• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DO2のブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

GT Hub Upright リア組み込み最終回

GT Hub Upright リア組み込み最終回GT Hub Upright リア組み込み最終回です(^^;)

前回のブログで説明したとおり、一部ワンオフパーツを製作し、一部はノーマルパーツを流用することでなんとか取り付け完了したリア用GTアップライト、取り付けた写真が左の写真です。

左に大きく2つ出ている穴の空いたリブが、オリジナルのブレンボキャリパーが着く穴。右下が下Aアームの球面ジョイント、右上が上Aアームの球面ジョイント。
そして左下で光に当たってるのがトーコントロールアームのピロボールです。

それにしても…トーコントロールアームの接続位置が低いですね。ローターを付けて真っ正面から見るとこんな感じ



見ての通りローターからはみ出てます(^^;)

つまり逆に考えると、トーコントロールアームの位置はサスもAアームも変更していないので同じはず。。。逆にボディーに対してハブベアリングの位置が上に移動したことになります。これこそがこのパーツの特徴…ロールセンター位置の変更機能です。

これを後ろから写すとこんな感じ。
まずはノーマル…



GTアップライトだとこんな感じ…



ローター径は変わっていないので、ハブベアリングの位置に対して、トーコントロールアームの位置が変更されたことが分かっていただるでしょうか?(^^;)

ホイール装着して下から見ると…



矢印の部分がかなり近いので、ホイールをインチダウンしている方はキツイのかも。
それでもキャリパーよりは中に入ってるように見えるので問題ないのかな?(^^;)

車高については、やはりかなり落ちてしまったので変更が必要です。しかし、私の場合は、NITRONにヘルパースプリングが入っていたために、このヘルパーを殺す方向に車高調ネジを締め込んでOKとしました。どうせジャッキから下ろせばタッチしてしまうスプリングなので問題ありませんよね(フロントみたいにブラケット加工できないので…リアは全長調整式車高調が必須だと思います)

これでやっと取り付け完了!
この後は、アライメントと車高のセッティングを楽しんでいきたいと思います♪
Posted at 2012/12/25 01:14:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記

プロフィール

「ミニクーパーのホイール交換 http://cvw.jp/b/696134/47880175/
何シテル?   08/04 21:41
2009年、それまで14年間乗ったMR2を手放してLOTUSエリーゼを購入。 それを記念してみんカラはじめました。 2010.5.6プロフ、リニューアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345678
9 10 11121314 15
1617 18 19202122
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

ローターと共にパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/05 16:44:23
2015-01-04 朝オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 12:41:13

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
はれてLOTUSオーナーの仲間入り♪ ガレージ遊びも大好きです。よろしくお願いします。
ドゥカティ モンスター1100S ドゥカティ モンスター1100S
ずっと憧れていた空冷、乾式クラッチの大型ドカ、やっと手に入れました(^_^)
ミニ MINI ミニ MINI
2022/9/15ミニクーパー買いました。 走行距離約67,000km、2004年式。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職が決まって初めて新車で買った車。 写真は納車直後の写真。 この車はお金もかけましたけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation