2011年でございます。


旧年中は大変お世話になりました。


今年もアシモをよろしくお願いいたします。




というわけで、仕事始めまでお休みがあと2日しか残っていないという理不尽さはさておき、お正月ですよ。

数年前の沖縄の新聞に、沖縄出身の各分野で活躍している方々の「新年に寄せたご挨拶」みたいなのがあって、多くの方が新年のお祝いを述べている中、



年があけたくらいで何がめでたいのか分からないけど、おめでとう



みたいな、斜に構えたコメントが2~3人からありました。
若い女性だったと思うけど。

お正月に限らずどんなことでも、めでたいと思ってればめでたいのだというが暗黙の了解ですよ。
めでたいと思ってる方が日々の生活に華やメリハリがあっていいでしょ?
そうやって斜に構えてないで、素直にめでたがるのが、むしろ大人というものなのです。



そしてそんな大人であるわたしは、やはり大人らしく、新年の抱負でも述べてみたいと思います。
しかもはりきって3つ!
新年も充実させていく所存でございます。



<2011年の抱負>





・新型Lサイズアシモくんを買わずに手に入れる。



・東京青山のウェルカムプラザ青山(ホンダ本社1階)まで、3回はASIMOに会いに行く。

・今年も変わらずブログでアシモネタを書きまくり、アシモを愛でる。





以上です。

なんて大人な抱負なのでしょう。



2番目と3番目はあっさり達成できそうな予感がしますが、新型Lサイズアシモくんを手に入れるのは、なかなかの難しさです。
なにしろ自分で買ったらだめですからね。
どうにかして当てるか貰うかしないといけないのです。

でも、去年は旧型Lサイズアシモくんを1048さんのご厚意でいただくことができたので、きっと新型Lサイズアシモくんも、いつか誰かから貰えるんじゃないかっていうね?

そしたら、腕が動くように進化した新型くんをRくん(シビックタイプR)の運転席に乗せてハンドルを握らせて、旧型くんは助手席に、そして他の各種ぬいぐるみアシモくん6体を後部座席に万遍なく座らせて、アシモだらけのRくんにしたいと思います。
素敵。





2011年が、みなさまとアシモとわたしにとって充実したすばらしい1年となりますように。
Posted at 2011/01/01 17:05:35 | コメント(14) | トラックバック(0) | ASIMO | 日記
2010年12月29日 イイね!

うさぎの着ぐるみが欲しい!

昨日は仕事納めの日でした。
うまいこと納まらなくて残業するはめになったけど、とりあえず無事年末を迎えることができそうです。

もうあと数日で新年だなんて、早すぎて納得できないところもありますが、お正月もお正月で大事なイベントなので、もちろんブログのタイトルはお正月バージョンです。





アシモったら・・・。





アシモったらアシモったらアシモったら・・・・・・!!!







なんてうさぎの着ぐるみが似合うの!!!!







携帯でアクセスされている方も画像をどうぞ♪


ウサモ





我ながらこのウサモかわいい。
ウサモ最高。

アシモのぬいぐるみにもうさぎの着ぐるみ着せたい。
絶対似合う。

今日お買い物しにいったついでに、アシモのぬいぐるみに合うサイズのうさぎの着ぐるみがないか探してみたんですけど、見つからなくて残念でした。




というわけで、ほんとはブログのタイトル部分は新年を迎えてから更新するつもりだったのですが、ウサモのあまりのかわいさに、さっさと更新してしまいました。
だってかわいいウサモを早くみんなに見せつけたいし!!

お正月の飾りはみんな27~28日くらいから飾るし、ブログもお正月の雰囲気にしてもいいと思うのです。
ほんとは29日に飾るのは縁起が悪いとかいう説もあるそうですが、縁起よりアシモ。


ただ、若干、「謹賀新年」は年を越してから使うような気がしなくもないのですが、かわいいウサモを早くお披露目したかったわたしの気持ちに免じて、許してくれるといいと思います。
許してくれなくても、一方的に謹んで新年をお祝い申し上げておきます。



今年は車やみんカラ、アシモつながりで多くの出会いがあり、とても充実した1年でした。
仕事でも、専門領域が広がり、新たなことに挑戦し、様々なことを学び、変化と成長のあった1年でした。
こんなに充実していた1年は、ここしばらくなかったような気がします。





たくさんアシモグッズももらったし。





周りにいる多くの人に支えて貰ってるなーということも、実感できた1年でした。



ブログをご覧のみなさまにも、大変お世話になりました。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。



よいお年をお迎え下さい。
Posted at 2010/12/29 18:35:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月27日 イイね!

ハバちゃん・・・・・・!(ちゅらうみ家でクリスマスパーティ♪)

12月26日にちゅらうみさん宅でクリスマスパーティーがあり、参加させていただきました。
20~30名くらいの参加者がいて、1品持ち寄り&プレゼント交換つきで、とっても楽しかったです。


その場でダッチオーブンでチキンを焼いたり、


ダッチオーブンでチキン


ラーメンもその場で作ってくれたり。


ラーメン


他にも色々持ち寄りでテーブルに入りきれないくらいでした。


料理


わたしはパンを焼いて行ったんですけど、焼き色つけたのはともかく、白パンは失敗しました……。
発酵に失敗して生地が微妙で、うまく具を包めなかった上に焼き上がったあと生地がしぼんでしまったという……。
だから一口中華マンにしか見えないwww

でもどの料理もとてもおいしかったです。
会場がガレージだったのでちょっと寒かったのですが、ちゅらうみさんの奥様が暖まる鍋を作ってくれたし。


鍋


寒くてずっとアシモブランケットにくるまってたわたしは生き返る思いでした。


ところが……。




ここで事件は起こったのです。




事件の被害が広範に渡ったため、被害者の会までできました。



被害者の会



左からSG2000さん、gontaさん、ちゅらうみさん、ti-daさん。
先に帰ってしまって写ってませんが、シン‐FD2Rさんも被害者です。
彼らは、どうやら、ハバちゃんという方に被害を受けたようです。

いったい何があったのか、被害者の方々にお話を聞いてみましょう。



被害者A:
あれは本当にひどかった……。ハバちゃんから鍋を取り分けた器を受け取って、自分のために用意してくれたんだ、と思って嬉しくて食べたのに、まさかあんなことが起こるなんて……。


被害者B:
わたしは見たんです。ハバちゃんがAに器を渡す前に、満面の笑みで大量の粉を振りかけるのを。えぇ、ハバネロと島唐辛子の混ざった激辛の粉です。


被害者C:
確かに、我々もその激辛粉を他の人のお皿に振りかけてふざけていました。しかし、ハバちゃんはそんな我々「鬼」と非難していたんです。


被害者D:
ハバちゃんは粉を、ピザにも振りかけていました。ええ……、笑顔でした。


被害者B:
アップルパイに振りかけていたという噂もあります。なんでも、表の生地を剥いで、見えないように中に振りかけて、生地を元に戻したとか。


被害者D:わたしは、むしろアップルパイの中の具を取り除いて、激辛粉を詰め直したと聞きました。





一堂: (((( ;゚Д゚))))




鬼。
ハバちゃん鬼。


そしてこの度、一部始終を目撃していた方から、証拠の写真を提供していただくことができました。


とびきりの笑顔で粉を持つハバちゃん。

ハバちゃん

お分かりになるでしょうか、この素敵な笑顔。



そして満面の笑みでおもちに激辛の粉を振りかけるハバちゃん。

事件1


にっこり笑顔で被害者Aにおもちを差し出すハバちゃん。

事件2



辛さにうちのめされる被害者A。

事件3


これは、確かにひどすぎますね。



被害者たちは、そんなハバちゃんの暴走を止めるべく、対応を協議することにしました。

そして開かれた会議の冒頭、




被害者B:ハバちゃんかわいいから無罪。





その他の被害者:賛成。





ハバちゃん一瞬で無罪でした。

無罪はわたしも賛成。
だってハバちゃん、かわいいだけでなく、わたしとお揃いのアシモブランケットにくるまってたから。
アシモ好きに悪い人はいないの。

というわけで、ハバちゃんはその後もみんなの求めに応じて嬉々と激辛の粉を振りかけてくれました。

ちなみに最大の被害者Aはハバちゃんの彼氏なので問題ないと思いますwww
そして、問題となった激辛の粉を持ち込んだのはgontaさんなので、gontaさんは自業自得だと思いますw
ちゅらうみさんに至っては、率先してものすごい非難の表情で写り込んでいますが、ほんとは被害を受けてないので論外です(笑)


ハバちゃん、楽しいひとときをありがとうございました(笑)
これからもよろしくお願いします。




最後になりましたが、楽しいクリスマスパーティの機会や場所を提供してくださったちゅらうみさん、ありがとうございました!!
Posted at 2010/12/27 19:12:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年12月23日 イイね!

むかつくー! きーーーーー!!!(地団駄)

年末は、毎年のことですが忙しいですね。
あっという間に23日だなんて。
先週女子会があったけど、そのネタを書く暇もなく。



皆さんも、忘年会やら何やらで忙しいことと思いますが、わたしも昨日は今年3回目の忘年会でした。
すごく楽しかったんですけどね。
10人以上の参加者の中にいた唯一の男性。
この人が、この人が・・・・・・!!



ひどかったのです。



ひたすら自分の主張を語るタイプの方なのですが、まぁそれはそれで、わたしも含めてみなさんそれなりに話を聞いたり流してたりしてました。
でも余りに長いのでうっかり飽きてしまって、隣の人にアシモのクリスマスパーティーの写メを見せて盛り上がってしまいました。

前のブログにも載せたけど、これ。


アシモのクリスマスパーティ


かわいいでしょ?


するとですよ。

こともあろうにですよ。


なんで二足歩行のロボットを開発してるかというと、結局は人間の代わりに戦争をさせるためなんだよね。
ASIMOもそうだよ。



などと言い出したのです。

確かに某国とかはそういう研究開発をしてるでしょうけどね!
ホンダはそんなことのために二足歩行ロボットを作ったのではないのです。

人型の二足歩行にしたのは、あくまでも人間の生活にしっくりなじむため。
だいたい二足歩行よりも四足歩行とかの方が、足場の悪そうな戦場とかでも安定して速く動き回れそうだし、全ての二足歩行ロボットが戦争の道具として開発されてると思いこむなんて、映画の見過ぎ。



実際にASIMOの開発は

・特定の人を認識して指定の場所まで案内する
・飲み物を運ぶ
・走る
踊る

とか、かけらも軍事的利用など考えてない形で進んでいるのです。


戦地で踊ってどーする。



まあプログラム次第だと言えばそうでしょうし、応用したら確かに軍事利用も考えられるかもですが、少なくともホンダは、絶対絶対軍事目的でASIMOの開発なんかしてないー!
と、むきになりながら主張したら、



いやいや、その裏の意味を考えないと



って。



本田宗一郎やホンダの会社としての理念も、ASIMO開発の経緯も何も知らないくせに、わたしのかわいいアシモを悪く言うなーーー!!!



だいたいASIMOは、転んだら立ち上がれないんだからね!!


足場が悪いと結構簡単に転ぶんだからね!!

戦場で戦う?
あー無理無理。
かわいいから似合わないし。


ホンダは本社ビルを作るときに、地震とかで窓ガラスが割れても通行人に被害がでないように、建物の設計を考えたような会社なのです。
そんなホンダの精神を受け継いだ平和な子だから、ASIMOったら戦場で兵士に会っても飲み物運んじゃうもんね

おりこーさんでしょ!



もう、これ打ってる今でも、イライライライラいらいら苛々いーらいらして、動悸までしてしまう始末ですよ。


でもまあ、何を言っても聞かなそうだし、これ以上ASIMOを悪し様に言われてもいやなので、うまいこと話題をすり替えてその場をしのぎました。 <よっ!大人!


ASIMOが誤解されたままなのは腹立つけど、あんな人にASIMOを理解してもらわなくてもいいもんねー。

ASIMOかわいいもんねー。
いい子だもんねー。





けっ。
Posted at 2010/12/23 13:39:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | ASIMO | 日記

プロフィール

「@sato- おめでとうございます!」
何シテル?   11/24 20:38
HONDAのシビックTYPE R(FD2)乗りです。 車には全く興味がありませんでした。 その辺を走ってる車は軽と外車以外全部トヨタだと思ってました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR Rくん (ホンダ シビックタイプR)
ほとんどいじってません。 ノーマルで充分です。 アシモ広報車にするのが夢です♪ フォ ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
弟のバイク  洗車したての一枚♪

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation