• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

audi dilettoのブログ一覧

2019年07月07日 イイね!

経年で発生する欠陥 リア・センター・アームレスト DIY修理

経年で発生する欠陥 リア・センター・アームレスト DIY修理
10年目で想定していない欠陥が表れます。後席のセンター・アームレストには小物入れとカップホルダーが含まれています。滅多に使用しないセンター・アームレストをセットして小物入れの蓋を開閉したところ。蓋のヒンジ部や底面が煎餅のように割れが発生しました。力を入れないのにパリパリを割れる症状です。掲載写真では底面は割れていませんが、その後に触っただけで蜘蛛の巣状に割れが発生しました。経年で発生する欠陥と言えます。




ディーラーで確認したところアームレスト・アッセイで13万円ぐらいの見積もりでした(!)。ほとんど使用しない部分であり、かつ底面が蜘蛛の巣状に割れが発生して両面テープも使用できないため、タップネジで蓋をはめ殺して革でネジ山をカバーしました。また、割れた後方のヒンジカバーも革でカバーし修復しました。




海外品でリーズナブルな価格のものがないか調べたところ、イギリスのショップでGBP 428(57,462円)で供給可能と判りました。型名をVIN Numberから確認してもらいました。

型名: AUDI A4 B8 Rear Seat Middle Armrest 8T0885875AF25D NEW GENUINE

後席アームレストはほとんど使用しないため、現状の修理ままで行く可能性大です。





Posted at 2019/07/07 18:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年06月02日 イイね!

KONI Special Active & Michelin PS4 インプレッション

KONI Special Active & Michelin PS4  インプレッションショックアブゾーバ―をKONI Special Activeに交換し、同じ時期にタイヤもミシュランのPilot Sports 4 (PS4)に交換しました。約900km走行した インプレッションです。現在の車の走行距離は89,020kmです。
全域でフラットで揺れがミニマムになり格段に改善されました。FSDのありなしの比較はできませんがトータルで効果が発揮されていると思います。アウディ特有の路面にピッタリついて直進する特性が蘇っています。特に顕著なのは、高速道路で道路のうねりによる0.5秒~1秒+αぐらいで前後に揺れていたのが解消されてフラットです。カーブ多々の山道もフラットでスムーズでした。ショックアブゾーバ―の固さは感じません。新車時の純正と変わらない感じです。また、スタビライザー交換で後方から出ていた異音も解消されました。

Michelin Pilot Sports 4(PS4)は、PS3と比べて静粛性が改善されています。コンフォートのPrimacyも候補でしたが、PS4の静粛性で十分な感じです。
Posted at 2019/06/02 21:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月04日 イイね!

エアコン・リフレッシュ・サービス

エアコン・リフレッシュ・サービスショックアブゾーバー交換時に出張サービスできていたSnap-on PS134ステーションでエアコンリフレッシュサービスを受けました。回収・真空引き・再生・充填の作業でPAGオイル系潤滑剤WAKOS'Sパワーエアコン・プラスも充填しました。Snap-on PS134は神奈川県の寒川町にあるプロステップ株式会社製でした。




Posted at 2019/05/04 10:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年05月02日 イイね!

ショックアブゾーバー交換 KONI Special ACTIVE

ショックアブゾーバー交換 KONI Special ACTIVE 88,000km超えでゴトゴト感もありショックアブゾーバーを交換しました。純正同等のSACHSも候補でしたが、Frequency Selective Dumping (FSD)バルブでピストンのスピードやストロークに応じて減衰力を「最適化」するというKONI Special ACTIVEにしました。日本語的には「周波数対応の動的減衰」で、ショックアブゾーバーが受ける走行時の振動周波数に対応して動的に減衰を制御する機能のようです。ショックアブゾーバーと時々異音が発生すると思われるリアスタビライザーも合わせて交換しました。交換作業は、i-SWEEPのイシカワエンジニアリングさんで実施してもらいました。交換後20kmぐらいしか走行していませんが、純正と相違ない固さでゴトゴト感は改善されました。KONI Special ACTIVEの評価は長距離走行になります。
尚、写真はイシカワエンジニアリングさんで撮って頂いたもので、良く撮れています。



赤い塗装が特徴のKONI Special ACTIVE
F: 8245-1221
R: 8045-1222





フロント・ショックアブゾーバー





リア・ショックアブゾーバーとスタビライザー





光学アライメント





交換作業完了
リフトが4基あり、きれいに整理された工場です。



Posted at 2019/05/02 22:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月11日 イイね!

下回りの防錆塗装

下回りの防錆塗装リフトアップして車の下回りを見る機会があまりありませんが、S-tronicオイル交換時のリフトアップ時に見る機会があり、下回りにかなり錆が発生していることが判りました。原因は9年間に積雪地帯に行った時に付着した凍結防止剤の塩害によるものと思われます。下回りの塗装施工をしてくれるところを探した結果、横須賀市にある共進自動車修理工場で実施可ということで実施してもらいました。1日の作業で費用もリーズナブルでした。2年ごとの防錆塗装施工を推奨されました。
一般的にディラーなどでは、積極的に下回りの錆を見て指摘することはあまり期待きません。修理時のリフトアップ時に自ら確認することが必要だと思います。
Posted at 2019/04/11 18:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4アバントワゴン フェールキャップのストラップ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/696126/car/594317/8396164/note.aspx
何シテル?   10/12 10:29
audi dilettoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアタッチセンサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 21:49:52

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
前のAudi A4 Avant 2.0 SEも大変気に入っていましたが、高速や坂道でもう ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
Audi A4 Avant 2.0 SEです。この車の前の前に13年間乗っていたゴルフ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation