• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DO2のブログ一覧

2018年03月26日 イイね!

ガレージ前の水栓製作(後編)

ガレージ前の水栓製作(後編)ガレージ前の水栓製作(後編)完結編です。

前回は水道を設置する所までいきましたので最後…
洗車用のホースリールを設置する所と、ついでに外用の作業台を作ることにしました。

これもネットでいろいろ漁ったのですが…今ひとつ。厨房用の台とか、流し台みたいなものも見てみたのですが、どうもしっくりきません。またお値段もけっこうします。

そこで、うちに有った鋼鉄製の台を、作業台としてそのまま流用することにしました。


ずっと屋外に置いてあったので、塗装がはげた部分からけっこう錆が来てます。
まずはサンダーで綺麗に錆落とし。


この上から錆止め塗料を塗って仕上げます。壁の色に合わせてマホガニーにしたつもりがけっこう真っ白ですね(^^;)


最後に植樹ですが…
これは、最初から考えていたのですが、ここは我が家の北東角にあたるので、魔除けになる植物がいいな、と思ってナンテンを植えることにしました。
植木屋さんで苗を買ってきて、そのまま埋めただけですが(^^;)


作業台とその中にホースリール(10年もので年季が入ってますが(^^;))も設置して良い感じになりました(^_^)
全体を見渡すとこんな感じ…エリとNOAHも入れて♪


これで完成!
いやぁ、サボりながらぼちぼちやったので、やたらと時間がかかりました(^^;)

ガレージ内にエア配管も設置して、洗車後に水気をエアーで飛ばせるようにもしてあります。
またガレージ内だと切り子やカスが出る重切削用の作業台が出来たので、これも重宝すること間違いなし(^_^)

満足度はとても高い土木作業でした♪
Posted at 2018/03/26 22:40:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2018年03月25日 イイね!

ガレージ前の水栓製作(中編)

ガレージ前の水栓製作(中編)昨日に続いて水栓製作の中編です。

元々家を建てる時に、洗車用の水道が必要だと思って、タイトル写真のマークした所に地下水栓を設けてありました。これをマークしたあたりまで配管して蛇口を付ければ完成です。

しかし、実は前回のところまで工事してから、今回の工事に着手するまで1年くらい寝かせてます(^^;)

理由は…どんな蛇口にするか?どんな取り付け方にするか?(^^;)
オシャレな感じとか、レトロな感じとか、水道の蛇口にもいろいろあって、コストも考えるとなかなか選びきれなくて…(^^;)

ドゥーパとかを読みあさってカッコイイ水栓を物色したり…おまけに私のもくろみでは、水道と洗車用ホースリールと2口の蛇口が欲しくて、いろいろ物色しました。

で、結局ただの木製の棚を付けて、最も普通の蛇口を選ぶことに(^^;)
まっ、後でも変えられるし(笑)

というわけで、まずは配管です。地下に埋まっていた配管の蛇口を取り外してボール弁を取り付けます。


ここからの配管ですが…実は私、水道工事は全くの初めてで(それが普通だけど(^^;))
ホームセンターで売ってる塩ビのパイプと専用の接着剤を使って作りました。


しかしこれ…後日接着剤が乾いてからボール弁を開けると…水道の水圧に耐えきれず接続箇所が外れて水が噴き出してしまいました。
よく考えたらこれ、排水とか、雨水とか、水圧のかからないところ用なんですね(^^;)

というわけで、水道屋さんにお願いして配管してもらうことも考えたのですが…お値段もそこそこするので(^^;) ホームセンターに売っていた定尺配管で製作しなおすことに。


途中パイプが足らなくなって買い足しに行きましたが…なんとか完成(^^;)


次はいよいよ、余った部分をコンクリートで埋めます。例に寄って鉄筋を入れて木枠を組んで…


ただ真っ平らに埋めてしまうのはもったいないので、角部に植樹する予定で、レンガで囲いを作りました。地下にあるボール弁の所は、元々あった地下水道用の蓋をそのまま流用。


ここまでであらかた完成(^_^)
後は囲いの中の植樹と、ホースリールをどうやって置くか?また、ちょっと外で作業したい時用の台が欲しいなぁ。。。と、これはまた次回に(^_^)
Posted at 2018/03/25 23:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2018年03月25日 イイね!

ガレージ前の水栓製作(前編)

ガレージ前の水栓製作(前編)ガレージ前に水栓が欲しい…と思い始めて早二年(笑)
やっと完成したので3回に分けてレポートします(^^;)

まずは…うちのガレージのシャッター前の様子。
横に二階のエアコンの室外機があって、これを移動させればちょうど良い水栓のスペースになるなぁ、と思ったのがきっかけでした。



そこでまずは、先に設置していた倉庫の横に室外機用の基礎を作ります。


乾いてから電気屋さんにお願いして室外機を移動させました。
次に…水栓というからには排水しなければなりません。
そこで目をつけたのが、ちょうど良い場所にある雨樋…地中に埋まってますが、この先はどこに行ってるのでしょう?


掘ってみるとこんな感じ。すぐ横のマンホールは浸透マスだったんです(^^;)


これなら水栓からの排水を浸透マスに接続すれば大丈夫そうです。
どうせ雨の日は洗車しないから(笑)雨水と洗車の水が両方集まって、浸透マスがあふれることもないでしょう。
…ということで資材を買って来て水栓排水用の配管を工作します。


雨樋とチーで接続してこんな感じです。


次に肝心の水栓ですが…これは、頑張ってコンクリートとレンガで自作することにしました。


まずは基礎用に鉄筋を組んで…


こんな感じに仕上がりました。


次に、矢印しているところに水道があるのですが…
そこの工作は次回に(^^;)
ガレージ工作というより土木作業でした(^^;)・・・つづく

Posted at 2018/03/25 00:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2017年12月16日 イイね!

年末のいろいろ…

年末のいろいろ…師走も半ばを過ぎて、連日の忘年会ですっかり弱ってる私です(^^;)

そんな中…年末のボーナスを利用して買いました!
(タイトル画)
とっいっても、今まで何度も公開している我がガレージですが…何を買ったかというと、これを撮影しているカメラのレンズです(^^;)


今まではズームの最も広角側を使っても、エリーゼを全部入れることが出来なかったのですけど、これで全部入れられるようになりました(^_^)

また、年末なので洗車してみたり…、入念に(^^;)


年末というと、バイクの1年点検も終了し、やっと帰ってきました。


なんでもフロンフォークのシールから油漏れが・・・
洗車してて気づいていたのですが(^^;)、にじんでるくらいだったので見て見ぬふりしてたんですが…ここはせっかくのオーリンズなので、奮発して純正シールで交換です(^^;)


もうすぐお正月。
と言えば毎年恒例?!うちの土木作業(DIY)があるのですが…
今年は大作を完成させようと思ってます。
できるのか?俺(^^;)
Posted at 2017/12/16 23:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2017年07月15日 イイね!

久々に洗車しました。

久々に洗車しました。毎日、梅雨明けしたかのような天気ですね(^_^)

今日は朝から子供たちを海水浴に連れて行き、家族サービスも十分と思ったので、夕方涼しくなってから久しぶりに洗車しました(^^;)

背中の日焼けを気にしつつ洗車して(^^;)汗だくになってそのままシャワーへ飛び込みました。


考えてみたらサーキット行ってからちゃんとワックスかけてないような・・・ごらんの有様でしたからね。


洗車してから、今度は夜にじっくりワックスかけて落としました。


ほんと、久しぶりに輝きを取り戻したかもしれません(^^;)
やはり磨かないともったいないですね(^^;)
Posted at 2017/07/15 23:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「ミニクーパーのホイール交換 http://cvw.jp/b/696134/47880175/
何シテル?   08/04 21:41
2009年、それまで14年間乗ったMR2を手放してLOTUSエリーゼを購入。 それを記念してみんカラはじめました。 2010.5.6プロフ、リニューアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ローターと共にパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/05 16:44:23
2015-01-04 朝オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 12:41:13

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
はれてLOTUSオーナーの仲間入り♪ ガレージ遊びも大好きです。よろしくお願いします。
ドゥカティ モンスター1100S ドゥカティ モンスター1100S
ずっと憧れていた空冷、乾式クラッチの大型ドカ、やっと手に入れました(^_^)
ミニ MINI ミニ MINI
2022/9/15ミニクーパー買いました。 走行距離約67,000km、2004年式。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職が決まって初めて新車で買った車。 写真は納車直後の写真。 この車はお金もかけましたけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation