• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DO2のブログ一覧

2012年10月19日 イイね!

Carbon Fiber Center tunnl 取り付け

Carbon Fiber Center tunnl 取り付けelise-shop.comのCarbon Fiber Center tunnel 取り付けました(^_^)

軽量化効果はともかく、ダサい?(^^;) 感じだったノーマルのセンターコンソールから一気にレーシーな印象で、取り付けた満足度は高いです。

加工は全くせずピタッととりつきますが、そこはいろいろと問題が…(^^;)人柱の先輩たちの意見を大いに取り入れて…、以下のように取り付けました。

まずはノーマルとの比較。。。
最近のものは色がついていたり、レザーだったり?するみたいですけど、私のノーマルはただのプラスチックな感じで、こうして比べてもたいへんにダサいですよね(^^;)


しかし、このカーボンのコンソール…ハザードスイッチの部分が取り付けられない構造になっているので、これはEVATiterさんの教えに従い(^^;)下の写真のようにノーマルから切り取って取り付けます。


切り出した部分を、カーボンにフィットするように加工してから、エポキシ系の接着剤で貼り付けて、しゃこまんで固定して一昼夜。。。(笑)


次の問題は…シフトレバーのレサーカバーですけど…これは裏側をタイラップで縛ってあるだけ。。。という、たいへん横着な作りになっています(笑)
なので、まずはモチヲさんの教えに従いこのタイラップを切り取って取り外しました。
でも、どうやら私のエリの場合はシフトレバー先端の黒いプラの爪を押し込めば、バック用のリングがはずせる構造みたいです。


なので、レザー部分と、取り外したリングを新しいセンターコンソールに取り付けます。


最後はEVATiterさんの教えに従って、センターコンソールのシャシーにぶつかる部分にクッションテープを貼り付けて(写真取り忘れました(^^;))完成です。

それにしても、ノーマルを取り外すのには一苦労しました。細かく教えていただいたモチヲさん…ありがとうございました。指導が無かったら…かなり苦労したと思います(^^;)

そして、いろいろとアドバイスいただいたEVATiterさん、すごく参考になりました。ありがとうございます。なんとかJLDに間に合いました(^_^)
Posted at 2012/10/19 01:17:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2012年10月14日 イイね!

マイ・ガレージオフ

マイ・ガレージオフ秋になって夜風が気持ちよく…ガレージで作業するにも最適なシーズンになりました。そこで、諸々の作業を一気にかたづけるべく、平日夜に仕事で疲れている?にも関わらず、我が家のガレージにおじさんたちが集まって車いじりしました(^^;)

まずはみんカラ友達の黒密さん号のテールランプの4灯化。私と同じ方法で改造し…下準備もしてあったので1時間もかからずに順調に完了。カッコいいっす(^_^)

つづいて車を入れ替えて…同じくみんカラ友達のモチヲさん号も同様のテールランプの4灯化。ここまで来ると作業の段取りや流れもルーチン化して量産体制に。。。作業効率もアップして同じく順調に完了しました。ナイステールランプ!(笑)


続いて今度は…みんカラ友達のaki23さんのラフェスタにブレースバー取り付けを。。。
こちらはボルト穴の加工などもあってちょっと手間取りましたが、予定通りの作業はなんとか完了(^_^)


でもエリーゼ用に設計された我が家のピットは、5ナンバーの車だとタイヤがぎりぎりで落ちてしまいそうですね。うちのガレージに初めてエリ・エク以外が入った瞬間でもありました(^^;)

この後は私の車をいじりました。。。作業内容はまた別のレポートであらためて。。。その作業の経験者のモチヲさんに教えていただきながらしましたが、これが一番骨があったかも。。。(笑)

これで私のモディファイもなんとかJLDには間に合いそうです(^_^)
参加された皆さん、美味しい差し入れと、楽しい夜をありがとうございました♪
Posted at 2012/10/14 01:07:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2012年10月10日 イイね!

US仕様を利用したテールランプの4灯化

US仕様を利用したテールランプの4灯化ずっと待たされていましたが、
やっとUS仕様のインナーテールランプが届いたので(3ヶ月待たされました)
テールランプの4灯化改造をしました。

やっぱりこれが自然ですよね。
4つの輪…GTRみたいですけど、かっこいいですよね(^_^)




私も最初にエリーゼを買った時から、ノーマルはおかしな光りかたするなぁ…って思っていたんですよね(下の写真)。これがノーマルのライト点灯&バックフォグ点灯状態。。。

半分なんて絶対変ですよね?(笑)

しかし、なんとかしたいなぁと思いつつなかなか出来ずに…それをEVATiter様はじめDIY先人の方々の人柱道により(^^;)、安全で安価に改造できました。いろいろ教えていただいた皆様、ありがとうございました。

これが改造後のライト点灯&バックギアに入れた状態。

光量、光方共に問題ありません。
実に自然で、最初からこれにすればいいのに…って思います(^^;)

あっ、ちなみに一つ気づいたことが。。。
現在のUS仕様テールライトを買うと、トランクのインナーカバー付き仕様となっているらしく、最初から植え込みネジが長いものになっているみたいです(下の写真)。右がノーマルで、左が今回の新しいインナーライト。。。


苦労して高ナットを探してインナーカバーつけたのは何だったのでしょう?(^^;)
これで万事解決です(^_^)
Posted at 2012/10/10 01:35:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2012年10月08日 イイね!

ガレージオフ初参加

ガレージオフ初参加ブログの順番が前後しましたが…
土曜日に都内某所で開催されたガレージオフに参加してきました(^_^)

私は特に作業はなく…見学だけなんですけど。。。ディーラーでもないのにこんなにエリーゼ濃度の濃い空間って(^^;)
ダイノックって、貼り師、ドライヤ係、はがし師の三人でやるんですね(^^;)

塗装も奥が深い。。。仕上げ全般苦手な私には勉強になります。


なるほど、重ね方とボルト穴をどこに開けるか?が味噌ですよね。。。


消化器ってこんなに簡単なんですね。。。でも確かに椅子にとってがぶつかるなぁ


えーと、これって…もはや車いじりというりは工作…(^^;)


それにしても…
集団で同時に同じ車をいじるこの楽しさって。。。いったいなんだろう?
異次元の楽しさで、あっという間に時間が過ぎました。
手だけ出演していただいた皆様、そしてガレージオーナー…
たいへんありがとうございました(^^;)


Posted at 2012/10/08 00:50:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

ららぽ-と豊洲お茶会(2012年10月)に行ってきました。

ららぽ-と豊洲お茶会(2012年10月)に行ってきました。ららぽ-と豊洲お茶会(2012年10月)に行ってきました。

あいにくの雨…ですが、もともとかなり汚れていたので気にせず行きました(^^;)
特に告知はありませんでしたが、幹事のひろひろさんが諸事情で欠席…それを補うかのように常連が集まりました。

やはりこの時間はとても貴重です。車の情報はもちろんですけど、ここで皆さんと話す楽しい時間は何物にも代えがたい財産ですね(^_^)

帰宅した時には雨もあがったので、ほどよくシャワーで湿ったところを有効活用して…
さっそく洗車しました(^^;)
Posted at 2012/10/08 00:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「ミニクーパーのホイール交換 http://cvw.jp/b/696134/47880175/
何シテル?   08/04 21:41
2009年、それまで14年間乗ったMR2を手放してLOTUSエリーゼを購入。 それを記念してみんカラはじめました。 2010.5.6プロフ、リニューアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 89 10111213
1415161718 1920
21 2223 24 252627
28 293031   

リンク・クリップ

ローターと共にパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/05 16:44:23
2015-01-04 朝オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/09 12:41:13

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
はれてLOTUSオーナーの仲間入り♪ ガレージ遊びも大好きです。よろしくお願いします。
ドゥカティ モンスター1100S ドゥカティ モンスター1100S
ずっと憧れていた空冷、乾式クラッチの大型ドカ、やっと手に入れました(^_^)
ミニ MINI ミニ MINI
2022/9/15ミニクーパー買いました。 走行距離約67,000km、2004年式。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職が決まって初めて新車で買った車。 写真は納車直後の写真。 この車はお金もかけましたけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation