• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

andareのブログ一覧

2010年11月26日 イイね!

レーシングギアの下取・買取

レーシングギアの下取・買取さあて、気がついたらもう年末ですねぇ。
何かと入り用なこの時期にあわせて、下取・買取キャンペーンを開催致しますっ!!
元々、正規販売店として各メーカーの商品を販売しているとなかなか大幅なお値引きがおおっぴらには出来なかったりしていたもんですから、お客さんがお持ちのいらない(?)スーツやシューズ、グローブにバケットシート、何でも下取してその分をお値引き代わりで充当しようと下取・買取をスタートしたのですが、最近は中古品も不景気のせいかなかなか良い値段では売れなくなってきていまして。。。
でも、とりあえず年末までの間は、通常の査定価格の基準値より下取は2倍、買取は1.5倍で査定するように、スタッフに指示してしまいました~。。。
ちょっと後悔(?)
ま、いいです。。。下取・買取の分は、中古で売れなきゃボクが使うか、誰かにあげるか、何か有意義に使わせて頂くことにして頑張ります~!!

ぜひ大掃除とともに出てくる、ご家族から「これどうするの?早く捨てるか売るかどうにかしてよっ!」ってお声のかかる中古品をアンダーレまで送って下さいね!

詳しくはコチラ
Posted at 2010/11/26 12:29:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングギア | クルマ
2010年11月24日 イイね!

ちょっと遅いですがベッテルF1最年少チャンピオン獲得おめでとー!

ちょっと遅いですがベッテルF1最年少チャンピオン獲得おめでとー!今年のF1も終わりましたねぇ。
速さのベッテル&レッドブル、経験と安定のアロンソ&フェラーリ、遅咲きながらたまにベッテルを凌ぐ速さのウェーバー&レッドブルと、最終戦まで実質この3人の争いになっていましたが、やはり今年一番速かったのは誰もがベッテルだと感じていると思いますのでこの結果で良かったんじゃないでしょうか?!
元々ラテンびいきのボクなので、基本的にはアロンソを応援していたのですが、あれだけの速さを持ちながらいくら信頼性の面でのポイント逸脱とはいえチャンピオンを逃すとなるとちょっとかわいそうですもんね。
昨年のブラウンGP・昨年後半~今年のレッドブルと、強いチームが年々変わって見てる分にはほんとに面白かったです。
来年も盛り上がればいいなぁ。。。

せっかくベッテルが最年少チャンピオンを獲得したのでベッテルと同じ夢のカーボンヘルメット「ARAI GP-6RC」をこの機会に入手しちゃいませんか?
みんからでは商売ダメみたいですので、ご興味のある方はコチラのブログをご覧下さい→ボクのブログ
Posted at 2010/11/24 12:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2010年11月12日 イイね!

アルファチャレンジ関西第四戦#1号車クラッシュ車載 ~HANSの効能~

えぇ~と。。。
「クラッシュに関係する人に思い出させたりすることになって悪いかなぁ。。。」なんて思ったりしながらかなり悩んだのですが、当事者の方々とも相談して了解をもらい、これを見た方々が今後危ないことにならないようにとの願いをこめて極秘ルートで流れてきたこの車載動画を流出してしまいます。

Mさんクラッシュ動画

ぶつかった相手は動かない壁ではなく衝撃が多少は逃げるはずのクルマなのですが、ぶつかった瞬間の衝撃はやはりすごいものです。ドライバーご本人は「ぶつかるのわかったから構えて力入れて支えたから大丈夫」とおっしゃっていたみたいですが、すごい衝撃で思いっきりヘルメットがゆすられてることがわかります。衝撃に対してヘルメットの動きが急にそれ以上先へと動かなくなったのはまさにHANSが効いたからです。実はHANSなしでクラッシュした瞬間は、カラダはしっかりハーネスで固定されているところに、頭+ヘルメットの重さに加速度がつきますので、ウチのお客さんのお医者さんたちがビックリするほど首が伸びるものなんです。ありえないところにヘルメットがぶつかったりすることは過去良くありました。今回のクラッシュで首が伸びなかったのは、このドライバーさんがHANSを早い時期から取り入れて安全対策をされていたからに他なりません。

このブログを見られる方は少なくともウチのお客様かウチのお客様になって下さろうとされてる方ではないかと思いますので、そういう方々がお怪我されたり、後遺症で苦しまれたりする姿は出来る限り見たくないと考えています。
正直、HANSはいろいろな利権もからんで、ウチで販売させて頂いたとしてもほかの商品と比較してもほとんど利益がありません。それでも、なんとか多くのお客様にご使用いただきたいと思います。
サイズや角度については、今までの実績もありますので、いくらでも相談に乗らせて頂きます。メーカーについても、どこのメーカーのものも手にとって比較してきましたからオススメできるものがハーネスによっても変わりますのでご相談に乗らせて頂きます。
さすがにFIAの公認のとれていないものは試したことがないので、いわゆるHANSに似たHANSのようなものは試したこともないですし、FIAの公認がとれていない安全装備を勧めるなんてことはボクには出来ません。
モデルもカーボンとFRPでどう違うなんてことも全然ご説明させて頂きます。
ですからっ!!早めにHANSの導入をぜひともご検討下さいね!
(余談ですが、うちにHANSを買いに来られる方の中で半分くらいの方が「ぶつかってしもたー!」と言いながら買いに来られます。当然ぶつかられる前に買った方がいいと思います(笑))

Posted at 2010/11/12 15:47:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオチャレンジ | クルマ
2010年11月11日 イイね!

ユニコルセ青メタ156のオイルとブレーキパッド

ユニコルセ青メタ156のオイルとブレーキパッドこんばんはっ!
いきなり秋を通り越して冬っぽい寒さがやってきましたねぇ。。。
ムチウチの後遺症で毎日頭が痛くなるので寒いのキライです。

ところで、先日のアルファロメオチャレンジ関西最終戦でARCAの岡山国際コースレコードを更新しましたアルファチャレンジ界ではおなじみの青メタ156 3.2ですが、今回から完成版のアルファV6用レーシングオイルとアルファチャレンジ用特別スペックの特注ブレーキパッドを使ってもらっていたのですが、キャリパーにOHが必要な状態ながらOHキットが間に合わずの状態で予選でコースレコードを出してしまいました。ボク的にはオイルとパッドのおかげやな(ニヤリ)と思ったりしているのですが、本人さん的にはどうなんでしょうねぇ???
ドライバー本人さんのHPにてその感想を載せてくれてましたので詳しくはコチラをご覧下さい→BREZZAホームページ
Posted at 2010/11/11 18:19:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオチャレンジ | クルマ
2010年11月05日 イイね!

ARCA&ETCC&VWAトライアル 関西最終戦 IN岡山

こんちはっ!!
今日はいい天気で気持ちいいですねぇ。。。ずっとこんな天気ばっかやったらいいのに。

一昨日の11/3(祝)に、岡山国際サーキットに於いて、ARCA&ETCC&VWAトライアルの関西最終戦が開催されました。
ボクはもちろんっ。。。観戦です(涙
ドライバーとクルマが相も変わらず骨折中ですので。。。
いつになったら痛くなくなるんやろ?ギブスは外れたけどまだ入浴中に温めながら少しずつ動かすみたいなリハビリ状態が続いております。
ま、うちのお客さんもそれぞれ沢山エントリーされていますので、応援がてら表彰賞品のクーポンを握り締めてイソイソと出掛けました。

VWAトライアルですけど、えらい勢いですねぇ。うちのお客さんになってくれはった方もどんどん増えてますが、毎回台数が増えてる気がします。
このVWAトライアルに出てはるクルマ、アウディもワーゲンも格好良いですねぇ。
AFインプ見てるかのようなドレスアップがなされたクルマが多い気がします。
いつもキレイなので、ついつい「サーキット走らせるのん、もったいないなぁ。。。」って思ってしまいます。
「一回コースアウトしたらダートの小石で側面が傷だらけに。。。」とか「ちょこんとあたっただけでもこんだけキレイやと傷が目立ちそう」とか。。。そんなん思ってたらサーキットなんか走れないんでしょうけど、エライことになってからでは遅いのでみなさん心のブレーキだけはいつでもかけれるようにしておいて下さいね。
今まで自分も含めいろいろな人がいろんな車種で勢いがありすぎてエライことになってしまって、レース参戦をやめざるをえないことになってしまったのを見てきましたので、VWAトライアルにご参加の方々にはそんな目にあってほしくないです。安全な範囲で余裕を持って楽しんで頂き、徐々にその安全な範囲を拡げていくような楽しみ方で末永く遊んでほしいです!
でも。。。一回なんかVWかアウディでタイムアタックしてみたいなぁ。
今のところ、ご近所さんのベイシスさんのNしゃっちょーさんのクルマに一回乗らせてもらおうかなって思っていますが、どんなんなんでしょうね?!
一回乗ってみればあのあたりのクルマで速く走るためのアドバイスやセッティングのアドバイスが出来るようになる気がするんですが、今のところ想像もつかないんですよねぇ。。。
せっかく盛り上がってきてるんやから、一緒になって盛り上げていきたいし、相談に来てくれはるお客さんのなんか力になれたらなぁなんて思ってるんです。
お金があったら、なんか走れそうなワーゲンかアウディ買ってきて参加するんですがねぇ。。。
とりあえず、賞品のクーポンだけではなく、「VWAに出るんです!」って言ってもらえたらサポート特価出すくらいはしますので、そういうところから応援していきたいと思います。
そのうち、アルファみたいに、VWAだけでのレースクラス開催できるところまで行くといいなぁなんて思ってます。
ベイシスさんのゴルフ2動けるようにしてボクにもVWA出させてくれへんかなぁ(笑

ETCCの方は、今回台数が少なかった気がしますが、元チームメイトで仲良しのTさんがFFエランで出て来ました!Tさんがメンテを良く頼んでおられるアクエリさんがジェミニ大得意なんで、その影響での車種選択らしいです。今回ブッツケで作ってこられたので、脚とマフラー作って、ブーストちょいあげで、軽量化とブレーキの強化くらいだったので、53秒くらいかなぁって思ってたのですが。。。いきなり50秒出てました(驚
バネ柔らかすぎてえらいロールしてましたし、ブレーキもランサー?キャリパーに対してマスターの容量が足りていない感じで乗りにくそうでしたがそれでこのタイムかぁ。。。
アクエリさんがNAのもうちょい排気量でかいエンジン用意しているらしいし、それプラスバネもうちょい硬くしてマスターの容量もでかくなったら45秒くらい出るんじゃないでしょうか?
そうなったらボクの156と遊べそうですね。Tさんまた一緒に走りましょうねん(はぁと
このエラン以外にも最近常連化されてきたトミーカイラやベイシスのNだいしゃっちょさんのゴルフなんかもアルファと混走で楽しそうに走ってはりましたねぇ。
ボクは以前開催されていた「GO-WEST走行会」が大好きで、いろんなクルマでそれぞれの速度域でそれぞれライバルをみつけてバトルを楽しむみたいなレースごっこが好きなんで、ETCCの車種のバリエーションがもっと増えてそんな感じになったらいいなぁって思っています。
元々数年前にARCAの事務局長に「アルファだけでなくて他の車種もいろいろ走れるようなクラスを作ってもっと盛り上げていこーよ」とアドバイスした(そそのかした?)のもボクですから、勝手に「産みの親」的な感じに思ってるので、もっと増えてETCC単独でレースできるようになったら僕はアルファ代表でそっちにエントリーしますよ!!
(別にアルファのクラスじゃ3.2L軍団にかなわないから逃げるわけじゃないです、ほんとです。うそじゃないです。(笑))
ということで、ETCCももっと盛り上げたいので、「ETCCに出る」って言っていただければサポート特価に。。。って、サポート特価ばっか出しててうちの商売成り立つのか?!
まぁ、なんとか頑張りますので。。。

で、アルファチャレンジですが、結果的に言うと、うちのお客さんがレースA・Bともに優勝されました!(うちでなにか買ってくださってる方がほとんどな気もするので当たり前かもしれませんが)
ともにMさんですが二人のMさんおめでとーございました。
お二人ともよー練習行ったはりますもんねぇ。その賜物だと思いますよ、ほんとに。
SRクラスのほーのMさんは、今回うちのオリジナルエンジンオイルとオリジナルブレーキパッドを使用して、予選でコースレコードの44秒6、決勝はキャリパーのトラブルを抱えながらも総合優勝と素晴らしい成績でした。2位のフライングで5秒加算の九州Kさんもうちのお客さんですが、どちらも速かったですよね。Kさんが岡山になれてきたらどうなるんだろう。。。2台とも同じクラスと思えませんわ。うちのクルマの1.6倍の排気量やししゃあないか。。。
オイルとパッドはユニコルセ#2青メタ156のMさん絶賛でしたよ。
オイルはさんざんテストしたので当たり前ですが、めっちゃ気持ちよく回るし、トルク感もバツグンで、油温、油圧とも非常に安定していたようです。ボクの156とMさんの156でTS用とV6用の、ベースオイルや使う添加剤や粘度を決めたので当たり前といやぁ当たり前なんですが。。。てっとりばやく言うと「やまもとすぺしゃる」と「むらさかすぺしゃる」です。あ、名前出しちゃった、いいよね?Mさん(←今更ふせても(笑))
これは、他の方々も、このまま使って頂いてもきっとご満足頂けると思います。それか自分用の「すぺしゃるぶれんど」作りたい人は、車種・仕様・走る気候やステージ・今のオイルの内容や希望を教えて頂ければ作りますよ!ちょっとうちの他のスタッフでは不安なのでくれぐれも「やまもと」までご相談下さいね。もちろんアルファ以外でも作れますのでその他の車種の方もお気軽にご相談下さいね。
ブレーキパッドもMさんの言葉を借りると「めっちゃ効くのに、コーナー入ってからでもめっちゃコントロールしやすい!せやのに全然減らへん(←これ大事)」だそうです。
これも、当たり前ですけどね。散々いろんなメーカーのパッド使って試してきたボクが、「もうちょいここをこうしたいねん」とかワガママを言って作ってもらったパッドがベースですから。フェードせえへんとか、効くとかは当たり前ですからね。それプラスコントロール性、特にリリース時がボクにとっては大事だったんです。あと、お金ないので減らないことも(笑)。この減らないことにかけてはユーロカップの9時間耐久で耐久用に作ってもろたパッドはきっちり9時間持ちましたからねぇ。
これも「やまもとすぺしゃる」と「むらさかすぺしゃる」です。キャリパーも車重の前後配分も好みも違いますのでそれぞれ別で作りました。
他にも「すぺしゃるぱっど」作りたい方はお気軽に!これも車種、キャリパーの種類、タイヤ、走られるステージ、現在のパッド、ご希望等お聞かせいただければ作りますよ!
もちろんアルファだけではなく、他の車種でも可能です。こちらも「やまもと」あてでご相談下さいませ。

レース見てて残念だったことがいくつか。
慣れないFFに捻挫した脚で挑んだヒストリックの雄Sさんと慣れない奥様に借りられたスパイダーのSさんがともにリタイアに終わってしまったことや、チームメイトが小クラッシュしたのも何台かありましたし、今度テスト&セッティングをさせて頂く予定のTさんの145のリタイアもそうなんですが、やはりレースBでの多重クラッシュに尽きますねぇ。
顔見知りばかりの中で、幸いつかみ合いのケンカなんかにはならずに済んだようですが。。。
原因を作った方も、逃げ切れずにぶつかってしまった方もみな後味はよくないですよねぇ。
幸い、一番まともに当たってしまったMさんはHANSご使用いただいていたこともあり、首も大丈夫だったようですが、みなさん翌日以降に痛みが出たりしていなければいいんですが。。。
ここのところこういうクラッシュがなかったので、見る側としても気が緩んでしまってたのですが、やはりサーキットでレースをするということは、一歩間違ったらこういう大事故につながってしまうんですよ。
商売ではなく、安全のための装備品は出来るだけ後回しにせず、車を速くするより優先しておいてほしいなぁと思いました。
正直HANSなんかは、いろいろ利権の絡みがあり、うちで販売させて頂いてもほとんど利益はないのですが、出来ればサーキットを走られる全ての方につけておいてほしいものです。
寒くなってきて最初の1周めなんかはほんとにタイヤが温まってなくてすぐに滑ってしまうので、久しぶりに走られる方はほんとに気をつけて様子見ながら走って下さいね。
人のクラッシュやスピンを見るのも楽しいものではないので、できるだけ見たくないです!!!

ってな、具合ですが、もちろんアルファチャレンジも応援してますので「アルファチャレンジ出るねん」って言ってもらえたらサポート特価で。。。こればっかですが、何なりとご相談下さいませ!!
Posted at 2010/11/05 16:51:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオチャレンジ | クルマ

プロフィール

「今日も今からラーメン(笑」
何シテル?   02/04 12:12
andareです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
配達に釣りに大活躍中!
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
156N1をベースに4連スロットル&エンジンチューン&クロスミッション&ファイナル&LS ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
なかなかいい車でした。15万キロまで乗りました!
シボレー サバーバン シボレー サバーバン
デカかったけど案外いろいろ使えて便利でした。 しかしデカかった(笑

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation