• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DO2のブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

マフラー…5本目(^^;)

マフラー…5本目(^^;)またマフラー交換しました(^^;)

ノーマル、SJR、クイックシルバー、
エリーゼパーツにつづいて5本目です(^^;)

今着けていたエリーゼパーツの物はわりと気に入っていたのですけど…


スーパーチャージャーの排気熱に耐えかねたか?かなり抜けてきている感じで…最近音も大きく感じはじめたので新しいマフラーを探してました。値段の割に気に入ってたんですけど…今は円安だし(^^;)

とそこへ、ガレージホリノ/キングログガレージさんが開発していたマフラーが出来たとか。先日オープニングイベントの時にデモカーに着いていたやつの製品版第一号を受け取ってきました(^_^)

なんでも、ウールの材質が違うので、スーパーチャージャーでも長寿命が期待出来るとのこと(^_^) サイド出しの割には音量は小さめ…センター出しのための配管が無いので今よりは軽量化されてる?ということで、さっそく取り付けました。



太鼓、小さめでしょう?でも音は前のエリパとほとんど変わらなかった印象です。
まださっき取り付けたばかりなので、走ってませんが(^^;) デモカーではそんな印象でした。

そして、重量は…エリパの物より2キロ減の7.9kg。軽さだけなら他にもたくさんありますけど、音量小さく、廃熱への耐久性も期待出来るので、明日走ってみるのが楽しみです(^_^)
Posted at 2014/12/06 23:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2014年11月22日 イイね!

プラグ交換しました。

プラグ交換しました。プラグ交換、デンソーのIK20にしてみました。

確かにエンジンは快調になったように感じますけど…

それはプラグが良いのではなく、

前のプラグをちょっと長く使いすぎたかもしれませんね(^^;)

オリジナルは、下の写真みたいにだいぶくたびれてました(^^;)

Posted at 2014/11/22 23:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2014年09月24日 イイね!

ATSサイレントLSDその後…

ATSサイレントLSDその後…ATSサイレントタイプLSDを入れてもうすぐ2ヶ月…
白馬のツーリングなんかもあって走行距離は1500kmくらい?

でも未だに、ガキガキ、ぱきぱき・・・音だけでなくトルク変動も顕著で、プッシュアンダーが強くなったり、アクセルで行く手が限定されるような感覚。。。LSDってこんなもの?と思って、本日ガレージホリノさんに行ってみてもらいました。

するとやはりまだ、なじみが出てないのではないか?とのこと。

1500kmと言っても高速道路ばかりでは慣らしにならなかった?(^^;)
やっぱりサーキットとかでLSDががんがん効くような走りをしないと慣れないみたいですね。

というわけで、それでも少しなじみが出るまでスムースに滑るように、オイルをスペシャルブレンドで入れてもらいました。ホリノさんの感覚混合オイルです(^_^)

帰り道走った感覚は、けっこうマイルド(^_^)
パキパキ感が治まり、私はこっちの方が断然好きです♪

まだ、時々ガキガキするので…地道に慣らししないとダメなんでしょうね。

以上ATSのサイレントタイプLSDでした(^_^)
Posted at 2014/09/24 00:18:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2014年08月31日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換子供たちの夏休み最終日の今日は、お天気もいまいちだったので…
約束したプールは敬遠して(^^;)、近所の公園で子供たちサービスに徹してました。

なので夜になってごそごそと、ブレーキパッド交換しました(^_^)

フロントだけですけど、また以前と同じ定番のフェロードDS2500にしました。外は鈴虫が鳴いて…すっかり涼しくなりましたね。この気温ならガレージ作業も問題なくできます(^_^)



えーと、あったはずの溝がありません(笑)良いところまで使いきりました(^^;)

ついでに車高もすこし調整して…以下、備忘録

フロント:R119.2mm / L120.3mm(車高調整ネジセット値42mm)
リア:R119.7mm / L122.4mm(車高調整ネジセット値93mm)
ショックはどちらも、固い方から5ノッチ

ちょっと高いなぁ。「志は高く、車高は低く」でしたよね?(^^;)
Posted at 2014/08/31 23:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2014年08月10日 イイね!

Nitron車高調のバネ交換

Nitron車高調のバネ交換この週末は台風で外に出ることもなく…子供のプールや海水浴も出来ないので(^^;)

ずっと前にEliseParts.comから届いていたNitron車高調のバネを交換しました(^_^)

それに…台風で気温も低くて助かりました(^^;)


事の発端は…
久しぶりにチェックした車高…バネのプリロードを左右合わせると、車高が左右で異なる…という変な現象があり、これはバネがへたったに違いない!という結論に達したからでした。

ちなみに注文したバネは前より少し固くして、バネレートを以下に変更しました。
・フロント: 425lbs(7.60k) → 450lbs(8.05k)
・リア: 525lbs(9.38k) → 550lbs(9.83)

まずは車から車高調を取り出して解体準備・・・


それにしてもこのバネのお皿…どうやって外すの?(^^;)
日本製だと、お皿に切れ目が入っててて…バネを緩めると外せたりするんだけど・・・
切れ目が無い(笑)
なんかあるはずなんだけど・・・さんざん探してやっと見つけました。


こんなところにCリングみたいなのが入っていて、これでひっかかるようになっていたのでした。
手が込んでる(^^;)
つづいて、バネを交換して、ネジなどを手入れして…


完成したのがこれ…


ちなみにフロントのバネの自由長は…180mmでした。


リアは…155mmくらい。


ご覧のとおり、フロント・リアとも見たところバネはほとんどへたってませんでした(^^;)
レートを上げた分、巻き線がいくぶん太くなってるように見えますね。


でも…バネレートが上がったのに、自由長が変わっていない・・・ということは、同じ位置に皿をセットしたら車高が上がるということですよね?うーん・・・どうしよう。

というわけで、車高はどれくらいになるか分からないので(^^;)
…とりあえずフロントを35mmでリアを90mmにセットしました。




後は一回走って車高チェックしなきちゃですね。
台風無ければ明日宮ヶ瀬コースだったのに・・・残念(^^;)
さてさて、どうなることやら、またレポートします(^^;)
Posted at 2014/08/10 00:42:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記

プロフィール

「ミニクーパーのホイール交換 http://cvw.jp/b/696134/47880175/
何シテル?   08/04 21:41
2009年、それまで14年間乗ったMR2を手放してLOTUSエリーゼを購入。 それを記念してみんカラはじめました。 2010.5.6プロフ、リニューアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ローターと共にパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/05 16:44:23
2015-01-04 朝オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 12:41:13

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
はれてLOTUSオーナーの仲間入り♪ ガレージ遊びも大好きです。よろしくお願いします。
ドゥカティ モンスター1100S ドゥカティ モンスター1100S
ずっと憧れていた空冷、乾式クラッチの大型ドカ、やっと手に入れました(^_^)
ミニ MINI ミニ MINI
2022/9/15ミニクーパー買いました。 走行距離約67,000km、2004年式。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職が決まって初めて新車で買った車。 写真は納車直後の写真。 この車はお金もかけましたけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation