• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DO2のブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

ショウライバッテリー装着

ショウライバッテリー装着バッテリーをショウライバッテリーに交換しました(^_^)

ショウライバッテリーとは…関連URL参照(^^;)
要は、ノーマルに比べて超軽量なバッテリーで、なんと2.2kgしかありません。ご存じのとおりエリのバッテリーはオーバーハング部分に搭載されていて、しかも車重心と比較して高い位置にありますので、かなり挙動に影響があるとか。。。


今回はBSKで購入…取り付けはいつものDIYなので、K社長に軽く取り付け方を聞いて自分で取り付けました。

まずは取り外したノーマルバッテリーとの比較。。。

見た目の感じはこんな感じ…これでもかなり小型軽量なイメージがありますが、実際手に持つと、ノーマルの重さに比較して冗談みたいに軽いのが実感出来ます。

そして、今回はリチウムイオンバッテリーの安定化と寿命ほ伸ばすためのコントロールを行う充電器を同時購入しました。
するとK社長から…BSK製(現在改造中)のブラケットの真ん中に穴を開けて、ケーブルが接続できるようにすると、更に便利との助言を聞いて、さっそく穴開け作業です。

穴開けって言っていたから丸い穴をドリルであけるくらいのつもりだったんですけど…ようはこういうことですよね?>K社長(笑)

というわけでけがいた線に沿って、グラインダーで買ってきたばかりの新品のブラケットにバリバリ切り込みを入れます(笑)


そして次が、このブラケットの高さが合わないので、ブラケットの下にスペーサーを入れること…とのK社長の助言だったんですが。。。なんと10mm近くもスペーサーが必要で…(^^;) 結局仕方ないので、木材を切ってスペーサー代わりとしました。完成した穴加工と木材のスペーサーの写真です。


そして取り付けて完成

プラス側だけ被覆のつもりで、ノーマルの端子台カバーをタイラップで縛ってみました(^^;)
本当はマイナス側にキルスイッチを入れるつもりでパーツを買ったのですけど、うちはガレージの中なので、常時コントローラー接続して保管することを想定して、結局取り付けませんでした。だってキルスイッチ…導電材なので、けっこう重いんです(笑)

というわけで、モチヲさんのバッテリートラブルに端を発し…私の場合は元々前の車検でバッテリーは交換した方が良いと言われていたので、前々から考えていたショウライバッテリーにしました。
来週にJLDに向けて遅ればせながら軽量化…で、肝心の走り心地の方は…雨なので断念しました(^^;)
でもこれで効果が無いわけがありませんね。感想はまたレポートします。
とりあえず取り付けまで。。。
Posted at 2012/10/29 01:03:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2012年10月28日 イイね!

四輪トータル・アライメント

四輪トータル・アライメント車高のセッティングをいろいろいじっていたらよく分からなくなってしまって…(笑)

高さを変えたとたんにハンドル取られる感じがして、自分でフロントのトーを計ったらアウトに7mmという値だったので・・・(^^;)さっそく、ガレージホリノさんに四輪トータル・アライメントを取りに行ってきました。

曖昧な状態で富士を走るの嫌だったもので…ここはプロに(^^;)

その結果は、フロントがトーアウトで、リアがトーインだったそうです。
おまけにタイヤのエアが異様に低くて。。。ハンドル取られるわけだ(^^;)

これで安心して富士を走れます(^_^)
Posted at 2012/10/28 01:16:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月25日 イイね!

低床油圧ジャッキ導入

低床油圧ジャッキ導入低床油圧ジャッキ導入しました♪

先日取り付けた車高調、NITRONで車高を見ていくと…思いの外低くなってしまい、これを気にサチ太郎さんのところで見かけたアルミ製の低床ジャッキを導入しました。

奥に並んでいるのが今まで使っていたもの。。。
思えば86に乗ってた時に買って今まで…約20年?!よく働いてくれたジャッキでした(^_^)
Posted at 2012/10/25 00:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月24日 イイね!

JLD2012エントリーが届きました♪

JLD2012エントリーが届きました♪家にもJapan Lotus Day 2012のエントリーカードが届きました(^_^)
参加される方、今年もよろしくお願いします♪

さて、皆さんどこ走られるんでしょう?

私は一応ターゲットタイムぎりぎりに入っていたので、しょーこりもなくチャレンジではなくクラブマンにエントリーしました。身の程知らずと言われてしまいそうですけど…(^^;)

朝一番だから参加者が少なくて空いてるかなぁ~という読みです(笑)
去年のような渋滞状態は避けたいですからね(^^;)

その読みが合っていたか?…なんとゼッケンは2番です(笑)
しかし、受付6時~6時半って、どういうこと?(苦笑)

今年も晴れるといいですねぇ~(^_^)
Posted at 2012/10/24 00:39:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月22日 イイね!

Carbon Fibre Doorpanels取り付け

Carbon Fibre Doorpanels取り付けelise- shop.comのCarbon Fibre Doorpanels を取り付けました。

前ブログのセンターコンソールと、US仕様テールライトと同時に購入した品物です。これもEVATiterさんのを見て、いいなぁと思っていたパーツ。。。満足度は高いです(^_^)
出来はすごくいいし、センターコンソールと合わせて室内が一気にレーシーになりましたね。


比較するとこんな感じ…上が今回購入したもので、下がノーマルです。


ノーマルの布の部分は評価すべきかも知れませんけど、これもやっぱりスポーツカーの内装としては寂しい印象ですね。

パワーウインドのスイッチのところ…上下の動き止め?ピンが出ていて取り付かず。
ここだけ少し削りました(写真取り忘れました(^^;))これ以外はきわめてスムースに取り付けられました。

あと私は艶有りを買ったんですけど…夜になると、スイッチ類の光を反射して意外とテカテカします。嫌いな人はいかもしれませんが、私はわりとキラキラ系も好きなので…
良い感じですよ(^_^)
Posted at 2012/10/22 01:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記

プロフィール

「ミニクーパーのホイール交換 http://cvw.jp/b/696134/47880175/
何シテル?   08/04 21:41
2009年、それまで14年間乗ったMR2を手放してLOTUSエリーゼを購入。 それを記念してみんカラはじめました。 2010.5.6プロフ、リニューアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 89 10111213
1415161718 1920
21 2223 24 252627
28 293031   

リンク・クリップ

ローターと共にパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/05 16:44:23
2015-01-04 朝オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 12:41:13

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
はれてLOTUSオーナーの仲間入り♪ ガレージ遊びも大好きです。よろしくお願いします。
ドゥカティ モンスター1100S ドゥカティ モンスター1100S
ずっと憧れていた空冷、乾式クラッチの大型ドカ、やっと手に入れました(^_^)
ミニ MINI ミニ MINI
2022/9/15ミニクーパー買いました。 走行距離約67,000km、2004年式。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職が決まって初めて新車で買った車。 写真は納車直後の写真。 この車はお金もかけましたけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation