• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月27日

スーパーチャージャーの故障と対策

スーパーチャージャーの故障と対策 実はもうかれこれ一年近く前からエンジンで異音が発生していました。。。(この話、長くなります…(^^;))

その音はカリカリと言う機械音で、メカがかみ合うような、小さい部品がコロコロかき混ぜられているような…
何とも言えない異音で、少しずつ少しずつ大きくなっていきました。


でも私は、ホントはうすうす気づきながら…いやいや、気のせいだ(笑)と自分に言い聞かせて見て見ぬふりをしていました(^^;)

しかし、ちょうど昨年7月の車検の時にLCIから「スーパーチャージャーで異音がします」と言われてしまい…あぁ-、やっぱり?(笑)そうだよね、スーパーチャージャーだと思ったんだ…みたいな(^^;)

それで、仕方ない(笑)と諦め、さっそく修理の見積もりを依頼したんです。
しかし・・・それから待つこと1ヶ月。連絡が来ないのでこちらから連絡すると、本国から回答が無いと…。更に督促して待つこと2週間。。。

やっと来た返事は…スーパーチャージャー丸ごと交換しかないので、パーツだけで70万円くらいはしそうだと!それって車両保険効かないですよね?と思わず聞いてしまいました(笑)

いやー、これは困った…いっそ、ついでにエンジンをいろいろいじっちゃおうか?と思ったこともありましたが、先立つものが・・・(^^;)

と、困りながらも、走行に実害は無いので(笑)更にだらだらと走って…異音はますます大きくなっていきました(^^;)
で、ゴールデンウィークのつくば1000走行会も問題なく走行し(笑)
ついにこの異音はステレオが聞こえないほど大きな音に(^^;)

これはいよいよダメだ…あんまり長くねぇーな(紅の豚風)って感じで、ついに本気で修理することにしました(^^;)

そこで相談したのが我らが物欲軍団(^_^)

いやぁ、さすが・・・あっという間にこんなものが見つかり、なんだリペアキット出てるじゃん!みたいなことに(やすおきさん、ありがとうございます(^_^))


すぐさま買ってガレージオフで交換じゃ!みたいな盛り上がりもありましたが、とりあえず主治医であるガレージ・ホリノさんに修理を相談。聴診器で見てももらった感じでは、間違えなくベアリングの故障っぽいので、私が自分で上記のキットを海外通販し、交換してもらうことに。。。

するとなんと、あっという間に修理完了のお知らせが(^_^)

交換して出てきたパーツがこれ・・・


原因は、スーパーチャージャーのルーツポンプとベルトを繋ぐ、プーリーシャフト両側のベアリングの摩耗でした。

写真じゃ分かりづらいけど、左側のベアリングがガタガタです(笑)
下のシールもところどころめくれていて、シャフトがかなり暴れていたことを示します。
と同時に右のルーツポンプとプーリーシャフトを繋ぐ樹脂カップリングも、ところどころ痛んでました。

ベアリングは圧入なので、プレスはもちろん、インナーレースを押し込む治具とかも必要だったそうで、ガレージオフでやらなくて良かったです(^^;)

そしてあっさり治ったので総費用も工賃込みで…当初計画の10分の1???(^^;)

帰りの道中の静かなこと。。。こんなにオレのエンジン静かだっけ?ってくらい(笑)
かれこれ1年も異音を聞いてましたからね(^^;)

これで1年の持病が完治!めでたし、めでたし、の巻きでした(^_^)
ブログ一覧 | パーツレビュー | 日記
Posted at 2017/05/27 23:56:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

入院中、外出して。。。
大阪府の飼い犬さん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

小樽の穴場スポットをクドイくらい語 ...
エイジングさん

旬の便り
きリぎリすさん

BH5旅行記(群馬県渋川市エリア編)
BNR32とBMWな人さん

愛車と出会って1年!
にゃん太!さん

この記事へのコメント

2017年5月28日 8:19
スーパーチャージャの駆動動力って以外と大きくて、ベルトの張力も数100kgfレベルなんですよね。なので、中のベアリングよりプーリのベアリングの方がつらいんです。何はともあれ、全快おめでとうございます。
コメントへの返答
2017年5月28日 23:40
へぇー、そうなんですね。過給抵抗なんてあんまりなさそうですけどね。

でも確かに…私のは、サージタンク一体なので、プロポーションにも無理があって、プーリーシャフトがえらい長いんです。
その割にベアリングはただのアンギュラだし(^^;)
痛むのも仕方ないって感じです。
なんとか治って良かったです♪
2017年5月28日 9:34
いよいよ、シリーズ2にも、経年のトラブルが出るようになってきましたね。
こうして旧車仲間になっていくのですね❣
コメントへの返答
2017年5月28日 23:41
えぇと…もう8万キロオーバーですからね(^^;)

旧車会に入るのはまだ遠慮したいですが(笑)
2017年5月28日 10:33
やっぱり持つべきものは物欲の友!
特に四天王たちの勘とノウハウには何度も助けられております。
こんなのどうやって見つけるんだか…。

ともかくおめでとうございます。
スーチャーって2ZZに後付け出来るのかなぁ…。
コメントへの返答
2017年5月28日 23:44
後付け・・・こんな発言見つかったら、すぐさまキット見つけ出してお薦めされますよ(笑)

てか、改造ベースならいろいろありそうです。マッドマックスみたいにエンジンフードぶち抜いてベルト通して回すタイプのスーパーチャージャーとか、どうですか?(^^;)
2017年5月28日 20:57
近くに同じ車のオーナーさんが多いっていいですね〜
お互い情報共有出来て各分野に詳しい人がいるので故障しても安心ですね(^_^)v
コメントへの返答
2017年5月28日 23:45
心強い限りです。

何しろ、故障する前に…これからどんな故障が起きるか?だいたい分かりますから(^^;)
2017年5月29日 10:15
さすがの解決力です!

スーチャーはメンテナンスフリーとか言われておりますが、リペアキットが出ているぐらいですから、同じように壊れる人も多いのでしょうね。(´・ω・`)
コメントへの返答
2017年5月29日 23:17
メンテフリーと言われているのは、いわゆるルーツポンプの部分で、エンジンごとに構造が異なるプーリー部分は別みたいですよ。
ちなみにエキシージ用のキットも出てますよ。
2017年5月30日 10:36
うちのあおえくも、SCがゴロンゴロンとコブシを回すような音を立てておりまして…やがて行く道かと(;´Д`)
Dでは、「こんなもんです」「SCはユニット交換」「オイル交換も出来ません」でしたので、新車保証が切れたのを機に、オイル交換だけはしてみました。音は変わりませんでしたけどw
という事で、大変参考になりました^^
コメントへの返答
2017年5月31日 23:51
V6のSCには当たり外れが多いと聞きます。
同じようにネットで探すと、メンテキットが出てますので、
もしかしたら私と同じように…わりと安価に治るかもしれませんね(^_^)

プロフィール

「ミニクーパーのホイール交換 http://cvw.jp/b/696134/47880175/
何シテル?   08/04 21:41
2009年、それまで14年間乗ったMR2を手放してLOTUSエリーゼを購入。 それを記念してみんカラはじめました。 2010.5.6プロフ、リニューアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ローターと共にパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/05 16:44:23
2015-01-04 朝オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 12:41:13

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
はれてLOTUSオーナーの仲間入り♪ ガレージ遊びも大好きです。よろしくお願いします。
ドゥカティ モンスター1100S ドゥカティ モンスター1100S
ずっと憧れていた空冷、乾式クラッチの大型ドカ、やっと手に入れました(^_^)
ミニ MINI ミニ MINI
2022/9/15ミニクーパー買いました。 走行距離約67,000km、2004年式。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職が決まって初めて新車で買った車。 写真は納車直後の写真。 この車はお金もかけましたけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation