• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

audi dilettoのブログ一覧

2010年02月18日 イイね!

NVBTH2Dでiphoneを連接

NVBTH2Dでiphoneを連接2010年モデルからはBluetooth無線が付いたようですが、2010年ちょっと前モデルまでは、2G対応の携帯電話のPDCコネクタが付いていますが、3G対応ではありません。IO DATAのホンダ・インターナビ対応カーナビゲーションシステム用BluetoothユニットNVBTH2Dで3G対応の携帯電話をBluetooth無線で連接できます。但し、Audi MMIとNVBTH2Dの連接の場合、接地の関係から信号にノイズが乗るため下記のジャンパ-処理が必要です。

ピン1: シリアル信号用接地
ピン3: 受信信号用接地

実施の際には、NVBTH2Dのケースは、トルクスネジを使用しているため、トルクスレンチが必要であること、ハンダ付けするピン間が1.25mmで、細いハンダごてと少し経験が必要なことが留意内容です。尚、Macintoshは、昔からこのトルクスねじを使用しています。また、NVBTH2Dのシガー電源用ケーブルが長すぎて邪魔になるため、シガープラグを分解して、再ハンダをして35cmに短縮しました。この作業には、逆に太めのハンダごてが必要です。iphoneで使用しています。

さらに、グローブボックスを有効に使用するためインナープレートを製作して入れました。やや純正品的で、小物が入り、出し入れも容易ですます。
(2010年1月8日実施)
Posted at 2010/02/18 22:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2010年02月18日 イイね!

フィルム施工とガラスコーティング

Audi A4 Avant B7から2099年12月に現行モデルAudi A4 Avant 8K 2.0T Quattroに乗り換えました。
前回と同様に横浜の恵伸グラスバンさん(http://www.keishin-v.com/index.html)でフィルム施工とガラスコーティングをしました。今回は、合わせてホイールコーティングも実施してもらいました。いつも、きめ細かく作業をしてくれます。ガラスコーティングは、ECHELONです。前回の実績では、3年経過しても顕著な劣化はありませんでした。Audiは、ブレーキングでかなりブレーキパッドの磨耗粉が付着しますのでホイールコーティングは有効です。(2009年12月17日実施)
Posted at 2010/02/18 22:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年02月18日 イイね!

イタリアでのAudi

イタリアでのAudi日本では、BMWやMBが圧倒的に多いですが、ヨーロッパではAudi、BMW、MBが拮抗しています。イタリアはAudi天国で、Audiだらけと言っても過言ではありません。A6も沢山見かけます。Audi A4 Quattroは、Audi A4 (quattro) Quattroです。Audi A5デビュー時の本国(ヨーロッパ)におけるプロモーション・ビデオ撮影場所は、イタリアのトスカーナ州でした。道路端などにある糸杉(cipresso)がトスカーナのシンボルです。
Posted at 2010/02/18 22:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | イタリア | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #A4アバントワゴン フェールキャップのストラップ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/696126/car/594317/8396164/note.aspx
何シテル?   10/12 10:29
audi dilettoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアタッチセンサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 21:49:52

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
前のAudi A4 Avant 2.0 SEも大変気に入っていましたが、高速や坂道でもう ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
Audi A4 Avant 2.0 SEです。この車の前の前に13年間乗っていたゴルフ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation