• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DO2のブログ一覧

2013年04月08日 イイね!

自主製作スペーサーに圧痕

自主製作スペーサーに圧痕自主製作スペーサーを取り付けてそれから・・・

ホイールを外すとスペーサーに圧痕が…写真で分かりますか?
当たり前と言えば当たり前なんですけど、きちっとホイールの形に周辺まで、しかもホイールの裏面の文字まで映り込むほど、強く押しつけられているんですね。
スペーサーの材質が柔らかすぎた?(^^;)

なじみが出てホイールボルトが緩むということなので、増し締めを丁寧にしていかないといけませんね。
Posted at 2013/04/08 23:40:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2013年03月24日 イイね!

自主製作スペーサー&シム

自主製作スペーサー&シムホイールハブ用のスペーサーを自主製作(自分で図面描いて業者に個人発注)してみました(^^;) 写真右がElise-parts.com製、左が今回製作したものです。

なんでこんな事をするかというと…(関連URL参照)
写真を見ても分かるように、エリパのスペーサーの外径があまりに小さく…私のアルミホイール(RAYS-RE30)のハブ部分が全部ローターに面着せずに浮いてしまっているからです。
もしかしたら、設計上これでも問題無いのかもしれませんけど…剛性が気になる箇所でこの状態は気になりますので…(^^;) 装着するとこんな感じです。


こちらが古いエリパのモノ


外径がはみ出しているのが一目瞭然でしょう? こんなに外径が違うんですよ(^^;) これでやっと、ちゃんとハブ部分が全部面タッチするようになりました。効果のほどは分かりませんけど…自己満足です(^^;)


で、せっかく3mmアルミ板で製作するということで、ついでにフロントキャンバー用のシムもスケッチして製作してみました。


写真下の3枚が標準の厚さ1mmもの(計測したら0.85mmでしたけど(^^;))。上で立ってるのが今回製作したものです(3.00mmと厚いので自立可能(笑))。特にキャンバーは調整せず、1mmを三枚抜いて3mmシムを一枚入れました。
効果は…ありません。薄いシムが何枚も入っているのは、なじんだ時にボルトの緩みの原因になりますからね!調整しないなら厚いの一枚がベターです!…という完全自己満足です(笑)
材質もSPCCからアルミにしたので軽量化!体積小さいので数字になりませんけど(^^;)

Posted at 2013/03/24 23:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2013年02月11日 イイね!

Elise Parts 3mmスペーサー&シム

Elise Parts 3mmスペーサー&シムELISEPARTS.comの3mmスペーサー&フロント、シムを入れました。

GTアップライト装着以来、ああでも、こうでもと、いろいろいじってましたけど…やっと一応納得の感触にたどり着くことが出来ました。車高ぎりぎりまで低いけど、乗っちゃうとノーマルみたいな味付け?(^^;)
バネレート上げた分、サスの縮み代は減ってるんだろうけど、バネ下軽量化の効果か?それを感じさせないイメージです。

キャンバーつけた分だけフロントタイヤがフェンダーの内側に入ってしまった印象だったので3mmのスペーサーを入れました。でもこのスペーサー…外径小さいんですけど、これでいいのでしょうか?(^^;)



というわけで現在のセッティングを備忘録としてメモしておきます。

車高:F:114.5mm/R:115.5mm
ショック:F:硬い方から12ノッチ
ショックR:硬い方から10ノッチ
Fトータルトー:0.0mm
F左トー:0.0mm/右トー:0.0mm
F左キャンバー:-1"01'+15'程度/右キャンバー:-0"56'+15'程度
F左キャスター:3"18'/右キャスター:2"34'
Rトータルトー:+4.1mm
R左トー:+2.0mm/右トー:+2.1mm
R左キャンバー:-1"49'/右キャンバー:-1"49'

コメント(フロントはシム1mmで10~15分くらい変化する。
      リアはシム1mmで10分程度変化する。)
Posted at 2013/02/11 22:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2012年12月30日 イイね!

GTアップライトとアライメント

GTアップライトとアライメントGTアップライトの話ばかりですが…(^^;)

その後、ミラフィオーリや出勤など・・・そこそこ走ってはいるのですが、天候不順と忘年会の連続で、あいにくワインディングを走れていないので何とも言えないのですが・・・
あくまで個人的な感想を率直に言わせてもらうとするならば・・・

他のどのエリとも違う感じ…当たり前か(笑)

ノーマルの安定した接地感に、車高が下がった安定感をプラスして、更に足下が軽々しく…悪く言えば軽率な感じすらするくらいよく動く感触?(^^;)例えるならば、リーボックをビーチサンダルに履き替えたような感覚?・・・うまくお伝えできません(^^;)

私の場合は、クイックラックが入っていて、初めてフロントにキャンバーを付けたので…そのせいもあるのかもしれませんが。。。ステアリングはかなりクイックになりました(^_^) 私的には、かなりの満足度なので全く問題ないのですが、この「良さ」をうまく表現できなくて残念です(笑)

結局、乗ってもらうしか無いんでしょうね、きっと(^^;)

というわけで今のセッティングを備忘録としてメモしておきます。

車高:F:116mm/R:118mm
ショック:F/Rとも硬い方から7ノッチ
Fトータルトー:0.0mm
F左トー:0.0mm/右トー:0.0mm
F左キャンバー:-1"01'/右キャンバー:-0"56'
F左キャスター:3"18'/右キャスター:2"34'
Rトータルトー:+4.1mm
R左トー:+2.0mm/右トー:+2.1mm
R左キャンバー:-1"49'/右キャンバー:-1"49'

補足データとしては
フロントはシム1mmで10~15分くらい変化する。
リアはシム1mmで10分程度変化する。
という感じでした。
Posted at 2012/12/30 01:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2012年12月25日 イイね!

GT Hub Upright リア組み込み最終回

GT Hub Upright リア組み込み最終回GT Hub Upright リア組み込み最終回です(^^;)

前回のブログで説明したとおり、一部ワンオフパーツを製作し、一部はノーマルパーツを流用することでなんとか取り付け完了したリア用GTアップライト、取り付けた写真が左の写真です。

左に大きく2つ出ている穴の空いたリブが、オリジナルのブレンボキャリパーが着く穴。右下が下Aアームの球面ジョイント、右上が上Aアームの球面ジョイント。
そして左下で光に当たってるのがトーコントロールアームのピロボールです。

それにしても…トーコントロールアームの接続位置が低いですね。ローターを付けて真っ正面から見るとこんな感じ



見ての通りローターからはみ出てます(^^;)

つまり逆に考えると、トーコントロールアームの位置はサスもAアームも変更していないので同じはず。。。逆にボディーに対してハブベアリングの位置が上に移動したことになります。これこそがこのパーツの特徴…ロールセンター位置の変更機能です。

これを後ろから写すとこんな感じ。
まずはノーマル…



GTアップライトだとこんな感じ…



ローター径は変わっていないので、ハブベアリングの位置に対して、トーコントロールアームの位置が変更されたことが分かっていただるでしょうか?(^^;)

ホイール装着して下から見ると…



矢印の部分がかなり近いので、ホイールをインチダウンしている方はキツイのかも。
それでもキャリパーよりは中に入ってるように見えるので問題ないのかな?(^^;)

車高については、やはりかなり落ちてしまったので変更が必要です。しかし、私の場合は、NITRONにヘルパースプリングが入っていたために、このヘルパーを殺す方向に車高調ネジを締め込んでOKとしました。どうせジャッキから下ろせばタッチしてしまうスプリングなので問題ありませんよね(フロントみたいにブラケット加工できないので…リアは全長調整式車高調が必須だと思います)

これでやっと取り付け完了!
この後は、アライメントと車高のセッティングを楽しんでいきたいと思います♪
Posted at 2012/12/25 01:14:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記

プロフィール

「ミニクーパーのホイール交換 http://cvw.jp/b/696134/47880175/
何シテル?   08/04 21:41
2009年、それまで14年間乗ったMR2を手放してLOTUSエリーゼを購入。 それを記念してみんカラはじめました。 2010.5.6プロフ、リニューアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ローターと共にパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/05 16:44:23
2015-01-04 朝オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 12:41:13

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
はれてLOTUSオーナーの仲間入り♪ ガレージ遊びも大好きです。よろしくお願いします。
ドゥカティ モンスター1100S ドゥカティ モンスター1100S
ずっと憧れていた空冷、乾式クラッチの大型ドカ、やっと手に入れました(^_^)
ミニ MINI ミニ MINI
2022/9/15ミニクーパー買いました。 走行距離約67,000km、2004年式。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職が決まって初めて新車で買った車。 写真は納車直後の写真。 この車はお金もかけましたけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation