• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DO2のブログ一覧

2020年04月25日 イイね!

シートレール、ローダウン化(段差マウンター)

シートレール、ローダウン化(段差マウンター)皆様元気で過ごしていらっしゃるでしょうか?

在宅勤務…たいへんですよね。なかなか慣れません。おまけに運動しないからどんどん太るし…(笑)
しかし、外出自粛ということで以前からしたかったガレージ遊びを一気に進めています。



今回はバレットシートのローダウン化。
ローダウン化といってもレールを交換したりするのではなく、段差マウンターというブラケットを使用します。トップ画の上の部品、ちなみに下がノーマルのレールブラケットです。

実はずっと前…2011年頃にBSKさんのシートを入れた時、私はあることに気づきました。関連リンク参照。

ノーマルのシートレールはレールの前側にブラケットがついていてレールを上に持ち上げる構造になっていますね。これを後ろに上下逆さまに取り付けると、レール自体の位置を5~8mm下げることが出来るのです。

そこで更にシートのお尻の部分がフロアにぶつかるギリギリまで下げるようにしたのが今回のマウンターというわけです。取り付けるとこんな感じです。


元々はレールの前側ついていたものを後ろ側に取り付けます。


それとシートの左前がシフトカバーにぶつかってギシギシいっていたので(^^;)、これもシートを右にずらして直したいと思います。


シートを取り付ける穴を横長に加工します。


新しいボールエンドミルよく切れます(^^;)


そして取り付けると左前の干渉はなくなりました(^_^)


シートポジションは、新しいマウンターを使用したことと、少しシート自体を寝かせた効果もあってこんな感じになっています。

まずは改造前…メーターの上の方がハンドルで隠れて見えないですね。


改造後…しっかり中まで見えるようになりました(^_^)


シートと頭の部分のクリアランスもこんな感じです。


シートポジションが変わると雰囲気が違いますよね。レーシーで良い感じです。
このマウンターは、レールもシートもそのままで5~8mmくらいシートポジションを下げることが出来ます。
加工品なのでそこそこのお値段ですが、ノーマルよりしっかりしていてシート自身もしっかりしたかんじになり、すごく良いです。

もし欲しい方は私までメールで直接お問い合わせ下さい(^^;)
ではでは。
Posted at 2020/04/25 22:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2017年05月27日 イイね!

スーパーチャージャーの故障と対策

スーパーチャージャーの故障と対策実はもうかれこれ一年近く前からエンジンで異音が発生していました。。。(この話、長くなります…(^^;))

その音はカリカリと言う機械音で、メカがかみ合うような、小さい部品がコロコロかき混ぜられているような…
何とも言えない異音で、少しずつ少しずつ大きくなっていきました。


でも私は、ホントはうすうす気づきながら…いやいや、気のせいだ(笑)と自分に言い聞かせて見て見ぬふりをしていました(^^;)

しかし、ちょうど昨年7月の車検の時にLCIから「スーパーチャージャーで異音がします」と言われてしまい…あぁ-、やっぱり?(笑)そうだよね、スーパーチャージャーだと思ったんだ…みたいな(^^;)

それで、仕方ない(笑)と諦め、さっそく修理の見積もりを依頼したんです。
しかし・・・それから待つこと1ヶ月。連絡が来ないのでこちらから連絡すると、本国から回答が無いと…。更に督促して待つこと2週間。。。

やっと来た返事は…スーパーチャージャー丸ごと交換しかないので、パーツだけで70万円くらいはしそうだと!それって車両保険効かないですよね?と思わず聞いてしまいました(笑)

いやー、これは困った…いっそ、ついでにエンジンをいろいろいじっちゃおうか?と思ったこともありましたが、先立つものが・・・(^^;)

と、困りながらも、走行に実害は無いので(笑)更にだらだらと走って…異音はますます大きくなっていきました(^^;)
で、ゴールデンウィークのつくば1000走行会も問題なく走行し(笑)
ついにこの異音はステレオが聞こえないほど大きな音に(^^;)

これはいよいよダメだ…あんまり長くねぇーな(紅の豚風)って感じで、ついに本気で修理することにしました(^^;)

そこで相談したのが我らが物欲軍団(^_^)

いやぁ、さすが・・・あっという間にこんなものが見つかり、なんだリペアキット出てるじゃん!みたいなことに(やすおきさん、ありがとうございます(^_^))


すぐさま買ってガレージオフで交換じゃ!みたいな盛り上がりもありましたが、とりあえず主治医であるガレージ・ホリノさんに修理を相談。聴診器で見てももらった感じでは、間違えなくベアリングの故障っぽいので、私が自分で上記のキットを海外通販し、交換してもらうことに。。。

するとなんと、あっという間に修理完了のお知らせが(^_^)

交換して出てきたパーツがこれ・・・


原因は、スーパーチャージャーのルーツポンプとベルトを繋ぐ、プーリーシャフト両側のベアリングの摩耗でした。

写真じゃ分かりづらいけど、左側のベアリングがガタガタです(笑)
下のシールもところどころめくれていて、シャフトがかなり暴れていたことを示します。
と同時に右のルーツポンプとプーリーシャフトを繋ぐ樹脂カップリングも、ところどころ痛んでました。

ベアリングは圧入なので、プレスはもちろん、インナーレースを押し込む治具とかも必要だったそうで、ガレージオフでやらなくて良かったです(^^;)

そしてあっさり治ったので総費用も工賃込みで…当初計画の10分の1???(^^;)

帰りの道中の静かなこと。。。こんなにオレのエンジン静かだっけ?ってくらい(笑)
かれこれ1年も異音を聞いてましたからね(^^;)

これで1年の持病が完治!めでたし、めでたし、の巻きでした(^_^)
Posted at 2017/05/27 23:56:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2016年08月27日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換先日エリーゼのコンピューターをセッティングした時に、プラグを8番に交換することをお勧めされましたので、さっそく交換してみました。
(現状は7番)

純正のNGKだと8番が手に入りにくそうだったのでトラスト名義のやつを購入。

雨で外にも出れないのでガレージでのんびり交換です。。。(^^;)



けっこう汚れてますね。
8番にする以前に、そろそろ交換して良い時期だったかも(^^;)

まだ走ってないのでインプレは出来ませんが、コンピューターのセッティングでだいぶ雰囲気が変わっているので、これでまたふけも良くなるかな?

台風一過が楽しみです(^_^)
Posted at 2016/08/27 23:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2015年01月11日 イイね!

alconブレーキ装着♪

alconブレーキ装着♪本日は宮ヶ瀬、代官山、幕張といろいろなイベントがありましたが…

私はガレージホリノさんにて、「Lotus eliseコスワースで行こう」さんから譲っていただいたalconブレーキの装着をしてまいりました(^_^)




朝一番からだから昼くらいには終わるだろうと思っていたのですが…またしてもelise partsのGTハブとの取り合いに惑われさて、えらく時間がかかってしまいました(^^;)

それでもなんとか取り付けは完了し、写真のとおり♪

まだ当たりが出てないせいか?効きはよく分かりませんが、なんだかバネ下が軽くなったような印象です。ベルが大きいからでしょうか?それともキャリパー自身の重さ?
明日移行試していきたいと思います(^_^)

ちなみに…今度はユニオンジャック塗装しませんよ(^^;)
Posted at 2015/01/11 23:29:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2014年12月09日 イイね!

マフラー総括(^^;)

マフラー総括(^^;)ガレージホリノ/キングログガレージ製のマフラー…
日曜日の朝オフに乗って行きました(^_^)

印象は…素晴らしい!こんなマフラー欲しかった!
です(^_^)




何が良いかというと、とにかく静か。回転数全域にわたってとても静かで、高回転にしても乾いたカーン!という音もしません。タイトル写真でも分かるように、太鼓はこんなに小さいのに今まで着けていたエリーゼパーツの物より確実に静かです。

それが物足りない…という方にはお薦めしませんが、私は、とにかく軽くて静かなマフラーが欲しかったので、これはたいへん理想的です。

また静かの質が…音程が2オクターブくらい下がった重低音な感じなのですけど、こもって不快に感じるような事も無いし、かといって高回転でかすれた感じもなく、停止した後でわんわん耳鳴りに残ることもありません。

更に、朝オフまで走って帰宅して配管の焼けを観察しても、極端に火が入った様子もなく、耐久性の高さも予想されます。いやぁ、やっと理想のマフラーに出会えた!ということで、今までのマフラーを総括してみたいと思います(^^;)


1,ノーマル(ただしSC用)
 15kg、とても静かだけどコロコロとしたモーターみたいな音になります。

2.SJレーシング オリジナル・ストレートタイプマフラー ステンレス製
 6.04kgと極めて軽い。片手でも余裕です。またふけも良いです。ただし、ボリュームは大きいです。

3.QuickSilverチタンマフラー
 5kg、音質は正に管楽器♪アイドリングでも音は少し大きいですが、SJほどでは無かったと思います。それが回転数をあげると楽器のようにとても綺麗な音がします。軽量で良いのですけどね。。。ちょっと家のガレージでは音が大きかったです。

4.ELISE PARTS .com.S2 Elise/|Exige VVTI用 Twin Under
 10kgという噂もありますけど(^^;) うちの体重計では9.8kgでした。 音はとても静かです。でも、SCで使うと寿命が短いと感じます。これらのマフラーの中では格段にお安いです(^^;)

5.ガレージホリノ、キングログガレージ、オリジナルマフラー(サイド出し)
 7.9kg、けして軽量ではないですけど、かといって重くも無い。そしてとても静かです。ボリュームはノーマル並(^^;)



上がノーマルで、下がSJレーシング


クイックシルバー


上がエリーゼパーツで、下がホリノ&キングログオリジナルマフラー
Posted at 2014/12/09 00:55:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記

プロフィール

「ミニクーパーのホイール交換 http://cvw.jp/b/696134/47880175/
何シテル?   08/04 21:41
2009年、それまで14年間乗ったMR2を手放してLOTUSエリーゼを購入。 それを記念してみんカラはじめました。 2010.5.6プロフ、リニューアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ローターと共にパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/05 16:44:23
2015-01-04 朝オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 12:41:13

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
はれてLOTUSオーナーの仲間入り♪ ガレージ遊びも大好きです。よろしくお願いします。
ドゥカティ モンスター1100S ドゥカティ モンスター1100S
ずっと憧れていた空冷、乾式クラッチの大型ドカ、やっと手に入れました(^_^)
ミニ MINI ミニ MINI
2022/9/15ミニクーパー買いました。 走行距離約67,000km、2004年式。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職が決まって初めて新車で買った車。 写真は納車直後の写真。 この車はお金もかけましたけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation