• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DO2のブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

GT Hub Upright フロント組み立て編

GT Hub Upright フロント組み立て編出張のため前回のUPから時間があいてしまいましたが、GT Hub Upright フロントの組み立て編です。

前回はようやく分解まででしたが…これでもう障害は無いはず、と、まずは写真のように仮り組み立てしました。ここまでは全く問題なく出来たので、そのままそれぞれのボルトに緩み止めを塗りながら、増し締めをしていきます。
しかし・・・

なぜか、シムをはさむナックルアームのボルトだけが奥まで入りません(^^;)


長さも確認してみましたが、どうしてもあと3mmくらい入らないのです。そこでいろいろ調べてみると・・・なんと、GTアップライトに加工しているタップが途中までしか切っていないことが判明!仕方が無いので、奥まで追加タップ加工します(笑)





これはあとで、シムを大量にはさめばタップ加工しなくても良かったことに気付くのですが、アライメントも取れない状態でそこまで気が回るわけもなく・・・
だいたい、キャンパー角度を2度付けられるっていう仕様なんだから、タップ加工を途中でやめるなんておかしいですよね?機械加工が甘いのか…設計がおかしいのか???(^^;)

それはさておき、タップ加工後は無事そのまま組み立て完了し、とりあえずジャッキから車を下ろすとこういう状態になりました。



写真では分かりにくいかもしれませんが、実物は見た目でもはっきりと…いわゆる鬼キャン状態です(^^;)
それよりも何よりも、タイヤがフェンダーギリギリ・・・車高が106mmしかなくなってしまいました。まぁ…予想していたことではあるのですが・・・

つまり、GTアップライトが-16mmの仕様で、それに-10mm仕様のNITRONを組んだわけですから…ジオメトリのことはとりあえず忘れて考えれば単純計算でもノーマルマイナス16+10=26mmとなっているはず。車高106mmも当然ですね。

はて困った(^^;)
・・・私のNITRONは前長調整式ではないので、単純に長くすることは出来ません。かといってプリロードをあげてしまうのもちょっと・・・なんとかせねば!
というところで、続きは次回に(^^;)

Posted at 2012/12/15 23:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記

プロフィール

「ミニクーパーのホイール交換 http://cvw.jp/b/696134/47880175/
何シテル?   08/04 21:41
2009年、それまで14年間乗ったMR2を手放してLOTUSエリーゼを購入。 それを記念してみんカラはじめました。 2010.5.6プロフ、リニューアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345678
9 10 11121314 15
1617 18 19202122
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

ローターと共にパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/05 16:44:23
2015-01-04 朝オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 12:41:13

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
はれてLOTUSオーナーの仲間入り♪ ガレージ遊びも大好きです。よろしくお願いします。
ドゥカティ モンスター1100S ドゥカティ モンスター1100S
ずっと憧れていた空冷、乾式クラッチの大型ドカ、やっと手に入れました(^_^)
ミニ MINI ミニ MINI
2022/9/15ミニクーパー買いました。 走行距離約67,000km、2004年式。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職が決まって初めて新車で買った車。 写真は納車直後の写真。 この車はお金もかけましたけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation